Blog Archives

旭硝子とトステムは15日、高性能・高品質な窓製品の開発・製造・販売で業務提携すると発表した。年内に「商品開発と性能保証」など3事業でそれぞれ合弁会社を設立。11年中に新商品を投入することを目指す。合弁会社設立後は、工場から完成品を出荷する体制に移行する計画で、建築用ガラスとサッシの流通形態が大きく変わることになる。

 提携では、▽商品開発と性能保証▽機能ガラスの製造販売▽窓製品の組み立て-の3事業で合弁会社をそれぞれ設立する。出資比率や具体的な事業内容などを早急に詰める。トステムの住宅用サッシは今後、合弁事業で開発する商品が主力になる。

 トステムの潮田洋一郎会長と旭硝子の石村和彦社長が同日都内で会見し、潮田氏は「窓事業全体での包括的な提携になる。これまでサッシとガラスは別々に品質を追求し作り込んできたが、今後は窓から建築物の性能向上につなげることになる」と提携の狙いを説明。石村氏は「高品質、高性能な窓を提供することで持続可能な社会の実現に貢献できる」と述べ、開口部の断熱化や遮熱化で家庭部門での二酸化炭素排出削減に貢献する考えを示した。

 住宅用窓はこれまで、販売店がガラス、サッシをメーカーから仕入れ、組み立ててユーザーに提供する流通形態が主流だった。合弁事業では、サッシとガラスを一体ととらえ、性能を保証する体制の構築を目指しており、工場から完成品を出荷する計画。既存の流通形態に大きな影響を与える可能性があり、販売店や他のメーカーがどう反応するかも注目される。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」が14日、大阪市北区天満1丁目の造幣局で始まった。市民や国内外の観光客らが全長約560メートルの構内へ足を運び、春一色の風景を満喫している。20日まで。

構内には八重を中心に127品種、354本の桜が植えられており、現在は全体で七分咲き。この日は開門前から約1500人の列ができるなど、途切れることなく人の波が続いた。

 同局が毎年1品種を紹介する恒例の「今年の桜」は、もともと京都御所にあったとされる「都錦(みやこにしき)」。来場者は数多い桜の中から「都錦」や、今年新たに植えられた「須磨浦普賢象」を探してカメラに収めるなど、豪華な桜並木の散策を楽しんでいた。

 開門時間は午前10時(土日曜は同9時)~午後9時。構内は南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行。入場無料

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

京橋の京阪モール(大阪市都島区東野田町2)正面入口に3月に設置された「ハート型」のデジタルサイネージが注目を集めている。

 ハート型のモニターからは、音楽とともに京阪モールのさまざまな情報を流している。映像が流れていないときには赤いハートが「ドックン・ドックン」と鼓動音に合わせて立体的に動く。ガラス平面にどのようにして映像が映っているのかと興味深けに立ち止まる人の姿が目立っている。

 デジタルサイネージは、液晶の低価格化や通信のブロードバンド化により注目されている次世代型の電子看板。商業施設の案内ディスプレーや電車内の液晶ディスプレーなど、ここ数年で大きな広がりをみせている。「ハート型映像」はマイクロビーズレンズを用いた特殊なフィルムをガラス面に設置し、背後(店内)からプロジェクターで投影、デジタルサイネージとしても斬新な手法で注目を集めている。

 施設を運営する京阪電気鉄道広報宣伝担当の三宅裕一さんは「40周年を迎え、新たな試みとしてオリジナル情報誌の創刊、香りのディスプレー、eメール会員限定サービスなどを実施。それらとデジタルサイネージを連動することで、より多くの人の注目を集めて京阪モールへの接触を促す目的で設置した」と話す。

 モニターのハート型は40周年のロゴに合わせたという。愛称を「ココみる。」とし、「ここを見ると京阪モールのココロが見られる」という意味を込めた。

 「当社にとって京橋は最大の乗客数を誇る駅であり、今後も重要な拠点の一つとして京阪モールやKiKi京橋などの施設を中心に盛り上げを図っていきたいエリア。(ハート型映像が)京橋の新しい待ち合わせの目印になればうれしい」とも。

 ハート型モニターの設置は2011年3月17日までを予定。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)