Archive for the Category »建設業 関連 «

ほとんどのエネルギーは、太陽エネルギーが姿を変えたもの。しかし、このエネルギーを享受できる時間と現代人の生活時間は一致しない。東京大学の前真之准教授は、まずはこの点を認識すべきという。(日経アーキテクチュア)


  太陽光発電と太陽熱のどちらが良いのか。結論を出す前に、まずはエネルギーとCO2の関わりについて、簡単に整理しておきたい。

 太陽光発電については、「エネルギーを創り出す」「創エネ」という言葉が多く使われる。さながら「ゼロから」生み出すかのような印象を受けるが、本当だろうか。正確に言えば、エネルギーを「創り出す」ことなど人智の及ばぬところ。人間にできるのは、元々どこかしら存在していたエネルギーを、利用しやすいように変換することでしかない。人間にとって有用な熱・運動・光・電気エネルギーを、何から変換して持ってくるか、が本質である。

 地球上のエネルギーのほぼ全ては太陽起源である。例外は原子力程度であり、ほぼ全てのエネルギーは太陽エネルギーが形を変えたもの。太陽光発電だけが特別扱いされるべき理由は何もない。古来より人類は、「自然エネルギー=太陽エネルギー」に依存してきたわけだが、なにぶんにも密度が低く冬には不足しがちである。

 そこで、生い茂る植物が太陽エネルギーによって大気中の炭素を固定化した、薪や植物油を利用するようになった。「おじいさんは山に芝刈りに……」の世界である。これで寒い冬にもいくばくかの熱や光を得ることができるようになったが、やはり限界がある。だから、昔の人は夜明けとともに起床して太陽エネルギーのある昼間に主に行動し、日暮れとともに就寝したのである。

化石エネルギー中毒

 19世紀に入ると人類は、石油・石炭・ガスのような化石燃料が高密度のエネルギー源で使い勝手がよく、地下を掘ればどんどん出てくることに気づいた。化石エネルギーから熱や光を好きなように得られるようになったため、太陽エネルギーの束縛から離れて好き勝手な生活ができるようになった。真っ暗な夜中に煌々と照明をつけて夜更かしをし、挙句は寒い冬に暖房を効かせて冷たいビールやアイスクリームを飲み食いするまでになったわけである。 

 こうして人類はすっかり「化石エネルギー中毒」になったのだが、この当てにしていた化石エネルギーが、実は地球環境を破壊するリスクが高いことが発覚した。植物は光合成により気の遠くなるような長い時間をかけて大気中のCO2を固定化し、今日の地球環境をつくり上げてくれた。その際に地下に隠された炭素が化石エネルギーの正体だったわけだが、人類はそれを喜びいさんで燃やし、CO2を大気中にぶちまけてしまった。何か起こらない方がおかしい。いつまでも化石エネルギーに頼っているわけにはいかなくなってきたのである。

太陽がない時に必要

  こうしてもう一回、太陽エネルギーに「直接」頼る必要が出てきたのであるが、どっぷりと化石エネルギーの恩恵におぼれて好き勝手に暮らしてきた「中毒患者」を、自然エネルギーに頼る「禁欲的」な生活に復帰させようとするのは容易ではない。「禁断症状」が出てくるのは避けがたい。 

 日本の気象条件を考えると、太陽エネルギーの利用は風力などよりも有利とされている。しかし、太陽エネルギーは1日の中でも通年でも、非常に変化が大きいという宿命を持っている。おまけに、太陽エネルギーとエネルギー需要の変動は全く反対である。これは、夜や冬に「明るく」「暖かく」暮らそうと、「太陽を補うために」エネルギーを使っているのだから、考えてみれば当たり前。これをならす「タイムシフト」が必要になるのだが、それは次回のお題。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

(財)建設経済研究所と(財)経済調査会は10月25日、「建設経済モデルによる建設投資の見通し」を共同で発表した。2011年度の名目建設投資は東日本大震災の復旧・復興などの影響で前年度比8.5%増の44兆6400億円。2012年度はさらに2.9%増えて、45兆9300億円になると予測している。ただし、2011年度の民間企業の設備投資には懸念材料もある。

●2011年度と12年度の名目建設投資
(資料:下も建設経済研究所)
(資料:下も建設経済研究所)

 2011年度の名目政府建設投資は前年度比13.3%増の18兆7800億円。国の当初予算での公共事業関係費を前年度比0.6%減、地方自治体の単独事業費を前年度比4.6%減とそれぞれ計上。これに第三次まで組まれた東日本大震災対応の補正予算を加えて推計した。併せて、留保となっていた当初予算の5%の執行が10月に解除されたので、この分も今回の予測値に盛り込んでいる。結果、全体では前年度より13.3%増となった。

 2012年度の名目政府建設投資は2011年度より1.1%増えて18兆9800億円になる見通しだ。国の公共事業関係費を前年度比3.8%減、地方自治体の単独事業費を前年度並みと仮定したうえで、震災関連の復興で約1兆5000億円の建設投資が加わると見込む。さらに、2011年度の補正予算の執行が2012年度に繰り越されることなどを加味して予測した。

 震災関連の予算については、2011年度から2012年度の当初予算までを合計すると18兆5000億円に達すると推計。政府は当初、震災後5年間で少なくとも19兆円の復旧・復興予算が必要としており、2012年度に大幅な補正予算が編成されることは予想しにくいとみている。

 2011年度の名目民間住宅投資は前年度より7.0%増えて、13兆3000億円になるとみている。2011年5月以降、住宅着工戸数が持ち直しており、今後は復興需要が顕在化していくと予測。2011年度の住宅着工戸数は前年度比6.4%増の87.2万戸とした。

 2012年度の名目民間住宅投資は13兆9800億円と、2011年度を5.1%上回る見通し。回復基調が継続し、住宅着工戸数は前年度比3.6%増の90.3万戸になると推計している。

●名目建設投資額の推移

 名目民間非住宅建設投資も2011年度、2012年度ともに前年度を上回ると予測している。民間企業の設備投資の回復によって2011年度は前年度比3.6%増の12兆5600億円、2012年度は同3.2%増の12兆9600億円。このうち、2011年度の名目民間土木投資は前年度比1.6%増の4兆5700億円と3年ぶりに増加に転じる見通しで、2012年度も同3.5%増の4兆7300億円と増加が継続するとみている。

 ただし、円高や海外経済の動向、電力供給の制約などの状況によって、2011年度の民間企業の設備投資が下振れする可能性があると指摘している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off
担当者や現場の大工、職人たちに対して「もう嫌だ」と感じた経験。不満を抱くとしたら何がポイントか(資料:日経ホームビルダー)
担当者や現場の大工、職人たちに対して「もう嫌だ」と感じた経験。不満を抱くとしたら何がポイントか(資料:日経ホームビルダー)

 

 新築の打ち合わせや工事中、ささいなことで建て主の機嫌が悪くなった経験はないだろうか。いつも通りに対応したつもりなのに、いったい何が原因か分からない…。実は、担当者や大工といった職人たちの何気ない一言や行動にきっかけがあることが、建て主への調査で分かった。

 日経ホームビルダー2011年11月号では、2008年以降に木造の注文住宅を建てた顧客300人を対象に、建て主が打ち合わせや工事現場などで、「もう嫌だ」と感じた経験があるかを尋ねた。

 上のグラフに示すように、「もう嫌だ」と感じた経験がある人は約14%だった。例えば、「相づちや返事をしてくれない」「『もうこれで十分でしょ』と言われた」などが理由だ。

 担当者や職人の態度・言動に対して一部の建て主だけが敏感になっているわけでもなさそうだ。

 嫌だと感じた経験がない人に、どのようなことがあったら嫌だと感じるかを尋ねたところ、同様の傾向が現れた。「大工の態度が悪いと不安」「見下した感じは嫌」など、態度・対応に関する内容を示す人が約37%に上った。

 建て主の多くは態度や言動に敏感になっている可能性が高い。クレームに発展してしまった際には、態度・言動を振り返ることから始めた方がよさそうだ

顧客のちょっと言わせて!

こんな対応が嫌だった

・私たちが意見を言っても、相づちや返事をしない設計者。工事が進んでからでは間取りの変更が簡単にできないことはわかっていたが、打ち合わせの最初から変えようとしない態度に腹が立った。(静岡、29歳、女性)

・もっと収納スペースが欲しかったのに、男性の担当者に「もうこれで十分でしょ」といった言い方をされた。(神奈川、36歳、女性)

・建築中に、近隣の住人に迷惑がかからないようにしてほしいと現場監督に依頼したが、何度言っても伝わらなかった。(東京、36歳、女性)

・約束、期限を守らない人が多い。見積もりを依頼すると1週間以上待たされた。さらにその期限を守らないので催促をすると、慌てて数分で書いたような見積書がファックスで送られてきた。(静岡、30歳、女性)

・打ち合わせしたことが図面に反映されていなくて、大工さんにも伝わっていなかった。だが、大工さんに修正を直接お願いすると、嫌な顔をされた。(埼玉、36歳、女性)

こんな対応はされたくない

・建築現場に差し入れを持って行ったときに、大工たちの態度が悪かったりすると不安になる。(北海道、31歳、女性)

・イメージがうまく伝わらないのはイラっとする。(岡山、44歳、女性)

・見下した感じの態度は嫌。「どうせ素人だから」のような対応はしないでほしい。(愛媛、35歳、女性)

・外見で人を判断するのは良くないが、やはり施工者も、まじめさが必要だと思う。身だしなみが悪いと、職人への不信感が出てくるかもしれない。(群馬、33歳、男性)

・私の意見を頭ごなしに否定しないで。 (大阪、33歳、男性)

・設計が良くても、工事の仕上げが雑だと嫌だ。(山口、38歳、男性)

・整理整頓できていないのは困る。(福岡、39歳、女性)

・迷っているときに、「多くの人はこうしている」という理由から強引に決められてしまうとき。(福井、29歳、女性)

*            *            *

【調査概要】
2008年以降に木造の注文住宅を建てた顧客300人を対象に、2011年6月にインターネットを使って調査した。建築を依頼した先(設計と施工が別の場合は、主に打ち合わせをした依頼先)は、工務店が116人、設計事務所が23人、ハウスメーカーが148人だった。調査はメディアインタラクティブに依頼した

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off