Archive for » 2010 «

運転したときの熱ロスが生じないレンジフードが、設計者の間で話題になっている。富士工業(相模原市)が製品化した、IH調理器専用「室内循環フード」だ。調理時に発生する油やにおいを、外に排気せず、特殊フィルターで吸着、ろ過して室内に戻す。

製品の問い合わせは富士工業販売、電話番号は042-768-3754(写真:富士工業)

  一般的なレンジフードは、1時間当たり400m3以上の排気風量を備える。それによる熱ロスをエアコンで補った場合、東京で年間2270kWh、電気代は年間1万3700円と、同社は試算する。

  フィルターによる脱臭性能について同社企画開発本部の越智貴志さんは、「調理中でも90%以上脱臭し、1時間後はほぼ無臭という結果を得ている」と話す。ただ、煙は除去できないので、グリルを使う場合は、脱煙機能を備えたIH調理器を使う必要がある。

  不燃材でないフィルターを使っている関係で、消防署との協議が生じる可能性がある。「東京消防庁など10都市の消防署から、主な製品の設置許可は得ているものの、近いうちに日本消防設備安全センターの防火性能評定を取得し、どの地域でも設置しやすくする予定だ」と越智さんは話す。

  排気ダクトが不要なため、レイアウトしやすい点も魅力だ。ただし、価格は幅600mmが約27万円からと、一般的なレンジフードの倍以上。約3年ごとにフィルター交換も必要で、交換費用として3万3650円かかる。

  今川建築設計監理事務所(北海道北広島市)は、設計を手掛ける高断熱高気密住宅に、早速同製品を採用した。

  「通常のレンジフードは停止中でも空気が漏れていることが気密測定でわかり、この製品を採用した。においが残るといったクレームはないが、ダイニングに24時間換気装置を設置して、脱臭・脱煙性能を補う措置は講じている」と社長の今川祐二さんは話す。 

暖房をほとんど不要とする高断熱高気密住宅を手掛ける今川建築設計監理事務所(北海道北広島市)が、新築住宅で室内循環フードを取り付けている様子。40kg以上の重量があるため、梁から吊り下げている。本体の空洞部分にはフィルター類が収まる(写真:今川建築設計監理事務所)

 

本体に取り付けるフィルターと前面パネルなど。フィルターは重いもので4~5kg。交換は高所作業となるので、専門家に依頼する。IH調理器専用なので、調理器をガスコンロに交換しないよう利用者に注意したい(写真:今川建築設計監理事務所)荒川 尚美

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております

前原誠司国土交通相は5月30日、東北地方の視察で訪れた宮城県内での記者会見で、11年度以降の公共事業費について、削減は行わず10年度予算の水準を維持する考えを明らかにした。民主党が昨年の衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた「公共事業費を4年間で1・3兆円削減する」との目標を10年度予算で達成できたとの認識を示し、「3年間は予算をしっかりと維持しながら必要な公共事業を行う」と述べた。凍結している新規事業について、精査をした上で必要なものは11年度予算で事業化する方針も表明した。
 子ども手当満額支給などのために11年度は公共事業費の削減がさらに進むとの観測を打ち消した形で、今後3年間、公共事業費を横ばいで推移させれば、継続事業の完成や、PFI・PPP(公民連携)など民間資金の導入により、新規事業を実施する余地が生まれるとの見方も示した。
 ただ新規事業については、「維持管理に相当お金がかかるので、かなり抑制的にならざるを得ない。限られた予算の中では誰にでもいい顔ができるわけではない」とも指摘。事業評価で優先順位を明確に示すなど事業の絞り込みを進めていく意向を表明した。さらに、従来の3便益(時間短縮、コスト削減、事故軽減)だけの事業評価では「人口の少ない地域が不利になる」との認識を示し、「ミッシングリンクの解消、観光など新たな付加価値を含めて事業評価を進めていく」と語った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております

城北菖蒲園の閉園後、水抜きした水路で遊び、小魚・ヤゴ・オタマジャクシなどを採取しお持ち帰りいただきます。お子さんと一緒にぜひご参加ください。

とき…6月26日(土) (1)10時~12時 (2)13時30分~15時30分

ところ…城北公園(大阪市旭区生江3丁目29番 地図はこちら

定員…各15組(多数抽選)

対象…大阪市内に在住、在学の小学校6年生までの子どもとその保護者

参加費…無料

申込み…6月11日(金)〈必着〉までに、往復ハガキ〔「菖蒲園の水辺遊び」・希望時間、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信面に返送先の住所・氏名を記入〕で区役所総合企画担当(〒535-8501 大阪市旭区大宮1-1-17)へ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております