Archive for the Category »地域情報 «

大阪市都島区では、平成23年2月27日(日)都島区民センターにおいて、都島区民ボランティアによる「キッズメニュー」見本市を開催します。

 この事業は、区民ボランティア講師が自分の持っている知識・技能を子どもたちに伝えることを通じて、子どもを「地域の子ども」として地域ぐるみで育てる「地域教育力の向上」に寄与し、コミュニティづくりを推進することを目的に、都島区「区民によるボランティア講師の活動支援事業」の一貫として実施します。

 区民ボランティアの方々には、半年かけて子どもたちに提供するプログラム「キッズメニュー」の開発に取り組んでいただきました。そして、平成23年度からは、人材バンクに登録していただき、依頼に応じて地域団体や学校などへ講師を紹介します。

 平成23年度に向けた活動について、広く子どもを対象とした活動を地域で進めている指導者や一般市民のみなさんに知っていただくために、当日は、今回開発された「キッズメニュー」の紹介や、体験ブースを設けて自由にプログラムを体験していただきます。また「地域教育力と子どもの育ち~区民ボランティア講師事業の意義と可能性~」と題して、京都大学名誉教授の上杉孝實(うえすぎ たかみち)さんにもご講演いただきます。

1.日時

平成23年2月27日(日) 1330分~1530分(開場13時)

2.会場

都島区民センター ホール

 大阪市都島区中野町21625

3.対象

子どもを対象とした活動を行う指導者・リーダー・一般市民など
 
4.内容

・区民ボランティアによる「キッズメニュー」紹介(10メニュー)

  囲碁・将棋・ピラティス・英語で体操・金銭教育・書道・色彩・アロマテラピー・おやつづくり・中国語

・講演 「地域教育力と子どもの育ち~区民ボランティア講師事業の意義と可能性~」  

  講師:京都大学名誉教授 上杉 孝實                 

・キッズメニューの体験タイム

5.参加費

無料
  
6.申込
        
不要。当日直接会場へお越しください。
 
【参考】 区民によるボランティア講師の活動支援事業とは

  平成22年度都島区重点事業として実施。

 小学生が理解できる内容の学習プログラムを講師ごとに開発し、学校教育現場や地域活動において実施することを通じて、区民ボランティア講師の有する知識・技能をさらに効果的に地域に還元することをめざしています。

 また、地域の身近な人物が、講師として関わることで、子どもたちに「自分の住むまち」への親しみ・愛着を喚起し、やがては地域を誇りとする、未来の「まちづくり」を担う人材を育成します。

 区民ボランティア講師も、地域の子どもたちと学びを通じて関わることで、その背景にある学校や保護者とより深くつながりを持つことができ、地域と学校をつなぐ架け橋として地域教育活動の活性化の一翼を担うことなることから、子どもを「地域の子ども」として地域ぐるみで育てる「地域教育力の向上」に寄与し、コミュニティづくりを推進することを目的に実施していました。

 平成23年度春より、今回開発されたプログラムの実施をご希望の団体があれば、都島区役所から講師を紹介する予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪市では、鶴見緑地の豊かな生き物とのふれあいを通して、生物の多様性や自然環境の大切さについて理解を深めてもらうために、自然環境学習会「春の生き物大発見!in つるみ」を、平成23年3月26日(土)に開催します。

 鶴見緑地は、植物や昆虫、鳥類などをあわせて、1300種類以上の生き物たちが生息する緑豊かな都会のオアシスとして、鶴見区民をはじめ多くの方々に親しまれています。

 今回の学習会は、昨年10月に開催した「鶴見緑地の生き物を調べよう!」に引き続いて開催するもので、鶴見緑地をめぐりながら、さまざまな生き物の不思議を発見し、体感してもらうことで、 自分たちの身近に生息する生き物のことを改めて振り返ってもらうきっかけとしてもらいます。

 また後日、学習会時に観察したまとめや、採取、撮影した資料を生き生き地球館等で展示します。

開催概要

◇日程  平成23年3月26日(土)13時~15時30分 ※雨天決行

◇対象  市内在住・在学の方

◇場所  大阪市立環境学習センター(生き生き地球館)別館2階研修室および鶴見緑地公園内

◇内容  鶴見緑地(主に山のエリア)で、どんな生き物がいるか調査を行い、参加者同士で意見交換を行う。

調査時に撮影、採取した資料は、市民が市民へ伝える生き物のメッセージとして、生き生き地球館、鶴見区役所などで展示します。

◇参加費  無料

◇定員  40名(申し込み多数の場合は抽選となります)

◇応募方法  はがき、FAX、メール

          応募記載内容 :住所、名前、電話番号、学生の場合は学年

          締切 : 平成23年3月9日(水)必着

        

◇申し込み・問い合わせ

   〒538―8510 大阪市鶴見区横堤5―4―19 

 大阪市鶴見区役所区民企画担当 「春の生き物大発見! in つるみ」係

   E-mail : boshu-tsurumi@city.osaka.lg.jp

   電話 : 06―6915―9169

   ファックス : 06―6913―6235

◇その他  当日は、講義と屋外実習があります。必ず帽子をかぶり、動きやすい服装でご参加下さい。

◇主催  鶴見区役所・ゆとりとみどり振興局     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪府の中学校でも給食を-。府は、中学校での給食実施に向けて、2011年度から市町村(政令市除く)が行う施設整備費などへの補助を開始する考え。5年間の時限措置を予定。教育委員会は、債務負担行為で158億円の予算化を要求している。
 中学校給食の実施は、学校給食法上、設置者(市町村)の努力義務となっているが、大阪は実施率が全国で最も低い。政令市を除くと19.6%で、全国平均の約80%(2010年度末見込み)に比べると4分の1以下。
 府は、09年度から学校給食より市町村の負担が少ない「スクールランチ」という形で、弁当事業を実施する市町村に対する支援を実施してきたが、喫食率の問題などがあり、導入は進んでいない。実施は、5市45校(学校給食含む)にとどまっている。
 このため、全生徒を対象とする中学校給食の導入を促進。「食」を充実させることで、大阪の教育力の向上を目指す。
 補助対象となるのは中学校給食導入にかかる施設整備費等(イニシャルコストに限定。ランニングコストや用地取得費、備品消耗品費は対象外)。整備費は1校当たり1億5,000万円を基本とし、補助率は補助対象事業費から国庫補助額を引いた額の2分の1。学校給食未実施の234校(29市町村)に対する補助事業費の予算化を図っている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off