Archive for the Category »地域情報 «

大阪市建設局並びに水道局では、みなさまに「水」に対する関心と理解を深めてもらうため、平成22年11月26日(金)に「水の流れツアー」を実施します。

この「水の流れツアー」は、メディア等でも多数取り上げられている水陸両用バスを利用しており、毎年多くの方からご応募いただいている人気のイベントです。

例年好評をいただいていることから、今年2回目を実施することとなりました。

「水の流れツアー」は、淀川(大川)と、上下水道の各施設を見学し、身近にある水がご家庭に届き、再び自然に還るまでを学んでいただくものです。

このツアーに参加することで、日ごろご使用いただいている上下水道の意義や働きについて、理解を深めてみませんか。

みなさまのご応募お待ちしております。

                              「水の流れツアー」概要

(1) 開催日時  

平成22年11月26日(金)   午前9時00分~午後5時00分

(雨天決行。ただし、大雨警報の発令等、市の判断で中止する場合があります。)

(2) 見学場所  

柴島浄水場、水道記念館、下水道科学館、海老江下水処理場、水陸両用バスによる淀川めぐり

(3) 行程

◇ 水道記念館スタート

水道記念館集合→柴島浄水場・水道記念館見学→大川周遊(水陸両用バス)→下水道科学館(昼食・見学)→海老江下水処理場見学(修了式)→解散

◇ 大川スタート

指定場所集合→大川周遊(水陸両用バス)→柴島浄水場・水道記念館見学(昼食)→海老江下水処理場・下水道科学館見学(修了式)→解散

どちらの行程になるかは、当方で決定させていただきます。

 (4) 対象者  

大阪市内在住・在勤・在学の方(乳幼児を除く。12歳以下は保護者同伴)

 (5) 募集人数  

70名(申込み多数の場合は抽選)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪市内のバラの名所として広く市民に親しまれている靱公園(大阪市西区)、天王寺公園(大阪市天王寺区)、長居植物園(大阪市東住吉区)、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)、中之島公園(大阪市北区)の各バラ園では10月下旬ごろから秋バラの見ごろを迎え、各バラ園とも色とりどりの花色とほのかな香りを漂わせて美しく咲く各種のバラを楽しんでいただけます。

 そのバラの見ごろにあわせ、それぞれのバラ園でローズツアーを開催します。 ローズツアーでは、本市職員などがバラ園の紹介やバラにまつわる話、特色あるバラの紹介をします。

 ぜひ、この機会にバラの香りや多彩な花々に包まれたひと時をお過ごしください。

              ローズツアーの実施について

1.内  容

バラ園やバラの紹介とバラにまつわる話、特色あるバラの紹介をします。同時にバラの講習会なども行います。

2.各バラ園のツアー日程

○ 靱公園バラ園

・10月23日(土)・24日(日)、各午前10時30分・午後2時30分からの計4回

・開始時刻に東園バラ園噴水前に集合(定員なし)

・バラの講習会を実施した後、ツアーを開始します

・靱公園では、10月20日(水)から11月3日(水・祝)まで「第41回 花と彫刻展」を開催します

○ 花博記念公園鶴見緑地ばら園

・10月31日(日)・11月1日(月)各午後2時からの計2回

・ツアー開始時刻までにばら園東側「風車側」出入り口前に集合(定員なし、午後1時30分より受付)

・ツアー終了後、バラの講習会を実施します

○ 長居植物園バラ園

・10月26日(火)・28日(木)・30日(土)各午後2時からの計3回

・各回先着30名、午後1時30分よりバラ園入り口にて受付 

○ 天王寺公園バラのアーチ

・10月23日(土)、24日(日)各午前11時・午後1時30分からの計4回

・ツアー開始時刻までに天王寺公園、天王寺ゲート入り口を入った正面テント前集合(定員なし)

・ツアー終了後、バラの講習会を実施します

○ 中之島バラ園

・10月23日(土)・24日(日)、各午前10時30分・午後2時からの計4回

・ 受付場所 難波橋東側階段下に集合(各回先着30名、各回開始の30分前より受付)

【ローズツアーのお問い合わせは、下記へお願いします】

靱公園バラ園          

(西部方面公園事務所   電話06-6441-6748)

花博記念公園鶴見緑地ばら園

(花博記念公園事務所   電話06-6912-0650)

長居植物園バラ園       

(長居植物園       電話06-6696-7117)

天王寺公園バラのアーチ   

(天王寺動植物公園事務所 電話06-6771-8401)

中之島バラ園          

(北部方面公園事務所   電話06-6312-8121)

市内のバラ園

◆靱公園バラ園(西部方面公園事務所 電話06-6441-6748)

  所在地     靱公園内(大阪市西区靱本町1丁目)

  品種・株数   160品種 約3,400株

  交通      地下鉄 中央線・四つ橋線「本町」

  入園料     無料

  開園時間    終日

◆花博記念公園鶴見緑地ばら園(花博記念公園事務所 電話06-6912-0650)

  所在地     鶴見緑地内(大阪市鶴見区緑地公園)

  品種・株数   280品種 約1,700株

  交通      地下鉄 長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」

  入園料     無料

  開園時間    午前9時~午後5時30分

◆長居植物園バラ園(長居植物園 電話06-6696-7117)

  所在地     長居公園内(大阪市東住吉区長居公園)

  品種・株数   140品種 約2,600株

  交通      地下鉄 御堂筋線「長居」・JR 阪和線「長居」「鶴ヶ丘」

  入園料     大人200円 

(中学生以下、大阪市内在住の65歳以上、障害者手帳等お持ちの方は無料 要証明書提示)

  開園時間    午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)

  休園日     月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

◆天王寺公園バラのアーチ(天王寺動植物公園事務所 電話06-6771-8401)

  所在地     天王寺公園内(大阪市天王寺区茶臼山町)

  品種・株数   100品種 約800株

  交通      地下鉄御堂筋線・谷町線・JR「天王寺」

  入園料     大人150円(中学生以下、大阪市内在住の65歳以上、障害者手帳等お持ちの方は無料 要証明書提示)

  開園時間    午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)

  休園日    月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

◆    中之島バラ園(北部方面公園事務所 電話06-6312-8121)

   所在地    中之島公園内(大阪市北区中之島)

   品種・株数  約310種 約3700株

   交通     地下鉄「北浜」京阪「北浜・なにわ橋」

   入園料    なし

   開園時間   終日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

八軒家浜、中之島公園などで10月1日~3日、「水都にぎわい創出プロジェクト2010~River!リバー!りばー!(リバリバ大阪2010)」が開催される。

 同プロジェクトは、昨年開催された「水都大阪2009」を受け大阪を「水都」としてさらに定着させていこうとする取り組み。期間中は中之島や道頓堀などの都心部の水辺を舞台に、大人から子どもまで楽しめる参加型のイベントを中心に20を超えるさまざまな催しを展開する。

 八軒家浜会場では、大型の噴水装置と照明装置を設置した3隻の船を使い、幅20メートル、高さ30メートルの水幕スクリーンに映像を投影する「ウオーター・ファンタジア」を上映。「昨年の水都大阪2009で好評だった水と光のショーと違った演出で、軽やかで幻想的な雰囲気が楽しめる」(同イベント事務局の高野みのりさん)という。

 そのほか、水鳥の活躍によって大阪の川が美化され蘇るというストーリーを描いた新作能「水の輪」の上演や、ケータリングカーが日替わりで登場する「はちけんやリバーサイドカフェ」などのイベントを予定する。

 なにわ橋駅前広場の中之島公園会場では、元メジャーリーガー野茂英雄さんや、昨年まで阪神タイガースで活躍した赤星憲広さんらが登場する「水辺のスポーツ教室」やライブイベントを開くほか、市内の各船着場では遊覧船によるクルーズやウオーキングイベントなども同時に開催し、大阪の街全体で水辺を楽しむ機運を盛り上げる。

 今年のイベントについて、同実行委員会担当者は「川や水辺の魅力を改めて見直し、水都大阪づくりを継承していくために役立てたい」という。

 各イベントの詳細はホームページで確認できる。

八軒家浜などで「リバリバ大阪」開催へ-水と光のショーなど多彩にウォーター・ファンタジアのイメージ写真

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off