Archive for the Category »建設業 関連 «

 帝国データバンクは、2013年度の雇用動向の企業意識調査をまとめた。建設業は、調査対象3211社のうち1427社が答え、回答率は44.4%だった。ことし4月の高年齢者雇用安定法改正や老齢年金支給開始年齢の引き上げなどにより高年齢の従業員の増加が見込まれる中、今後の対応(複数回答)について建設業は、「60歳までの従業員の賃金体系を見直し」が182社で12.8%、「60歳以降の従業員の賃金体系を見直し」が921社で64.5%を占めた。13年度の正社員雇用は、復興需要に加え、公共工事への期待が高まりを受けて全産業で最も高かった。

                          
 調査は、2月18日から28日まで、全国2万3051社を対象に調査したもので、1万0338社が答えた。回答率は44.8%だった。

                   
 今後の対応について建設業はほかに、「定年の延長・廃止」が290社で20.3%、「60歳以降の従業員の労働条件(勤務日数・時間など)の見直し」が642社で45.0%、「60歳以降の従業員が担当する仕事の確保」が373社で26.1%を数えた。同時に、「新卒者の採用抑制」が131社で9.2%、「中途採用者の採用抑制」が166社で11.6%あった。

                   
 建設業の13年度の正社員雇用は、「増加する」(見込みを含む)が435社で30.5%、次いで「変わらない」(同)が404社で28.3%、「減少する」(同)が65社で4.6%、「採用する予定はない」が389社で27.3%、「分からない」が134社で9.4%となっている。

                       
 地域・業界の雇用環境が改善する時期について建設業は、12年度内が19社で1.3%、13年度が188社で13.2%、14年度が295社で20.7%、15年度が160社で11.2%で、「3年以内」が643社で45.1%を占めた。以降、「16年度以後」が86社で6.0%、「長期的に改善する見込みはない」が309社で21.7%、「分からない」が370社で25.9%だった。

                            
 また、現在の高齢者雇用状況について建設業は、「定年の引き上げ」が116社で8.1%、「継続雇用制度の導入」(雇用を限定する基準あり)が602社で42.2%、「同」(雇用を限定する基準なし)が373社で26.1%、合わせると68.3%に当たる975社が継続雇用制度を導入している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 建設業労働災害防止協会(錢高一善会長)は、「第7次建設業労働災害防止5カ年計画」をまとめた。2013年度からスタートする。17年度までの計画期間中の労働災害による死亡者数は、12年度までの5カ年での総件数と比べて20%以上減少、休業4日以上の死傷者数を15%以上減少させる。復興工事など公共工事の増加によって、12年度の死亡災害が増加している状況の中で、新計画に基づく安全衛生対策の一層の徹底が求められる。 

             
 新計画における「重篤度の高い労働災害を減少させるための重点対策」では、転落防止対策とあわせて、墜落時に胴ベルト型安全帯と比べて身体への衝撃が少ない「ハーネス型安全帯」の普及を掲げ、会員各社に積極的な採用を働き掛ける。

                
 建災防では、足場の組み立て解体や鉄骨組み立てなどの作業者への有効性周知などを進める。13年度の事業計画案では、特に中小現場における作業者のハーネス型安全帯普及状況を調査することを盛り込んだ。

                  
 このほか、足場やはしご、屋根などからの墜落防止対策も徹底する。建設機械災害防止や斜面崩壊災害防止、石綿障害予防、熱中症予防を重点対策に記載した。

                 
 東日本大震災など自然災害の復旧・復興工事における労働災害防止対策も記載。会員各社に、協議組織の適切な運営や元方事業者による統括安全衛生管理の徹底、車両系建設機械を使う作業での作業場所の調査、新規参入作業員への安全衛生教育徹底、除染特別地域での放射線ばく露防止、作業床設置が困難な高所作業の際の防網の設置や安全帯の使用、解体工事での粉じん飛散防止対策、解体用機械使用時の立ち入り禁止措置などに取り組むよう求めている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 富山県建設業協会(近藤駿明会長)と建設経営サービスがまとめた2012年度建設業の雇用実態に関するアンケート報告書によると、技術・技能職の高齢化が深刻な状況になりつつあるとともに、厳しい経営環境に起因して、新卒者を育成する体力が失われ、経験者の中途採用で人材を確保していることが分かった。一方で、若年技術(技能)者からは、ものづくりという後世に残る仕事への誇り、やりがいを訴える意見が多く聞かれ、建設業の役割や重要性を従前以上にPRしていくことが求められている。

                      
 調査は、▽会員企業▽40歳未満の技術・技能職▽県立桜井高土木科、富山工業高土木工学科・建築工学科、高岡工芸高土木環境科・建築科、南砺福野高農業環境科の生徒--を対象とし、それぞれの立場に合った設問を用意した。回収数は会員企業が380社(回収率63%)、技術・技能職が647人(同39%)、建設系学科の生徒が582人だった。

                          
 会員企業の回答をみると、技術・技能職の年齢構成は、10-30代が34.1%(1662人)、40代以上が65.9%(3218人)。そのうち、1000人を超えるのは30、40、50の各世代となる。20代(378人)が極端に少ない理由として、新卒採用と新卒者の入職希望の減少を挙げている。

                             
 企業での技術(技能)者数は、10人未満が約6割を占めている。40歳未満の雇用状況は1-2人が最も多く、5人未満になると7割に達する。

                      
 過去5年間(2007年度以降)の採用状況は、約8割が「採用あり」と答えたが、うち中途採用が大半を占め、高校、大学とも新卒は1割を下回っている。さらに、4月以降の採用予定でも中途採用が6割を超え、それぞれの新卒は1割程度。即戦力を求める傾向に大きな変化はない。

                     
これらの結果から、若年技術(技能)者の確保と育成が喫緊の課題となっている。

                 
 社会保険等の加入状況は、雇用、厚生年金、健康の3保険とも97%を超えている。社会保険未加入対策については、取り組みを支持する意見が上がった半面、「経審(経営事項審査)での審査や罰則だけでなく、根本的な原因(ダンピングなど)を見直す必要がある」などと抜本的な解決にはならないとする声が多かった。

                    
 40歳未満の技術・技能職では、建設業のやりがいとして、「ものづくりの喜び」「構造物が後世に残る」「地域の生活基盤の整備」を挙げている。一方で、給与水準の向上、技術(技能)者の高齢化、休日制度の改善を求める声も根強い。

                   
 建設系学科の生徒の回答をみると、卒業後の進路をしっかりと見据えて入学しており、地図に残る仕事に魅力を感じているという。また、就職先を決める上で重要視されるのは、やりがいや魅力とともに、「給与が高い」ことだとしている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off