防水なしの屋上で保険が下りた / 日経BP

日経アーキテクチュアでは、総合コンクリートサービスの岩瀬文夫氏と岩瀬泰己氏による、ひび割れのないコンクリート打設の実践的手法を連載している。第4回目(3月10日号)では、防水が不要の屋上の具体的な施工方法を解説した。以下はその抜粋だ。この施工方法を使った建物への住宅瑕疵担保責任保険の適用も認められた。(日経アーキテクチュア編集部)


 筆者がかかわった防水工事を施さない屋上に住宅瑕疵担保責任保険の適用が、1月25日、認められた。

  入念な打設と養生、コア抜き試験による品質確認の結果などを材料に、設計者が保険会社と粘り強く交渉を重ねた結果、当初依頼したのとは異なる会社だったが、承認が下りたのである。

防水せずに住宅瑕疵担保責任保険の適用が認められた建物の屋上(写真:日経アーキテクチュア)
防水せずに住宅瑕疵担保責任保険の適用が認められた建物の屋上(写真:日経アーキテクチュア)

 

 今回は、防水を不要とした屋上の施工方法について具体的に解説する。なお、ここでの話はこれまでの連載や筆者のまとめた書籍「コンクリート講座」(日経BP社発行、日経アーキテクチュア編)で解説したコンクリートの配合と打設方法を前提としている。

 生コンは床面から立ち上がりに充填

  まずはパラペットの打設方法から説明する。これには、立ち上がりと床面を同じ日に打設する方法と、別の日に打設する方法の2通りがある。今回の現場では、同じ日に打設する方法を採用した。本来は日を分けて打設する方が望ましい。生コンの噴き出しを確実に抑えることができるため、入念に締め固めを行えるからだ。しかし予算などの都合もあったのだろう。今回は1日で打設することになった。それについては施工方法でカバーすることにした。

生コンを床面側から挿入している様子(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)
生コンを床面側から挿入している様子(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)

 

 生コンの充填は床面を先にし、立ち上がりに押し込むようにする。立ち上がりの充填後、床面を入念に踏み固める。打設後は、1週間程度の冠水養生をし、その後も湿潤状態を維持する。  現在の一般的な施工方法を採用した場合、屋上防水は欠かせない。ひび割れが避けられないためだ。最近は安さを過剰に追求する傾向があるが、工事全般に雑な作業を強いるだけだ。やりがいのない作業である。完成した建築物は品質が悪く、施主にとっても好ましいことではない。入念な施工で屋上防水をしない構造体をつくる試みは、価格偏重ではなく、耐久性を重視するコンクリート工事への挑戦ともいえる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  https://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

タイトルとURLをコピーしました