Archive for the Category »建設業 関連 «

国土交通省は、住宅性能表示制度に地盤の液状化対策に関する項目を追加する検討に入る。東日本大震災で広範囲に液状化が起き、一戸建てなどの小規模住宅で傾斜や沈下といった被害が発生したことを踏まえ、住宅を取引する際、消費者が分かりやすいように液状化対策の有無を表示する考えだ。本年度末までに具体的な表示手法などをまとめ、12年度以降の導入を目指す。

            
 住宅性能表示制度は、住宅品質確保促進法(住宅品確法)に基づき、耐震性能やバリアフリーなどの性能を共通のルールに従って評価・表示する任意の制度。住宅を売買する際、購入者の参考になるよう、石綿含有建材の使用状況や免震建築物などの表示も行っている。国交省は、東日本大震災で地盤の液状化による住宅被害が各地で見られたことから、液状化対策に関する情報が住宅購入者に確実に提供されるようにする必要があると判断。液状化対策の有無を表示項目に追加する方針を固めた。

              
 本年度は大学や民間企業などと協力し、液状化予測手法の妥当性などを検討する。現在、建築分野の実務で使われている液状化予測手法を対象に、地震動の継続時間が長い場合や細粒分含有率の高い砂質土に対する適用性などを調べる予定。調査は今回の大震災で液状化被害があった地域で行い、予測結果と実際の被害状況とを比較する。
 並行して、液状化対策の情報を表示する際に有効な項目・内容の検討をはじめ、震災発生以降に各種行政機関で実施されている液状化予測手法(過去の発生事例、地質性状・地下水面の把握など)や対策、技術開発などの情報収集も行う。これらの結果を踏まえて表示基準の整備を進める。国交省は協力する大学や民間企業を10日から公募しており、31日に締め切る。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

土木学会(山本卓朗会長)は11日、公共事業の入札・契約について会計法や地方自治法よりも優先させる特別法として、公共事業調達法の制定を提案した。予定価格を廃止して審査基準となる価格を設定、総合評価落札方式で最高評価値の入札価格が異常に低い、あるいは高い場合、審査して無効にできる仕組みを盛り込んでいる。

                  
 調達法は国、特殊法人、自治体が実施する公共事業の調査や設計などのサービス、工事、物品の入札・契約を対象としている。受注者の選定手続きは一般競争入札、公募型と非公募型の指名競争入札、技術競争や随意契約などの交渉方式、競争的対話方式といったメニューを挙げている。

             
 建設コンサルタント業務は原則として交渉方式で実施、公募で技術提案を競い優位の者から順次交渉して契約者を決める。工事は小規模で技術的に難易度が低いケースなどを除き、一般競争か公募型指名競争を原則とし、高度な技術を要するデザインビルドなどは競争的対話方式の適用を求めている。

                     
 審査基準となる価格設定は総合評価方式だけでなく、価格競争でも極端な低価格入札は審査して無効にできる。予定価格は廃止するが、発注者が必要と判断すれば契約価格の上限または下限の設定が可能だ。
 企業評価は経営力と技術力が重要と指摘、業務実績、工事実績のデータベースを活用して実績重視を主張している。
 提案は建設マネジメント委員会(委員長・小澤一雅東大教授)の公共事業改革プロジェクト小委員会が、効率的な建設生産システムを構築するためにまとめた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

職業技能振興会(東京都渋谷区、兵頭大輔理事長)と、街と暮らし環境再生機構(川崎市川崎区、岡村清孝代表理事)は、「赤外線建物診断技能士」の研修・資格認定試験制度を創設した。建物の外壁などの損傷個所を赤外線カメラで高度に解析し、劣化状況を診断する技能士を育成する。併せて、第三者機関による資格認定で診断結果に対する社会的信頼性を高める。調査診断の効率化、コスト低減などのメリットをアピールし、10年後をめどに資格取得者数1万人超を目指す。

              
 1回目の研修を9月14、15の両日行う。研修内容は建築の基礎知識や国内の建物診断の現状、赤外線診断手法に関する座学・実地演習など。研修料は2日間で3万7800円(税込み)。認定試験は10月1日に実施する予定。実技は行わずに学科試験のみ。受検・登録料は1万2600円(税込み)。問い合わせは運営事務局(電話044・201・7411)へ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off