Archive for the Category »地域情報 «

大阪市交通局は、市民・利用者の皆様に市営交通への親しみを深めていただくために、「おおさか市営交通フェスティバルを平成221114(日)に開催します。 昨年初公開し、親子連れの方にもご好評いただいた緑木検車場内の見学では、大迫力の電車の車体吊上げ作業実演を行います。このほか地下鉄の線路保守作業車「レール削正車」の展示をはじめ、ここでしか見ることができない線路保守作業車「マルチプルタイタンパー」の作業実演も行います。 ほかにも懐かしい市電車両6両を保存している市電保存館、地下鉄開業当時の車両「旧100形」を保存している地下鉄車両保存館、横縞模様の「ゼブラバス」などレトロな車両・バスもご覧いただけます。
    また、例年ご好評をいただいている新20系車両のミニ地下鉄の走行会や、鉄道模型の走行デモンストレーション、ミニ制服を着用しての記念撮影、市電博士による市電ガイドなどの楽しいイベントも行います。

〇 開催日時

    平成221114日(日)
      930分~1530

〇 開催場所

大阪市交通局緑木検車場内(大阪市住之江区緑木14160
    会場へのアクセスはこちら
      (最寄駅)
地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅下車徒歩約10
または「住之江公園」駅下車徒歩約15

 (住之江公園駅から無料の臨時バスを運行します。)
 ※車でのご来場は、固くお断りします。

〇 主なイベント内容

  市バス車両展示
 赤バス、ハイブリッドバス、なつかしのゼブラバスを展示します。

・  バス関連パネル展示

・   ミニ地下鉄の走行会

 約10分の1スケールの「新20系車両」で1周約50メートルの線路を走行します。
 ※人気イベントのため、開催時間中に乗車できない場合があります。

・  検車場見学(見学時間は15時まで)

 検車場内に見学ルートを設け、内部を公開します。電車の車体吊り上げの作業実演も行います。

・  扉の開閉体験

 地下鉄23系車両の扉開閉体験ができます。

・  ニュートラム車両の展示

昭和56年のニュートラム開業時に走行した100系車両を展示します。

・  地下鉄旧100形車両の展示

  昭和8年の地下鉄開業時に走行した旧100形車両を展示します。

・  23系・66系車両型パネル

 交通局の制服を着て車両型パネルの運転席で記念撮影ができます。(大人用はありません)

・  プラレールコーナー

 プラレールで自由に遊んでいただけます。

 ・  地下鉄30系車両の展示

 昭和43年から活躍した30系車両(1両)を展示します。

・  ヘルブランド台車展示

 大阪市電創業時の二階付き電車に使用していた台車を展示します。

・  鉄道模型走行デモンストレーション

 リアルなHOゲージ鉄道模型の運転もしていただけます。   

   ミニレトロ制服記念撮影

 交通局のレトロな制服を着て市電運転席で記念撮影ができます。(大人用はありません)

・  作業車両展示

 地下鉄の線路保守作業車「レール削正車」の展示をします。また、時間限定で「マルチプルタイタンパー」の作業実演を行います。

・  市電ガイド

 時間限定で、市電博士による市電紹介を行います。

このほか、休憩コーナー、軽食・飲み物販売、授乳室もご用意しています。

※イベントは、天候等により内容を中止または変更する場合があります。

〇お問い合わせ先

大阪市交通局市営交通案内センター   電話0665821400【参考】

大阪の市電は、我が国最初の公営路面電車として明治36912日に開業し、その後市内を縦横に走り、重要な交通機関であるとともに身近な乗り物として親しまれ、自動車増加による交通渋滞や乗客の減少のため昭和44331日をもって廃止されるまでの長い歴史の中で、延べ1,700両あまりの車両が登場しました。

市電保存館の6両は、創業初期の明治37年から44年まで走り「魚釣り電車」の愛称で親しまれた二階付電車(復元車)や、昭和初期まで未舗装だった道路を走る市電が走行の際たてた砂ぼこりを抑えるために活躍し「水まき電車」と呼ばれた散水車や、市電最後の日まで阪急東口~守口間を走っていた3001型(3050号車)など、いずれも貴重な車両を保存しています。

検車場は地下鉄の安全輸送を確保するために、電車の検査を行っています。会場となる緑木検車場は、昭和4711月に、地下鉄四つ橋線の路線延長に伴い建設され、御堂筋線と四つ橋線の車両を検査しています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

突然の病気やけがで救急車を呼んだ方がいいのか?どこの病院に行ったらいいのか?などの不安に応えるための救急医療相談窓口「救急安心センターおおさか」の対象エリアが、平成22年12月1日(水)午前0時から、大阪府内全域(33市9町1村)に拡大します。

この救急医療相談窓口は、突然の病気やけがで不安な方々に対して、電話で医師・看護師が医学的な見地から助言を行い、また、緊急に対応する必要があれば救急車を出場させるなど、皆様に安心と安全を提供するための事業で、平成21年10月1日から「大阪市救急安心センター」として大阪市内を対象にスタートした事業ですが、市民からの高いニーズを受け、平成22年4月1日からは、「救急安心センターおおさか」と改称して、府内の16市(大阪市を含む)へ対象エリアを拡大して実施しており、平成22年4月~9月までの半年間で90,888件(1日平均約500件)もの着信がありました。

今回、総務省消防庁のモデル事業(平成22年12月1日~平成23年3月末まで)として、年末年始を含む4ヶ月間、対象エリアを府内全域まで拡大して実施することとなり、府内全ての市町村にお住まいの方々に救急医療相談サービスを提供することとなりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

大阪ビジネスパークのパナソニックセンター大阪(大阪市中央区城見2、TEL 06-6949-2111)コミュニティースペースで現在、中村征夫さんの写真展「大阪の海の生きものたちと沖縄の海」が開催されている。

 パナソニックが取り組んでいる環境事業計画のテーマの一つである「生物多様性保全」への取り組みの一環として企画された同展。20歳のときから独学で水中写真を始め、国内外の海や自然、人々などを精力的に取材し、海の魅力と環境問題を伝え続けてきた写真家中村さんが、「大阪の海にたくましく生きる多くの生き物たち」「世界有数のサンゴ礁を誇る沖縄の海」をテーマに撮影した作品27点が並ぶ。

 「ライフワークの東京湾と比べ大阪では、えっと思うほど珍しい魚に出会い、とても驚かされた。沖縄の美しい海とも比較しながら、じっくりと地元の海の姿をご覧いただければ」(中村さん)。

 同展来場者からは、「関西の海の底でこんな風に暮らしている生物がいるのかと驚きと感動があった」「汚いだけの海だと思っていたのに大阪湾も捨てたもんじゃない」などのコメントが寄せられているという。 

 会場では写真のほか、東京湾と大阪の海の生き物を撮影した映像も上映している。開催時間は10時~18時。水曜休館。10月26日まで。

パナソニックセンターで中村征夫さん写真展-「大阪の海の生きもの」テーマに

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off