Blog Archives

大阪パフォーマーライセンス推進実行委員会(大阪市、大阪商工会議所、(財)大阪観光コンベンション協会で構成)では、一定の技能レベルを有するパフォーマー(ミュージシャン及び大道芸人)に、大阪の観光スポットや集客イベントで実演できるライセンスを発行する「大阪パフォーマーライセンス制度」*を実施しています。

このたび、「ライセンス」取得希望者を平成2397日(水)(必着)まで募集し、10月に実施する「大阪パフォーマーライセンス認定審査会2011」で一定の技能レベルを有するか審査を行います。

「ライセンス」取得者は、大阪城天守閣前や天王寺動物園、大阪市役所前、新梅田シティなど大阪の観光スポットで実演することができます。その他、「御堂筋オープンフェスタ」や「OSAKA光のルネサンス」等の集客イベントで実演する機会もあります。

活動の場を増やしたいと思われているミュージシャンの皆さんや、大道芸人の皆さんは、ぜひお申し込み下さい。 
  
*大阪パフォーマーライセンス制度

 「大阪パフォーマーライセンス推進実行委員会」(旧OSAKAエンタテインメントフェスティバル実行委員会)が、平成18年4月より実施している制度。一定の技能レベルを有するパフォーマー(ミュージシャン及び大道芸人)に、「ライセンス」を発行し、大阪市内の観光スポットや集客イベントで実演できる機会を提供しています。「ライセンス」登録組数は、136組(ミュージシャン:72組 大道芸人:64組)(平成23年6月30日現在)です。誰もが気軽に文化に触れられる環境づくりを進め、まちのにぎわいの創出・都市魅力の向上をめざしています。

詳細は、大阪パフォーマーライセンスホームページをご覧ください。

~ミュージシャン部門 応募案内~

■応募条件

◇第一次選考通過者は、【認定審査会】開催日(順延の場合も含む)に必ず参加できること。

◇認定審査会(第二次選考)ではオリジナル曲を演奏していただきますので、オリジナル曲を3曲以上お持ちの方に限ります。

■応募書類

◇必要事項を明記した応募用紙

◇オリジナル曲(1曲)を録音した音源 ※CD など

◇グループ写真(メンバー全員の写真)

※必要書類を「郵便」等または「メール」で応募先までお送り下さい。

応募締切・結果発表

■第一次選考(音源審査)

応募締切・・・平成2397()必着
結果発表・・・平成23916() ※郵送にて連絡
  
■認定審査会(第二次選考)

開催日・・・平成23101日(土)
場所・・・大阪市役所

※雨天時は、平成23102日(日)に順延

※公開ライブ審査(オリジナル曲(2~3曲)を演奏)

※ドラムセットの使用は不可

   ↓

認定審査会(第二次選考)合格者は、【大阪パフォーマーライセンス】取得資格を獲得
※事業実施要綱に同意いただき、ライセンス申請の手続きを行ってください。

   ↓

認定審査会(第二次選考)合格者の中より、最優秀者(1組)を選出し、賞品を授与

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

国土交通省は、2011年度公共事業労務費調査の一環で、保険加入状況の詳細調査を実施する。これまで加入の有無程度にとどめていた内容を改め、事務所・保険番号の記入欄などの項目を新設し、関係資料も確認する方針だ。労働者単位で製造業並みの加入率を目指す同省では、今回の調査を重要視し「(今回は)行政指導が目的ではなく、正確に把握することが目的」(土地・建設産業局)と強調している。

              
 詳細調査の内容は、事業所規模を詳細に区分し、法人・個人の企業区分も追加。さらに、雇用保険適用事務所番号、健康保険名・適用事務所整理番号、厚生年金保険番号・事務所番号の記入欄も新設した。加入確認として、加入している組合管掌健康保険や全国土木建築国民健康保険組合などの保険料が分かる資料にも目を通す方針だ。

                
 これまでの調査でも加入状況の有無程度は把握していたものの、必ずしも正確だったとは言い難かった。賃金の内訳として社会保険料相当額を記入してもらい、空欄であれば未加入と扱う場合もあったためだ。保険料は一般管理費や現場管理費の中で、作業員給与とは別に計上している場合が多いことも背景にある。

                
 保険未加入企業の排除は、建設業界の再生に向けた政策の柱の一つ。「公共工事の入札および契約の適正化を図るための措置に関する指針」改正案の中でも、保険加入などの諸法令を順守しない企業を不良不適格業者と明記するなど、準備が進みつつある。
 若い人材や適正な競争環境を確保するためにも、労働者単位の加入状況が6−7割程度という現在の状況を是正し、製造業相当(雇用保険93%、厚生年金保険87%)の加入率にまで向上させる考えだ。

               
◆調査に協力呼び掛け
 国交省は5日、11年度公共事業労務費調査の説明会を開き、正しいデータ収集に向けて協力を呼び掛けた。調査は国や地方公共団体などが発注する約1万4000件の工事を対象に、積算に使用する51職種、約20万人の10月の賃金を調査する。38団体が説明会に参加した。
 説明会では、一部の職種を除き、『相当程度の技能』を持つ建設労働者を調査対象にしていることを強調し、元請け、下請けの各企業に対して労働者の技能を十分に把握して分類するよう求めた。
 10年度調査で約4割の標本が棄却されている状況も問題視し、確認資料などの不備がないよう徹底してほしいことを伝えた。
 また、昨年度の調査に引き続き、調査対象51職種のうち、少数職種である38職種については10月だけはなく9月分の賃金支払い実態も調査することも強調している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

大阪市では、平成23年9月17日(土)に大阪市中央体育館で、種目の垣根を越えて子どもたちにトップアスリートとの交流の場を提供する「夢・授業」キッズスポーツアカデミーを開催します。サッカーをはじめとする様々な種目を通じてスポーツの楽しさ、おもしろさを体験してもらうことを通じてスポーツの普及振興を図ります。

開催概要

【日程】 平成23年9月17日(土)

【会場】 大阪市中央体育館 メインアリーナ 大阪市港区田中3-1-40 

最寄り駅:大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋」

【内容】

チャレンジコーナー (当日参加可能・参加年齢制限なし)

参加クラブチームの各種目を体験できます。

午前の部:9時40分~12時  午後の部:13時30分~15時30分

クリニックコーナー (事前申込要・小学生のみ参加可能)

各クラブチーム・アスリートが小学生と交流をします。

午前の部 (9時40分~11時15分):バスケットボール、サッカー  

午後の部 (13時30分~15時05分):ラグビー、フットサル

スペシャルクリニック (当日先着順・参加年齢制限なし)

12時から12時45分に荒川大輔さんによる陸上競技のスペシャルクリニックを実施します。

この他、11時20分から11時55分に全クラブチーム・アスリートによるトークショー及びデモストレーションを実施します。

参加クラブ・アスリート(種目)

 ・セレッソ大阪(サッカー)

 ・大阪エヴェッサ(バスケットボール)

 ・シュライカー大阪(フットサル)

 ・NTTドコモレッドハリケーンズ(ラグビー)

 ・荒川大輔(陸上競技)

クリニックコーナー募集要項

 クリニックコーナーについては事前申込制で、ハガキまたはメールにてお申込みください(チャレンジコーナーは当日参加可能、スペシャルクリニックは当日先着順)。応募多数の場合は抽選となります。

【ハガキ】

郵便番号、住所、電話番号、申込代表者、希望クリニック(午前・午後・両方)、参加者全員の氏名(フリガナ)、学年、年齢を記入して送付してください。

(宛先) 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-1

セレッソ大阪サッカースクール事務局「夢・授業キッズスポーツアカデミー」係

【メール】

c@posh.jpに空メールを送信し、返信されてくるメールから『申込フォーム』にアクセスし必要事項を入力してお申込みください。

【定員】 午前の部:100名 午後の部:100名 ※ いずれも小学生のみ応募可能

【申込締切】 平成23年9月7日(水)必着です。※ 当落通知については平成23年9月12日(月)よりお送りします。

【お問合せ】

セレッソ大阪 サッカースクール事務局『夢・授業 キッズスポーツアカデミー』係

電話:06‐6691‐6683  

火曜日~金曜日 11時~18時 ※祝日・夏期休業日〈平成23年8月8日(月)~8月17日(水)〉を除く

ファックス:06‐6609‐7001 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off