Archive for the Category »地域情報 «

大阪市東成区役所では、平成23年1月22日(土)午後2時から午後4時まで、ひがしなり市民協働ステーション「ふれ愛パンジー」で、「東成の歴史・芸能文化を語り、伝える」会を開催します。

 会の前半では、新聞・雑誌等で幅広く活躍し、東成の歴史や芸能文化に造詣の深いイラストレーター成瀬國晴さんによる講演を行い、後半では、東成に今も息づく上方落語をはじめとした、さまざまな歴史資源や芸能文化について、市民グループ「東成芸能懇話会」、「東成歴史懇談会」がこれまでに集めた資料や文献をもとに、パネルディスカッションを実施します。

 経営の神様と言われた松下幸之助氏から「今里やきそば」まで、東成のちょっと驚く「へぇ!」な話が聞ける貴重な機会です。また、上記市民グループが掘り起こした貴重な資料も用意しています。ぜひご参加ください。

日時

平成23年1月22日(土)

午後2時~午後4時(開場:午後1時30分)

場所

ひがしなり市民協働ステーション「ふれ愛パンジー」 (大阪市東成区大今里西2-8-4 東成区役所1階)

参加費:無料

申込み:事前申込み不要、当日直接会場へお越しください

プログラム:

 ○前半:成瀬國晴さんによる講演

  テーマ「今里新ドローム余話」

 ○後半:パネルディスカッション

  テーマ「ちょっと驚く東成の歴史、芸能文化」

  パネラー

成瀬國晴さん、市民グループ「東成芸能懇話会」・「東成歴史懇談会」のメンバー

   コーディネーター

広島大学産学・地域連携センター地域連携部門  高橋滋彦さん

主催:東成芸能懇話会、東成歴史懇談会、東成区役所

※後日、上記市民グループの活動成果と当日の記録をまとめた冊子を作成し、区役所等で配布する予定です。

成瀬國晴(なるせくにはる)さん プロフィール

イラストレーターとして、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、商業デザインなど幅広い分野で活躍。レポーター、番組司会者、コメンテーターとしての経験もある。日本漫画家協会会員、宝塚大学講師。大阪府知事文化功労者表彰。第24回上方お笑い大賞審査員特別賞受賞。2007年大阪市市民表彰(文化功労者部門)、関西ディレクター大賞・特別賞受賞。2008年第37回日本漫画家協会賞・文部科学大臣賞受賞。

高橋滋彦(たかはししげひこ)さん プロフィール

広島大学産学・地域連携センター地域連携部門、地域連携コーディネーター・特命教授として平成22年8月に着任。広島工業大学工学部建築学科卒、大阪府立大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。大学卒業後、大阪に所在する民間研究機関に勤務し、主に関西圏を中心として都市整備、地域開発、産業振興、国際物流、地域コミュニティ振興に関わる調査研究、事業推進などに従事。近年は、大阪市東成区や生野区で、仕事に加えてボランタリーな地域活動を行い、まちなかの文化資源やものづくり資源の発掘、評価と活用などに取り組む。

東成芸能懇話会とは

「東成区内の歴史的文化的価値の再発見と情報発信」を活動テーマに、平成20年7月設立。平成21年5月、東成区役所前に4代目桂米團治顕彰碑建立の際に、歴史的検証を行い協力。また、平成22年6月には、区内片江地域とともに「芸人の町・片江」顕彰板を設置するなどの活動を行っている。 

東成歴史懇談会とは

「東成区の歴史的価値の再発見」を活動テーマに、平成20年4月設立。約20年の歴史がある「ひむがし史談会」を改組し、「東成歴史懇談会」として新たに立ち上げた。毎月例会を開き、各人の研究成果発表を行っている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪市水道局では、平成23年2月8日(火)から3月3日(木)の期間、水道記念館において、桃の節句のイベント「おひなまつり」を開催します。

 このイベントでは、桃の節句にあわせて館内にひな壇を飾り付け、おひなまつりの雰囲気を楽しみながら、毛氈を敷いた席で白酒に見立てた飲み物とお菓子をご賞味いただけます。飲み物は、大阪市の高度浄水処理をした水道水で作っており、大阪市の水道水の良さを実感していただける内容となっています。

 また、今年は毎週火曜日に、大阪市水道局のマスコットキャラクター「ぴゅあら」と「じゃぐ爺」が登場。お子さま向けのキッズプログラムとして、「ぴゅあら」と「じゃぐ爺」のイメージソング「ぴあらわぴゅあら」に合わせて楽しく体操が出来る「ぴゅあら体操」や水に関する紙芝居を実施します。

 なお、参加費・入館料は無料で、どなたでも気軽に参加いただけます。この機会にぜひ、水道記念館にご来館いただき、おひなまつりの雰囲気をお楽しみください。

1.水道記念館「おひなまつり」概要

日時:平成23年2月8日(火)~3月3日(木)

    ただし、2月14日(月)・21日(月)・28日(月)は休館

    午前の部:10時~12時

    午後の部:13時~16時

場所:水道記念館(館内レストコーナー)

対象:どなたでも参加いただけます

参加費:無料

参加方法:一般参加

当日自由参加。水道記念館受付にてお申し出下さい。

(ご来館時に入口受付で参加券をお渡しします。)

団体参加

事前に電話またはファックスにて予約

1月12日から受付開始

申込み・問合せ先:水道記念館

電話:06-6324-3191  ファックス:06-6324-3114

その他:座席数に限りがあるため、混雑時はお待ちいただく場合があります。(座席数は、25席程度)

2.キッズプログラム「ぴゅあら体操」&紙芝居

日時

平成23年2月8日(火)、15日(火)、22日(火)、3月1日(火)

10時30分~11時30分

場所:水道記念館(会議室)

対象:お子さま向けのプログラムですが、どなたでも参加いただけます

参加費:無料

定員:100名(団体の予約も可能です)

参加方法:一般参加

申込不要。当日、水道記念館会議室まで直接、お越し下さい。

団体参加

事前に電話またはファックスにて予約

1月12日から受付開始

申し込み・問合せ先:計画・危機管理担当

電話 06-6616-5511 ファックス 06-66164-5419

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪市は、平成23年2月17日(木)午後1時から、「すこやか大阪21健康づくりフォーラム ~いっしょに一歩! 健康づくり~」を開催します。本フォーラムでは、女優の仁科亜季子さんによる基調講演とセレッソ大阪アンバサダーの森島寛晃さんによる特別講演、および各区の先進的な健康づくりの取り組みを発表します。
 今回、「すこやか大阪21健康づくりフォーラム」のメインテーマは、「市民協働による健康づくり」です。第1部の基調講演では、女優の仁科亜季子さんを講師にお迎えし、ご自身の子宮がん闘病体験を通して、健康づくりの大切さについて理解を深めます。また、第2部においては各区で市民の方々が取り組まれている健康づくりの実践例を紹介することによって、健康づくりを市民のみなさんと楽しみながら一緒に考えます。さらに第3部の特別講演では、セレッソ大阪アンバサダーの森島寛晃さんを講師にお招きし、チームを勝利に導くために毎日実践されている独自の健康法について学びます。エントランス等においては、すこやかパートナーおよび各区保健福祉センターによるがん検診や予防をはじめとした健康づくりに関する展示もおこないます。入場無料、事前申込不要ですので、是非この機会にご参加下さい。

 ※「すこやか大阪21」とは、「すべての市民がすこやかで心豊かに生活できる活力のあるまち・健康都市大阪の実現」を基本理念として、大阪市が平成13年に策定した健康増進計画です。この計画により、市民の方々の健康水準のよりいっそうの向上と、壮年期死亡の減少、健康寿命(健康で自立して暮らすことができる期間)の延伸を市民協働によりめざしています。

日時

 平成23年2月17日(木) 午後1時00分から午後4時00分
 (開場・受付開始:正午から)

会場

 クレオ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター中央館)ホール
〒543-0002 大阪府大阪市天王寺区上汐5丁目6番25号
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車、1・2番出口から北東へ徒歩約3分

第1部 基調講演

「元気な明日のために」 ~がんに負けない~
  講師
  仁科 亜季子 氏(女優)
 ※基調講演のほか、市民投票で選ばれた健康手帳の名称と、大阪市立デザイン教育研究所の協力による新しいデザインを発表します。

第2部 地域住民と協働した健康づくりの取り組み発表

 1.  区民音頭で楽しく「笑西(えにし)はつらつ体操」 (西区)
 2.  すこやか東住吉健康づくり元気アップ事業 (東住吉区)
   ~「すこやか懇談会」から地域ごとの健康づくりへ~
 3.  地域みんなで健康づくり (淀川区)
   ~すこやか夢ちゃんプロジェクトの取り組み~

第3部 特別講演

「勝利への健康づくり」
  講師
  森島 寛晃 氏(セレッソ大阪 アンバサダー)

定員

 800名(先着順) ※事前申込は不要です。直接ご来場ください。

対象者

 どなたでも参加が可能です。

参加費

 無料

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off