Blog Archives

国土交通省は、建設工事現場での温暖化防止対策を強化する一環で、一定の燃費基準を達成した建設機械を認定する制度を創設し、今年4月に運用を開始する方針を固めた。20日に開いた有識者会議の「建設施工の地球温暖化対策検討分科会」に制度設計案を提示した。油圧ショベル、ブルドーザー、ホイルローダーの3機種を対象に、バケット容量や定格出力に応じて設定した燃費基準値を3段階で評価し、上位2段階(100%以上、85%~100%未満)の機種を認定する。

                   
 制度創設に向けた議論を進めてきた同分科会の意見を踏まえ、同省は制度の詳細を詰め、4月に運用を開始したい考え。今回提示した制度設計案では、これまでに示してきた認定対象など、制度の枠組みを一部見直した。具体的には、日本建設機械施工協会が定める建機分野の団体規格(JCMAS)試験に基づき、建機メーカー各社が自社で燃費性能を測定する。認定申請時には、試験結果の測定値が適正であることを保証するため、品質管理の担当者が内容を確認したことを証明する書面を添付するよう義務付ける。

                    
 申請を受け付けた国交省は、申請内容の保証体制が整っていることを確認した上で、型式認定を行う。同時に、認定された型式をユーザーが確認できるように同省のホームページ上で公表。併せて、燃費測定を行った機種の仕様をユーザーに明示する。同一型式の設定範囲については、エンジン、制御弁、油圧ポンプといったパワーラインとし、代表機種の燃費評価値で評価を行う。認定の適用日については、燃費評価値の測定日以降に製作された機械で、かつ均一性を証明できれば、申請前や認定前に製作した機械にも、認定後に基準適合の認定ラベルを添付できるようにする。

                        
 認定制度の運用は、対象機種(D3~5、出力56~560キロワット)について4月に開始する。ただし、認定開始前に燃費基準達成車両が開発、販売される可能性があるため、事前に申請に必要な書類(燃費測定結果、製造に関する均一性の証明など)を準備していれば、さかのぼって認定できるようにする。燃費基準達成建機の普及支援措置として14年度以降は、融資対象への追加や、総合評価方式による公共工事の入札で認定建機を加点措置の対象とすることなども検討していく方針だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 「大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会」(大阪市、公益財団法人大阪観光コンベンション協会、大阪商工会議所、一般社団法人大阪あそ歩委員会)は、平成25年3月30日(土)から6月2日(日)まで「大阪あそ歩’13春」を開催します。

 「大阪あそ歩」は、大阪のまちを歩いて、そのまちの歴史や人々の出会いを楽しむ「まち歩き」と、大阪がいまに受け継いでいる食や芸能や物語、祭や伝説を、直接に体験して遊ぼうという「まち遊び」で構成されており、大阪の奥深いおもしろさを体感いただくことができます。これまで、大阪市民を始めとした多くの根強いリピーターに支えられ、昨秋には、まち歩き事業として初めて「第4回観光庁長官表彰」を受賞しました。

  「大阪あそ歩’13春」では、新たに「まち歩き」16コースを設定します。そのうち、2コースは、“幕末のジャンヌダルク”として脚光を浴びている新島(山本)八重とその夫・襄ゆかりの地を歩きます。また、「大阪あそ歩」を体験したい方へ向けた「入門コース」2コースを設定し、一般社団法人大阪あそ歩委員会代表理事でプロデューサーの茶谷幸治が自らわかりやすく案内します。さらに、「まち遊び」も新たに5プログラム設定します。

「大阪あそ歩’13春」概要

・実施期間:平成25年3月30日(土)から6月2日(日)

・コース、プログラム:「まち歩き」98コース、「まち遊び」9プログラム

・各コース定員:まち歩き15名、まち遊び15~30名(コースにより異なります)

・参加費 まち歩き:標準1,000円(おひとり様、小学生以上)

        まち遊び:コースにより異なります
                ※保険料込み。幼児(未就学児)は保険料のみ必要です

・詳細:「大阪あそ歩」ホームページ(平成25年2月16日(土)から)

(3月発行予定の「大阪あそ歩’13春」パンフレットもご覧ください)

・予約受付開始 ホームページ:平成25年2月15日(金)14時から

  電話・ファックス・メール:平成25年2月18日(月)13時から

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪  Comments off

 大阪市消防局は、平成25年3月8日(金)から4月12日(金)の間、大阪市内に在住、在勤、または在学の方を対象に「平成25年度大阪市防火標語」を募集します。

 応募作品については、厳正に審査のうえ、平成25年5月下旬に特選1点、入選2点、佳作5点を発表し、入賞者ご本人に直接連絡するほか、消防局ホームページでの掲載と市内の消防署や出張所において掲示してお知らせします。

 また、特選作品は、平成25年秋の火災予防運動から1年間、大阪市防火標語として使用します。

 防火標語は、昭和36年から毎年募集しており、今回で53回を数えます。

平成25年度大阪市防火標語募集要領

標語の目的

 広く市民等から防火標語を募集することにより、家庭、職場、地域における防火について、考える機会を与え防火思想の普及啓発を推進することを目的とします。

募集要領

(1)応募資格

  大阪市内に在住、在勤または在学の方。

(2)応募要領

  ア 応募方法

     【はがき、封書による応募】

      郵便番号 550-8566

      大阪市西区九条南1-12-54

      大阪市消防局予防部予防課「防火標語募集」係

     【メールによる応募】

      Eメールアドレス:yobou-bosyu@city.osaka.lg.jp

  イ 記入事項

    標語(一人1点とし形式は自由)

    住所、氏名(ふりがな)、電話番号(大阪市内に在勤、在学の方は、事業所名、学校名、所在地、電話番号も明記すること。)

  ウ 応募作品は未発表、かつ、他のコンクール等に出品していないものに限ります。

募集期間

 平成25年3月8日(金)から平成25年4月12日(金)(当日消印有効)

審査

 外部有識者等により審査を行い、8点を決定します。

 なお、特選作品については、あわせて、色・字体・文字間等を決定します。

 特選1点、入選2点、佳作5点

 各受賞者に賞状・記念品を贈呈します。

発表

 5月下旬、入賞者ご本人に直接お知らせします。

 また、各消防署及び出張所の掲示板に掲出するほか、「消防局ホームページ」、「大阪消防」、「そなえ」などの機関誌、新聞等に掲載する予定です。

諸権利

 入賞標語の著作権は、大阪市消防局に帰属するものとします。

標語の使用

 特選標語は、平成25年秋の火災予防運動(11月9日~11月15日)から1年間、「大阪市防火標語」として、防火ポスター等により火災予防広報に使用します。

その他

 (1)複数の方から同一作品の応募があり、当該作品が入賞した場合は、抽選により入賞者を決定します。

 (2)応募作品の返却は行いません。

 (3)応募者の個人情報については、「防火標語募集」の事務に関してのみ利用し、本人の承諾なしに目的以外に利用、または第三者への提供は行いません。

参考

 平成24年度大阪市防火標語入賞作品

  《特選》

   ささえあい 絆で結ぶ なにわの防火

  《入選》

   おおさかに つなげ絆と 防火の心

   やったるわ! つながるなにわ 防火のわ

  《佳作》

   今します 私がやります 火の始末

   ありがとう 明るい未来は 防火から

   「なにわから、防火の絆、つなげよう」

   我が家では 「火の用心」が 愛ことば

   防火の街 住みやすい街 なにわの街

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off