Archive for the Category »建設業 関連 «

全国建設業協会(淺沼健一会長)傘下の各都道府県建設業協会による2012年度地域懇談会・ブロック会議が10月30日の東海地区で閉幕した。「(国土交通省と)課題・問題点の認識は一致している」(淺沼会長)なかで開かれた今回の会議では、防災・減災を視点にした社会資本整備への期待と全国防災事業削減への不安が交錯し、四国建設業協会連合会が「もはや産業の体をなしていない」とまで表現するほど公共工事での利益に対する切迫感が強く表れた。全建ブロック会議を通じて、地域建設業の危機感、課題を浮き彫りにする。
         
 淺沼会長は、10月4日からのブロック会議開催を控えた9月の会見で、「建設産業として、再生産ができなくなるのではないかと危惧(きぐ)している。一方で、建設会社に対する役割の意識が少しずつ出ている」と、いまのタイミングでブロック会議を開く意義を語った。
 この建設会社の役割に対する一般市民の意識の変化は、各地域建設業協会の会合でも感じられるものだった。「災害に強い公共事業の重要性や災害復旧のための地域建設業の必要性が改めて認識されつつある」との言葉は、各地のブロック会議でも繰り返された。

                    
 全ブロック共通で出された意見がある。今後想定される東海・東南海・南海地震や首都直下地震、頻発する豪雨災害など自然災害に備えるための「強靱な」社会資本整備と、公共事業予算の確保だ。これまで大幅に公共事業が減り続けてきた中で、防災・減災、地域経済活性化のための社会資本整備推進が地方建設業界にとって最重要の要望事項であることに変わりはない。

                    
 これまでのブロック会議でも、公共事業予算の確保は常に要望項目の筆頭だった。国土交通省もこの要望に対しては、13年度予算の概算要求で、「選択と集中をしつつ、通常要求に加え、特別要求などを最大限活用して前年度比1.06倍、復旧・復興関係予算も合わせると対前年度比1.10倍の5兆円の公共事業関係予算を要求している」と、増額要求していることを強調し続けた。

                        
 防災・減災に対する理解が広まりつつあるいまこそ、「(防災・減災への取り組みの中での建設業の役割を)広く理解してもらうチャンス」(建協幹部)と、感じている地域建設業者は少なくなかった。だからこそ、災害時などで建設業の果たす役割をもっと強くPRするよう求める声が中国や近畿などのブロックから上がった。

                          
 だが、その全国的な防災意識の高まりへの期待にひびが入ったのは、復興予算のうち「全国防災事業」の使い道に疑問符を付けられ始めたブロック会議の中盤だった。そして、10月18日に城島光力財務相が全国防災の厳しい査定を表明したことが、期待から不安に変わる決定打になる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

国土交通省が社会保険未加入対策の一環で11月から順次運用する法定福利費の内訳を示した標準見積書に対して、一部の職種団体から独占禁止法のカルテルを懸念する声が上がっている。今後、会員向け講習会や元請けと交渉する際に、公正取引委員会からカルテルと判断されないための対応に明確な見解を見い出せないためだ。国交省は現時点では「見解を述べる段階にない」としながらも、「仮にそのような不安が高まれば適正に指導していく」と話している。

                  
 独禁法では、企業(事業者)間での価格や生産数量の協定を禁じている。

                      
 一部の職種団体から上がる懸念に対しては、「事業者団体の活動に関する独占禁止法上の指針」によると、価格カルテルに該当しないとの見方が強い。その理由は、11月から順次運用する標準見積書が工事総価の計算方法を決めるものではなく、総価の一部となる法定福利費の計算の考え方を示すものであり、その上、法定福利費の根拠となる労務費や労務単価は各企業が実績を踏まえて設定するもので、結果的に法定福利費は企業ごとに異なるからだ。

                        
 一方、標準見積書を作成し、その後に開く会員向け講習会で説明する場合、カルテルと判断されかねないような説明になって、会員企業が間違った対応に陥りかねないという懸念が高まっている。さらに、元請けと請負額を交渉する場合、公取委から独禁法の価格カルテルと判断されないための対応に関して、国交省と公取委が意見交換しているかは不透明な状況にある。例えば価格協定はないとしても、団体側が標準歩掛りを設定して採用を促すような記述や説明に対して、公取委側の明確な見解を得るのが難しいためだ。

                      
 国交省は「運用が始まっていない時点で見解を述べる段階にない」としながらも、「仮にそのような不安の声が高まるようであれば、各団体に対して企業の実績を踏まえて労務費や労務単価を適正に設定するよう指導していく」と話している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off
 国土交通省は、建設業者の社会保険加入促進策強化の一環で、建設業許可申請時に保険加入を証明する書類の添付と、施工体制台帳への保険加入状況の記載の義務化が11月1日に施行されるのに合わせ、関係機関に対策をあらためて周知徹底する。保険加入状況の確認・指導に関する通知を建設関係団体に24日付で出した。各地方整備局、都道府県の建設業許可担当部局にも審査体制の強化を呼び掛け、官民挙げて保険加入促進に向けた環境づくりを進める。
                            
 今回の施行によって11月以降、建設業の許可申請時(更新時も含む)に、許可行政庁が業者の保険加入状況の確認と指導などを行う際、申請書の添付書類に雇用保険、健康保険、厚生年金の加入状況を記載した書面の提出が求められる。特定建設業者(一定金額以上の下請と契約を行う元請)が作成する施工体制台帳の記載事項に、健康保険等の加入状況を追加。元請に提出する再下請負通知書でも同様の記載が義務付けられる。
                           
 国や都道府県の建設業担当部局は、建設業許可・更新申請者の保険加入状況を確認し、未加入が判明した企業には加入指導書を送付。一定期間をおいても改善されない場合は指導書を再送付し、それでも加入しない企業は厚生労働省に通報する。営業所や工事現場への立ち入り検査を通じて保険加入状況や元請による下請への指導状況を確認し、未加入企業に対する指導も徹底する。
                           
 国交省は一連の保険加入促進対策で、隙間なく未加入企業への指導強化を図り、「企業間や地域間で取り組みに差が出たり、不利益が乗じたりしないよう、産業全体で保険加入者のボトムアップを図っていく」(土地・建設産業局建設業課)としている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off