Blog Archives

 来春の新卒者の就職状況が厳しさを増していることから、政府の緊急雇用対策本部(本部長・鳩山由紀夫首相)は、生活費も支給される職業訓練の新卒専用コースを来年4月に設け、職に就けない新卒者を数千人規模で救済する方針を決めた。近くまとめる追加経済対策に盛り込む。

 2009年度1次補正予算に計上された7千億円(のちに半分に削減)の基金で、雇用保険を受給できない元非正社員らを対象にした生活保障付きの職業訓練制度が7月に始まったが、これを新卒者が使いやすいように拡充する。新卒採用に漏れると、就職が難しくなりがちな高卒者の利用を主に見込んでいる。

 今後の採用動向を踏まえて訓練枠を決めるが、現段階では年間7千人程度を想定。全都道府県に計300以上のコースを設け、就職難が深刻な地方に重点配分する。

 訓練は専門学校などに委託し、事務やものづくりの基礎、社会人としての対話能力を身につけさせる。期間は6カ月、訓練費は無料で、「世帯年収300万円以下」などの要件に合えば月10万円程度の生活費も支給される。

 新卒者訓練を終えた後は、情報技術や介護・福祉、医療などの通常の実践訓練にも移れるようにして、翌年春までの就職につなげる。

 来春卒業予定者の就職内定率は、高校が前年同期比13.4ポイント低下して37.6%(9月末時点)、大学が同7.4ポイント低下して62.5%(10月1日時点)で、ともに過去最大の下落幅を記録。特に高校は求職者が17万6千人いるが、内定者は6万6千人にとどまっている。(江渕崇)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ 受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は原則として休業させていただいております)

横浜市の林文子市長は11月19日、同市発注の工事の入札で中止や取り消しが相次いでいることに対し、全市的な対策を講じることを明らかにした。2009年4月から11月26日までの間に入札を中止したり、入札後に取り消したりした件数は38件。2008年度の26件をすでに大幅に上回っている。

 予定価格などを積算する際に材料の数量や単価などの入力を誤って、入札の中止や取り消しに至った例が多いという。このほか、最新の情報に更新する前の設計書を入札参加者向けに公表し、内部の資料と食い違った例もあった。

 こうしたミスの発生について林市長は、「複数の要因が複合的に影響を与えていると考えられる」と説明している。例えば、職員が電子入札や積算システムなどに不慣れだったこと。さらにベテランの技術系職員が近年、大量に退職したことで、技術やノウハウが後任の職員に十分に伝わっていないことなども考えられるという。

 入札の中止や取り消しに対して横浜市はこれまで、設計などを担当する部局で個別に原因を究明し、再発防止策を講じてきた。さらなる注意喚起を促すため、各担当部局の再発防止策と並行して全市的な対策を講じる。

 12月4日に行う職員の合同研修に、ミスを防止するための内容を盛り込む。併せて、市のイントラネットを活用する。横浜市道路局では、実際に発生した発注のミスなどを事例としてイントラネット上に掲載。職員の間で情報を共有して、再発防止に生かしているという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ 受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は原則として休業させていただいております)

 関西電力は24日、堺市西区に計画している大規模太陽光(メガソーラー)発電所「堺第7―3区太陽光発電所」=完成予想=の起工式を行った。施工は清水建設・クリハラントJV。10年11月には3000キロワット分の運転を始め、11年10月には発電容量を1万キロワットにまで引き上げる予定。

 メガソーラー発電所の建設場所は堺市西区築港新町4丁で、敷地面積は約20ヘクタール。7―3区は大阪府が所有する産業廃棄物最終処分場で、関電と共同事業者の堺市が土地を借りて、シャープ製の太陽光発電パネル約7万枚で発電する施設を計画している。工事は、まず敷地南西区画のLポンドと呼ばれる区画のパネル(3000キロワット)工事に着手するのに続き、南東区画Kポンドのパネル(3500キロワット)に10年度第1四半期に着工する。

 北区画のPポンドのパネル(3500キロワット)は10年度下半期から工事を始める予定。Lポンドは来年10月に、Kポンドは10年度末に、Pポンドは11年度下半期に、それぞれ発電を始める計画。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人(会社)設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ 受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は原則として休業させていただいております)