Blog Archives

 国土交通省は、技能労働者の持つ工事経験や資格といった情報を共有化するシステムの構築に向け、登録対象や登録申請手続きの実施主体などの考え方をまとめた。登録するのは登録基幹技能者や一人親方など作業員名簿で記載する労働者とし、手続きは労働者を使用する企業が基本的に実施することにした。21日に開いた技能労働者の技能の『見える化』ワーキンググループ(WG)の第2回会合で提示した。

                 
 第2回会合では、技能労働者の個人情報や資格などを認証するためのIDの付与のほか、情報登録のあり方、登録した情報の管理の3点を主に議論した。

                     
 このうち、IDの付与については、付与すべき技能労働者の範囲、本人の識別方法、付与する主体などを提示。登録の対象となる技能労働者の範囲は、現場で働く労働者の能力を評価することや労働市場の合理化を進めるとしたシステム導入の趣旨を踏まえ、現場で活用している作業員名簿に記載される労働者とすることを提案した。本人を識別する情報は氏名、性別、生年月日、住所とし、なりすましや虚偽登録を防ぐ。

                         
 IDを技能労働者に付与する主体として、技能労働者を直接使用する企業、元請企業、情報を管理する機関の3ケースを想定。いずれも事務的負担の増大などのデメリットがあるため、会合での意見を参考に今後詰める。

                            
 また、情報登録に関しては登録主体や登録頻度を議論した。登録主体は、技能労働者を使用する企業を基本とし、元請企業による登録や代行登録の仕組みも検討する。代行登録は、使用企業が登録業務を処理しきれない場合などの仕組みに位置付け、その主体には情報を管理する機関の審査を受けた元請企業や労働組合団体などをイメージしている。登録の頻度については、資格や研修の受講履歴を変更する機会が多くなることが見込まれるため、作業員名簿の作成時に情報を更新するのが効率的との考えを示している。

                   
 登録情報の管理に関しては、情報の管理機関の考え方を整理。運営主体は全国で1団体とし、技能労働者が全国の現場を移動することに対応する。また、業界団体が協力して取り組めるよう、民間公益団体の形態で運営する方針とした。

               
 WGでは今後、システム運用の費用負担や導入時期などを検討する予定。3月に中間取りまとめ案を提示する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off
大阪商工会議所(大阪検定 検定委員長=銭高一善・大阪商工会議所都市再生委員長)は、大阪府、大阪市、堺市、堺商工会議所や、観光・大学関連団体等8団体との共催により、第5回「なにわなんでも大阪検定」の公開試験を平成25年6月30日(日)に実施します。
                  
             
概要

1.検定名称

  第5回「なにわなんでも大阪検定(通称:大阪検定)」

2.主催

  大阪商工会議所

3.共催・協力

  共催:大阪府、大阪市、堺市、堺商工会議所、公益財団法人大阪観光コンベンション協会、公益財団法人関西・大阪21世紀協会、特定非営利活動法人大学コンソーシアム大阪、特定非営利活動法人南大阪地域大学コンソーシアム

  協力:大阪府商工会議所連合会

4.試験日

  平成25年6月30日(日)

  1級・3級/11時00分~(制限時間90分)

     2級/14時30分~(制限時間90分)

  ※3級と2級、1級と2級の併願可能

今回より1級・2級を併願受験すれば、過去に2級に合格していなくても、1級を受験できるようになりました。

  ※過去の受験者が繰り返し同じ試験級を受験することも可能

5.受験申込期間

  平成25年4月10日(水)~5月22日(水)

6.試験会場

  ・大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市中区学園町1-1)

   最寄駅:南海高野線白鷺駅

  ・常翔学園大阪工業大学 大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5-16-1)

   最寄駅:大阪市営地下鉄谷町線千林大宮駅

  ・りそな銀行大阪本社(大阪市中央区備後町2-2-1)

   最寄駅:大阪市営地下鉄堺筋線堺筋本町駅

※1級受験者の会場は大阪府立大学が受験会場となります。

※団体申込受験者についても、個人別に受験会場を選択できます。ただし、りそな銀行大阪本社を除きます。

※20人以上の団体受験の場合は、各団体の都合に合わせて、独自の試験会場での受験が可能です。

7.受験料

  3級:3,300円 2級:4,400円 1級:5,500円

※団体割引制度、学生団体割引制度、ファミリー割引制度有ります。

8.申込方法

  郵便局、なにわなんでも大阪検定公式ホームページ、指定書店窓口のいずれかで申込みできます。詳細は公式ホームページでご確認ください。

9.第5回のテーマ問題

  「東洋のマンハッタン“中之島” ~進化し続ける経済・文化・歴史の拠点~」

上記テーマを級統一テーマとし、1級~3級でそれぞれ15%程度出題します。

受験要項の配布について

試験の詳細は、3月上旬発行予定の「受験要項(受験申込書付)」に記載するとともに、「なにわなんでも大阪検定公式ホームページ」にも掲載します。

なお、「受験要項」は公式ホームページから内容を確認できるほか、送付を希望される方は、返送先を記載した定形最大封筒を同封の上、大阪検定事務センター(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所内)まで送付してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪  Comments off

 全国建設研修センターが15日に発表した2012年度の1級土木施工管理技術検定試験(実地試験)合格者発表によると、合格率が前年度より大幅に上がり、5年ぶりに30%を上回った。合格者数も08年度以来となる9000人超え。建設業界にとっては、技術者不足が指摘される中での“朗報”となった。

                     
 全国建設研修センターによると、12年10月7日に実施した1級土木施工管理技術検定試験(実地試験)は、受験者2万7675人のうち、9585人が合格した。合格率は34.6%。受験者数は、東日本大震災の影響で減少した11年度より1058人増え、合格者数も11年度より4041人増えた。合格率は前年度より13.8ポイントも上昇した。

                           
 建設技術教育センターが全国建設研修センターのデータを基に公表している過去の合格者数と合格率の推移によると、実地試験の合格率が3割以上になったのは、07年度(36.7%)以来。07年度以前は実施試験合格率が30%以上を保っており、03年度は62.3%だった。

                             
 12年7月に実施した学科試験も合格率が54.8%で、前年度の40.8%より大幅に上昇し、学科、実地ともに合格率が上がった格好だ。

                      
 全国建設研修センターによると、「特に実地試験の難易度や合格基準を変更してはいない」としている。
 技術者については、若年技術者確保や工事の増加への対応などの観点から、1級土木施工管理技術試験の受験資格である実務経験年数短縮など緩和を求める声が一部の建設業界から上がっている。こうした中での合格者の増加は、建設業の技術伝承や技術力確保にも良い影響を与えることになりそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off