屋上防水はいらない / 日経BP

特殊な混和剤を使用せず、入念な施工のみで、鉄筋コンクリート造の陸屋根を防水不要にする。こう言うと、驚く読者がいるかもしれない。しかし、総合コンクリートサービスの岩瀬文夫氏と岩瀬泰己氏らは、ある現場でそれに取り組んでいる。そもそも屋上防水が必要なのは、コンクリートにひび割れが生じるからにほかならない。日経アーキテクチュアでは、1月25日号から、屋上防水不要のコンクリートを例に、ひび割れのないコンクリートの実践方法を解説している。その一部を以下に紹介しよう。(日経アーキテクチュア編集部)

 ————————————————————————-

 屋上防水を不要とするための施工の様子(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)

屋上防水を不要とするための施工の様子(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)

 

屋上防水の保証期間は通常10年であり、10年ごとに防水工事が必要だ。従って、防水工事を不要とすれば、コストを抑制でき、また、環境負荷も抑えることができる。しかし、現在は、屋上のコンクリートに特殊な混和剤を使用せず、防水処理もしない場合、住宅瑕疵担保責任保険の適用外となるのが通例だ。筆者らは、保険適用を求めて施工方法とその効果を詳細に説明するなど、保険会社と交渉中だ。

従来手法によりひびのできた屋上の例(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)
従来手法によりひびのできた屋上の例(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)

 

高耐久(高密度)コンクリートをつくるには手間とコストがかかる。高耐久コンクリートをつくるため、絶対外せないポイントがある。(1)スランプ12cm以下で、水の少ない粗骨材の多い(細骨材率の低い)、硬い生コンを使う。(2)鉄筋と型枠は強固に組む。打設作業は、生コンを型枠内に詰め込むように、充填作業、再振動作業、加圧作業を入念に行う。(3)脱型時期の目安は120℃・日とし、脱型後もできるだけ長く湿潤状態を保持する。詳細は、昨年末にまとめた「コンクリート講座」(日経BP社発行、日経アーキテクチュア編)をご覧いただきたい。

スランプ12cm以下の硬い生コンを使う(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)
スランプ12cm以下の硬い生コンを使う(写真:岩瀬文夫、岩瀬泰己)

 

 日経アーキテクチュア1月25日号には、(1)の配合に賛同して生コンを提供する工場のリストを掲載している。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  https://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

タイトルとURLをコピーしました