Blog Archives

建設工事の請負契約についての紛争解決機関である「中央建設工事紛争審査会」への2009年度の申請件数が前年度比で大幅に増加した。総申請件数は68件で、前年度の約1.5倍となった。前年度の申請件数が少なかったため、反動による増加とみられる。

 09年度の申請件数の紛争類型内訳は、下請代金の支払いが30件、工事瑕疵(かし)が18件、契約解除が10件、工事代金の争いが8件、工事遅延が1件、そのほかが1件だった。

 下請代金の争いの申請は、前年度の18件から大幅に増加し、工事瑕疵は前年度の2倍、契約解除も6割増で申請件数全体を押し上げた。

 ただ、1998年度から08年度までの平均申請件数は56件で、09年度の申請件数が極端に多いとは言えない。中紛審への申請は、3-4年ごとに増減を繰り返す傾向にあるため、前年度が谷間だった可能性もある。08年度が少なかった分、反動で増加したとみられる。

 08年度第4四半期の申請件数が9件だったのに対し、09年度第1四半期の申請件数は21件で、06年度第3四半期以来10四半期ぶりの水準となった。特に、下請代金の争いが、08年度第4四半期が1件だったのに対し、09年度第1四半期と同第2四半期がともに10件ずつと多く、08年度に申請しなかった反動が09年度の前半に表れたと見ることができる。

 国交省では、09年度に建設工事の請負契約をめぐるトラブルの相談窓口となる「建設業取引適正化センター」を設置しており、調停や仲裁、あっせんを行う機関である中紛審に紛争処理を申請する前の相談をしやすくなったことも影響している可能性がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

国際花と緑の博覧会記念協会(大阪市鶴見区)は、29日~5月5日に大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地内で花博20周年記念事業のメーンイベント「花・緑フェスタ」を開く。入場無料。

 
 

鶴見緑地・中央通では球根育成用に廃棄されるチューリップ(約33万球分)の花びらを利用して、市民ボランティア600人が描く650平方メートルの巨大画「フラワーカーペット」(2日まで)を展示。また会期中は花博の会場模型や記録写真、コンパニオンのユニホームなどの資料を集めた「メモリアル展示&写真展」(陳列館)、花と緑の関連団体によるフラワーアレンジメントや花のオークション、技術・産業の展示(水の館ホール)を実施。

このほか▽ハンギングバスケットの展示(中央通)▽造園関係団体によるミニ庭園の展示「スポットガーデン」(くすのき通)▽民族舞踊などの多彩なステージイベント(陳列館前)-も予定している。

お問い合わせは電話06(6915)4513、同協会。

チューリップの花びらを敷き詰めた「フラワーカーペット」のイメージ図

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

大阪市立図書館が全国初の事業として始動させた「One Book One OSAKA(ワンブック・ワンオオサカ)」。年1回、「大阪市の絵本」を1冊選び、街全体で本を語らう風土を醸成する試みだ。同図書館は23日、「はらぺこあおむし」(エリック・カール作)を“2010年の1冊”に選定。各所で読み聞かせ会を開き、市民にワンブックの周知を図る。

事業のモデルとなったのは、大阪市がパートナー都市提携を結ぶ米国・シカゴ市の「One Book One Chicago(ワンブック・ワンシカゴ)」。司書が選んだ1冊を読書会などを通じて市民に紹介するキャンペーンで、街の各地で本の批評が行われるほどという。

 大阪市では、司書が選ぶのではなく、市民の投票で決めることにし、対象書籍は子供が本に親しむ機会を増やすため、絵本に限定することに。09年7月から10年2月まで、お気に入りの1冊の投票を市内外に幅広く呼び掛け、8466の投票があった。

 投票のあった作品は約2千作に及んだが、シリーズ物以外で最多の98票を集めた「はらぺこ-」が、ワンブックに決まった。1969年に米国で発表された作品で、アオムシが果物などを食べ、チョウに成長するまでの様子を描いている。

 23日に大阪市西区の中央図書館で開かれたワンブック発表式では、作者のカール氏から寄せられた「私の絵本が大阪の友人たちのお気に入りの1冊に選ばれたことを光栄に思う」とのメッセージが紹介された。またアナウンサー出身の平松邦夫市長が、式に参加した地元の堀江小の児童120人を前に、絵本の読み聞かせを行った。

 「はらぺこ-」は、中央図書館1階の特設コーナーなどで読むことができる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)