Archive for the Category »地域情報 «

 大阪市では、人権問題をテーマとした演劇に親しむひとときとして、「ヒューマニティ大阪~演劇のつどい」を平成23年2月6日(日)にクレオ大阪中央(大阪市天王寺区)で開催し、午前の部・午後の部それぞれ1000名で計2000名の方を無料でご招待いたします。

 この催しでは、障害のある人をめぐる問題を題材にした「愛は深き流れの中に」(「守るもの(『第16回ヒューマニティ大阪市長賞演劇ストーリー募集』佳作受賞作品 原作 松下園子(まつした そのこ)」より)を、大阪市民劇団「かけはし座」が演劇化して第17回定期公演として上演します。

この作品は、ダウン症の兄を持つ女性の結婚をめぐる問題と、家族のきずなを描いたものとなっております。

  公演する大阪市民劇団「かけはし座」は、平成6年の結成以来、演劇活動を通じて、劇団員自身が互いの人権を理解し尊重することの大切さを体験的に学ぶとともに、演劇表現によって市民の感性に訴えかけ、広範な市民の人権問題への理解と関心を高めることを目的に活動しています。出演者は、劇団芸術監督の鶉野昭彦(うずの あきひこ)さん、特別顧問の新屋英子(しんや えいこ)さんのもと、演技指導を受け、練習を積み重ねてきた劇団第17期生の皆さんです。

【日時】  平成23年2月6日(日)

 (午前の部) 

11時 開場

11時30分~13時30分 演劇「愛は深き流れの中に」上演

(午後の部) 

14時30分 開場

15時~17時       演劇「愛は深き流れの中に」上演

【会場】  

クレオ大阪中央 ホール

〒543-0002 大阪市天王寺区上汐5-6-25

地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車 1・2号出口より徒歩3分

【定員】  午前の部、午後の部 それぞれ1000人

 お申し込み後に大阪市人権啓発・相談センターより送付する招待状でご入場いただけますが、申し込み多数の場合は午前の部、午後の部それぞれで抽選いたします。当選の発表は招待状の発送をもってかえさせていただきます。

 【参加費】  無料

 【応募方法】  郵便番号、住所、名前、参加希望人数(はがき1枚で2名まで申し込みできます)、午前・午後の部のいずれか希望する部、聴覚障害者用資料を希望される方はその旨を明記のうえ、下記応募先へはがきを送付してください。また、市民局ホームページでも申し込みを受け付けます。

【申込締切】    平成23年1月25日(火)必着(はがきは、当日消印有効)

【応募先】      

〒530-0012 大阪市西区立売堀4-10-18 阿波座センタービル1階

大阪市人権啓発・相談センター「演劇のつどい」係

【問い合わせ先】 

大阪市総合コールセンター(年中無休・8時~22時)

電話番号06(4301)7285(なにわコール) FAX番号06(6644)4894(市役所)

参考

《「ヒューマニティ大阪~演劇のつどい」について》

 この公演は、大阪市民劇団「かけはし座」が、平成20年度まで実施していました「ヒューマニティ大阪市長賞演劇ストーリー募集」において受賞した作品を演劇化し、定期公演として上演することで、市民のみなさまに人権問題を身近な課題として考えていただく機会として実施します。

《「愛は深き流れの中に」あらすじ》

(原作)「第16回ヒューマニティ大阪市長賞演劇ストーリー募集」佳作受賞作品

「守るもの」     松下 園子(まつした そのこ)(奈良県) 

(脚本・演出) 鶉野 昭彦(うずの あきひこ)

(劇作家・演出家/大阪市民劇団「かけはし座」芸術監督)

 桜の花びらが散るように、あっけなく終わった杏の恋。杏が兄に障害があることを彼に告げたとたんに潮がひくようにすべてが終わったのだ。傷心の杏をやさしく包んでくれたのは、新しい会社の上司、高之だった。「お兄ちゃん、ダウン症なの」夕暮れの浜辺で杏が打ち明けたとき、高之はまっすぐ海を見つめて言った。「そうか、皆でお兄ちゃんを守ろうよ」今度こそ幸せになれる!夕日を浴びて、杏の胸は高鳴った。だがそれは怒涛のように押し寄せる苦難のほんの序章に過ぎなかった!

《大阪市民劇団「かけはし座」について》

 「かけはし座」は、市民自らが人権問題を学び、演劇活動をとおして人権の尊さを訴えていくという、市民啓発の新しいスタイルのあり方を求めて、平成6年に大阪市・大阪市教育委員会が設立し、その活動を開始しました。劇団名は、人権問題をテーマとする演劇活動を通じて人と人の「懸け橋」となることを願って命名されました。毎年団員を公募し、1期1年として活動をします。

【平成22年度の活動概要】

  劇団17期(平成22年度)の結団式以降、発声等の基礎練習を行い、10月から11月は稽古、12月からは定期公演に向けた稽古を行い、平成23年2月に「ヒューマニティ大阪~演劇のつどい」において第17回定期公演を開催します。

平成23年2月からは巡回公演、地域交流公演とその稽古を行います。

また、劇団員は学習会において人権問題への理解をより深めています。 

(講師)

      芸術監督    鶉野 昭彦(うずの あきひこ)

    劇作家・演出家として戯曲のほか、テレビドラマやラジオドラマでも活躍。芸術祭優秀賞や民放祭グランプリなど受賞多数。NHKから特別感謝状を贈られている。人権問題を主題に描いた「ヒミコ伝説」「鞍馬天女」「紅い鳥ひとり」「この世の花」「六花物語」「花火」「テルおばあちゃんの夢」「星砂-オキナワ」などの戯曲を全国各地で上演している。

      特別顧問    新屋 英子(しんや えいこ)

    迫真の演技で知られ、ライフワークのひとり芝居「身世打鈴(シンセタリョン)」は上演2,000回を越え全国巡演中。映画「学校」、「ジョゼと虎と魚たち」、NHK朝の連続ドラマ「やんちゃくれ」に出演。大阪文化祭賞(1977年度)受賞。最近では、平成22年度日本放送協会の文化庁芸術祭参加作品であり、在日外国人との多文化共生をテーマとした、「NHKドラマスペシャル 大阪ラブ&ソウル この国で生きること」(2010年11月6日放送)に出演している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪市「平成22年度第2回みおつくし債」を発行・募集します。

 みおつくし債は大阪市が発行する債券です。利子や満期時の元金は各取扱金融機関を通じて大阪市が責任を持って支払います。

 みおつくし債の購入を通じて、多彩で厚みのある都市づくりにご参加いただけるとともに、資産の有効な投資手段としてもご活用いただけるものです。

 大阪市では、今後とも市債の適正な発行・管理に努めます。

お申込み期間

平成22年12月3日(金)から12月17日(金)

ただし、売り切れしだい(50億円)募集を終了させていただきますので、お早めにお申し込みください。

発行条件

・期間

5年満期一括償還(平成22年12月24日発行、平成27年12月24日満期)

・利払い

毎年6月、12月の各24日にお支払いします。

(利子をお支払いするべき日が銀行休業日に当たるときは、その前銀行営業日にお支払いします。)

・利率

平成22年12月2日(木)に、個人向け国債(固定5年・第21回)の基準金利等を参考に決定し、お知らせします。(5年固定金利)

・発行価格

額面100円につき100円

・発行形式

振替債(国債と同様にペーパーレスとします)

・購入可能額

1万円単位で、1万円から3,000万円までご購入できます。

途中換金できますが、市場価格での売却となりますので、売却益または売却損が生じることもあります。(満期時には額面どおりの元金をお支払いします。)

ご購入できる方

個人、法人・団体(マンション管理組合など)

※大阪市外にお住まいの方もご購入できます。

お申込み及びご購入のお問い合わせは

 ・三菱東京UFJ銀行 0120-860-777

 ・三井住友銀行 0120-56-3143(3#2#)

 ・みずほ銀行 0120-3242-86(3#)

 ・りそな銀行 0120-24-3989(3#)

 ・野村證券 0120-00-8657

 ・大和証券 06-6454-7778

 ・日興コーディアル証券 0120-550-250

 ・みずほ証券 0120-324-390

 ・コスモ証券 0120-017-543

 ・みずほインベスターズ証券 0120-555-324

 ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0120-3234-37

 ・東海東京証券 0120-747-104(1#)

 ・SMBCフレンド証券 0120-917-035

 ・丸三証券 0120-03-2303

 ・岡三証券 0120-390-603

取扱支店、必要書類等詳しくは、事前に各金融機関へお問い合わせください。

Category: 地域情報  Comments off

 大阪歴史博物館では、平成23年1月12日(水)から2月28日(月)まで、6階特別展示室において、特別展「発掘された日本列島2010」/(同時開催)「なにわの考古学30年の軌跡-足の下に眠る歴史-」を開催します。今回は近年特に注目される20遺跡から約450点の出土品を展示するとともに、特別史跡「キトラ古墳」・「高松塚古墳」、邪馬台国問題についても紹介します。

 日本では年間9,000件を超す発掘調査が行われており、日々新たな発見が続いています。これら最新の成果を国内の各地で公開することを目的として、文化庁が主催となって1995年から「発掘された日本列島」が行われています。本展「発掘された日本列島2010」は2010年5月より全国5箇所を巡回したのち、その最後の会場として大阪で開催されるものです。また、大阪会場の地域展として開催される「なにわの考古学30年の軌跡-足の下に眠る歴史-」では、これまで大阪市域で行われた発掘成果の蓄積から代表的な資料を紹介します。本格的な発掘調査が行われる以前の時期に発見・採集された資料も多く、大阪以外の博物館施設で収蔵・保管されているものもあり、この機会にそうした資料を是非ご覧下さい。

開催概要

1 名称 

特別展「発掘された日本列島2010」(同時開催)「なにわの考古学30年の軌跡-足の下に眠る歴史-」

2 会期 

平成23年1月12日(水)~2月28日(月)

3 主催 

大阪歴史博物館、文化庁(「発掘された日本列島2010」関係)
財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所(「なにわの考古学30年の軌跡」関係)

4 協力 

朝日新聞社、朝日新聞出版社、全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会、全国埋蔵文化財法人連絡協議会、財団法人元興寺文化財研究所

5 後援 全国史跡整備市町村連絡協議会

6 会場 大阪歴史博物館 6階 特別展示室

〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1番32号
電話:06-6946-5728  ファックス:06-6946-2662
ホームページ:http://www.mus-his.city.osaka.jp/

(最寄駅)地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」駅9号出口前
          大阪市営バス「馬場町」バス停前

7 開館時間 

9時30分~17時/金曜日は20時まで。(※入館は閉館の30分前まで)

8 休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)

9 観覧料 大人600(540)円  高大生400(360)円

常設展との共通券 大人1,140(1,080)円 高大生760(720)円

※( )内は20名以上の団体割引料

※中学生以下、大阪市内在住の満65歳以上の方(要証明証提示)、障害者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料。

10 展示資料数 約450点(発掘された日本列島2010)

約330点(なにわの考古学30年の軌跡)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off