Archive for the Category »建設業 関連 «

住宅の省エネ化と住宅市場の活性化、さらには東日本大震災の被災地支援を図る目的で、「復興支援・住宅エコポイント」がスタートした。今年7月にいったん終了した住宅エコポイント制度を変更・拡充したもので、エコ住宅の新築については、被災地を対象に取得ポイントの上乗せを実施。エコリフォームについては、省エネ・バリアフリーに加え、耐震改修工事を対象に追加した。取得ポイントは、半分以上を被災地の産品・製品との交換などに用いることを義務付けている。さまざまな場面で復興を後押ししたいという国民感情が高まっており、工事需要の創出にも一役買いそうだ。

            
 住宅エコポイントについては、前田武志国土交通相が9月、復興支援の機能を盛り込んだ形で再開する方針を表明。「復興支援・住宅エコポイント」として、11年度第3次補正予算に盛り込まれた。復興支援・住宅エコポイントは、従来の制度と大枠は同じだが、ポイント配分や取得ポイントの交換商品などを変更している。東日本大震災で被災した「特定被災区域」(10県221市町村)の支援も前面に打ち出した。

                
 エコ住宅の新築に対しては、被災地で30万ポイント、被災地以外では15万ポイントを付与する。エコリフォームに対しては、窓などの断熱改修、バリアフリーなど工事内容ごとに2000~10万ポイントが与えられ、最大で30万ポイントを得ることができる。さらに、耐震改修工事を行う場合は別途15万ポイントが付与される。対象となる工事着手時期は、新築が11年10月21日~12年10月31日、リフォームが11年11月21日~12年10月31日となっている。ポイント発行の申請は、来年1月25日に受け付けを始める予定だ。

              
 ポイントを交換できる対象商品には、省エネ・環境配慮商品や被災地への義援金・寄付、追加工事への即時交換などに加え、被災地の産品・製品、被災地の商品券を追加した。現在、対象商品の公募・選定作業が進められている。復興支援という性格上、全国型の商品券などは対象から外している。さらに、復興支援商品への交換を2分の1以上とすることも定めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 住宅版エコポイント, 建設業 関連  Comments off

全国建設業協会(淺沼健一会長)の正副会長は14日、東京・虎ノ門のホテルオークラ東京で、前田武志国土交通相、奥田建国交副大臣らと懇談しことし10月の地域懇談会・ブロック会議で吸い上げた各地区の意見を報告した。淺沼会長は、ブロック会議を振り返った上で、「国土交通省と問題意識は一致している」と述べ、国民の納得性を前提とした適正利潤を確保できる公共調達制度の確立など3点を要望した。

                     
 前田国交相は「2012年度予算編成が大詰めを迎えており、期待に応えられるような予算にすべく努力する」とし、国交省として「持続可能で活力ある国土・地域づくり」を基本方針を定め、安全・安心の確保など4つの価値を実現するため、プロジェクトチームを立ち上げたことを説明。また、「今後は、(社会資本の)維持管理が重要」との認識も示し、「地域の実情に応じて対応すべき。そのためには、地域の建設業と行政が考えを出し合って進めていく必要があり、全建には期待している」と述べた。

                 
 懇談会には、全建から淺沼会長、山田恒太郎副会長、本間達郎副会長、伊藤孝副会長、永野征四郎副会長らが出席。淺沼会長は、東日本大震災など相次いだ自然災害に触れるとともに、「長年にわたる建設投資の減少で、会員企業が倒産・廃業に追い込まれ、若年労働者の入職も減少し、産業としての再生産ができない状況」と訴えた。その結果、地域経済の疲弊、災害対応空白地帯の増大を招き、技術の伝承も不可能となっていることを説き、これらの課題を克服するため、①地域の実情や災害対応に配慮した国土保全ビジョンの早期策定②各種インフラ整備の計画的・着実な推進③国民の納得性を前提とした「適正利潤を確保できる」公共調達制度の確立と「建設業の再生と発展のための方策2011」の早期具体化の実現――の3点を要望した。

                    
 一方、山田副会長は、指示系統の整理や広域連携など防災協定の見直し、本間副会長は、除雪機械が維持・更新可能な積算基準への改定、永野副会長は、防災・減災対策を中心とした公共事業予算の確保と中山間地域への中心的な政策の実施などを求めた。
 伊藤副会長は「前年度を参考に労務単価を設定している限り、地方のデフレスパイラルは続く」とし、その対策も含めた「建設業の再生と発展のための方策2011」の推進を要望するとともに、静岡県で「地方版2011」をつくる運動を展開していくことを明かした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

国土交通省は、建設業の許可業種区分(28業種)の見直しの参考とするため、1994~98年度の5年間と2004~08年度の5年間の業種ごとの平均完成工事高と平均許可業者数を比較した調査結果をまとめた。多くの業種で、完工高は94~98年度に比べ04~08年度が激減。一方、許可業者数は94~98年度より04~08年度の方が増える傾向にあり、工事量と業者数の不均衡が過当競争を生む状況があらためて浮き彫りになった。業種区分の新設や分割などの議論に影響を与えそうだ。

            
 同省が毎年度まとめる建設工事施工統計調査報告のデータを使って調査・分析した。調査結果によると、5年間の平均完工高は、94~98年度よりも04~08年度の方が減った業種が大半の26業種に上った。代表的な建設業許可業種で見ると、例えば土木の場合は94~98年度の35兆円に対して04~08年度は49%減の18兆円とほぼ半減。建築は94~98年度の52兆円に対し04~08年度は35兆円と34%減っていた。

               
 減少幅が最も大きかったのは清掃施設で52%減。次いで土木と舗装の49%減、41%減などが続く。平均完工高が増えたのは石の43%増、しゅんせつの4%増の2業種だけ。このほか、板金(3%減)、電気通信(11%減)、内装仕上げと熱絶縁(13%減)などは減少幅が比較的小さかった。一方、5年間の平均許可業者数を見ると、完工高とはまったく逆に、94~98年度より04~08年度の方が減った業種は清掃施設(14%減)、建築(7%減)、さく井(1%減)の3業種しかなかった。

                                   
 業者数の増加が目立った業種は、熱絶縁の88%増、防水の83%増、しゅんせつの64%増などで、土木は7%増、とび・土工は20%増、鉄筋は51%増。増加25業種中23業種は2桁増で、その多くが1~5割増となっている。業種によって程度に多少の違いはあるものの、全体的には、完工高が大幅に減る一方、建設業許可業者数は増えるという傾向がはっきりしている。土木をはじめ多くの業種で、大幅に少なくなった建設工事をめぐり、増えた業者が激しい受注競争を繰り広げている構図がうかがえる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off