Blog Archives

大阪市旭区役所では、旭区未来わがまちビジョン推進会議と協働して、12月16日(日)に第2回「あさひ、だいすき♪『旭区検定』」を開催します。

 「あさひ、だいすき♪『旭区検定』」とは、旭区の貴重な財産である歴史や地域資源に加え「旭区ブランド」や「旭わがまちお宝」、「旭区地域史」等を問題にし、旭区の魅力を知っていただける、地域や年代を問わず参加できる検定試験です。

 ・試験日時:平成24年12月16日(日) 午後1時集合 午後1時30分試験開始

 ・試験会場:大阪工業大学 大宮キャンパス1号館(大阪市旭区大宮5-16-1)

 ・出題範囲:旭区にまつわる「自然文化」「商業・産業」「歴史」「交通」「行政」「地域情報] 「町名由来(上級のみ)」の7つのジャンルから出題します。

 ・問題の種類 2種類 ・一般問題 ・上級問題

  ※今回の一般問題は、第1回(前回)の問題に相当します。

・出題形式: 一般…四者択一方式 100問 上級…四者択一方式 80問

・試験時間:90分(午後1時30分~午後3時00分)

・受験料:無料です。

・合格基準: 一般…100問中60問以上正解で合格

             上級…80問中50問以上正解で合格

             (合格者には認定証を送付します)

・受験資格:一般・上級ともどなたでも受験参加可能です。(大人・子どもとも共通の検定問題です。)

  ※ただし、小学生は保護者が試験会場まで送迎のうえ受験してください。

・募集人員:定員500名(応募者多数の場合は抽選)

・応募方法:8月15日(水)~11月16日(金)【必着】までに、次の1~3のいずれかの方法でお申し込みくだ さ い。

1 区役所ホームページの「メール送信フォーム」から申込してくださ い。

    【送信方法】

名前・ふりがな・メールアドレス欄を必ず記入し、件名には「旭区検定受験申込み」と記入、お問い合わせ欄に次の必要項目をコピーし入力してください。

  年   齢:

  郵便番号:

  住   所:

  電話番号:

  (メールアドレスの入力誤りがないか必ずご確認をお願いします。)

※申込みをいただいた方へは1週間以内に受付完了のメールを送信いたします。

受付完了のメールが届かない場合は、区役所まちづくり担当へご連絡ください。

2 はがきに・受験者名(ふりがな)と年齢・郵便番号・住所・電話番号を記入

(受験者1人につきはがき1枚)〕して

送付先…旭区役所まちづくり担当「旭区検定受験申込」(〒535-8501 大阪市旭区大宮1-1-17)

3 区役所窓口へ直接申込 1階2番まちづくり担当へ

※また、8月25日(土)午後4時~6時 旭区民まつり会場でも申込できます。

※ファックスでの申込みはできません。

※なお、受験に際し、車椅子を利用される等、何らかの配慮が必要な方はその旨を書き添えてください。

・受験票  後日はがきで受験票を送付いたします。試験日の2週間前までに送付しますので試験当日に必ずご持参ください。

・特典  旭区商店会連盟から、受験者の中から抽選で80名に1,000円の商品券を贈呈

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪市  Comments off
【基幹技能者は単価水準高く/電工日額賃金、40.9歳で1万9298円】
            
 東京電業協会調査部会(部会長・島津佳弘東電通代表取締役会長)は、2011年(1−12月)の「電工、現場代理人の労務費実態調査」の結果をまとめた。登録電気工事基幹技能者の賃金日額(賞与を含む)は単純平均で2万1883円で、12年度公共工事設計労務単価の東京の「電工」1万9300円と比べて13.4%高く、「改めて基幹技能者の賃金水準が高いことが確認できた」(調査部会)という。一方で、「国内外で先行き不透明な状況の中、各企業とも緊縮ムードにあり、賃金のベースである基本給の見直しに着手する企業も少なくないようだ」(同)。
             
 調査は、電工201人(前年電工224人)、現場代理人は高卒164人(165人)、大卒269人(242人)、合わせて634人(631人)で、全会員の60%(56%)に当たる78社(76社)が回答した。
             
 「前年と比べると、電工、現場代理人とも基本給が減り、賞与などを合わせた賃金も減った。基本給の減少幅は大卒の現場代理人の若い年齢層は小さく、高い年齢層ほど大きかった」(調査部会)という。「賞与は電工全体と年齢層の高い大卒の現場代理人は前回より多少増えたが、基本給の減少額を相殺するまでには至らなかった」(同)。
              
 賃金日額は、電工40歳が1万8996円で前年比1.0%減で、内訳は基本給などが1万5602円で3.2%減、賞与などが3394円で10.2%減った。現場代理人の高卒40歳は、2万0957円で4.6%減、内訳は基本給が1万6956円で2.4%減、賞与などが4001円で12.9%減った。大卒40歳は2万2467円で3.4%減、内訳は基本給などが1万7358円で4.1%減、賞与などが5108円で0.9%減った。
               
 公共事業労務費調査の「東京」の電工の12年度設計労務単価は前年度の1万9200円から0.5%増えているが、東電協の調査結果は1万9298円(40.9歳)で、前年の1万9505円(同)から1.1%減っている。
          
 また、電工の年間労働日数は前年より4.3日増え274.6日、現場代理人は0.7日増え264.7日だった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

 大阪市では、平成24年9月15日(土)に大阪市中央体育館において、様々なスポーツを半日で体験できるキッズスポーツアカデミーを開催します。

 当イベントでは、オリンピック等の世界大会に出場したトップアスリートや国内トップリーグに所属するアスリートとの交流を通じて、市民や子どもたちの「夢」を育み、スポーツへの興味・関心を喚起する『トップアスリートによる「夢・授業」』の一環として実施するもので、今年度は参加定員数を拡大して実施します。

開催概要

【日程】 平成24年9月15日(土)

【会場】 大阪市中央体育館 メインアリーナ (大阪市港区田中3-1-40) 

      最寄り駅:大阪市営地下鉄中央線「朝潮橋」2号出口より徒歩3分

【内容】

 ◆チャレンジコーナー (当日参加可能・参加年齢制限なし)

   各クラブチーム・アスリートの種目を体験できます。

 ◆クリニックコーナー (事前申込要・小学生のみ参加可能)

   各クラブチーム・アスリートが小学生と交流をします。クリニック参加者は4種目体験していただきます。

   ※クリニックコーナー参加者には参加賞あり

 ◆スペシャルトークショー&デモンストレーション (当日参加可能・参加年齢制限なし)

   各クラブチーム・アスリートによるトークショー及びデモンストレーションをおこないます。

参加クラブ・アスリート(種目)

 ・セレッソ大阪(サッカー)

 ・大阪エヴェッサ(バスケットボール) 

 ・JTマーヴェラス(バレーボール) (※午前の部のみ)

 ・荒川大輔(陸上競技)

 ・岩城ハルミ(バドミントン) (※午後の部のみ)

クリニックコーナー募集要項

 クリニックコーナーについては事前申込制で、ハガキまたはメールにてお申込みください。応募多数の場合は抽選となります。

【ハガキ】

 官製ハガキに(1)申込代表者、(2)郵便番号・住所、(3)電話番号、(4)希望クリニック(午前・午後・どちらでも可)、(5)参加人数、(6)参加者氏名(フリガナ・学年・年齢)を記入して送付してください。

  (宛先) 〒546-0034 大阪市東住吉区長居公園1-1 キンチョウスタジアム内

 一般社団法人 セレッソ大阪スポーツクラブ事務局「夢・授業 キッズスポーツアカデミー」係

【メール】

 c@posh.jpに空メールを送信し、返信されてくるメールから『申込フォーム』にアクセスし必要事項を入力してお申込みください。

【定員】 午前の部:200名 午後の部:200名 ※いずれも小学生のみ応募可能

【申込締切】 平成24年9月7日(金)必着です。※当落通知については平成24年9月10日(月)よりお送りします。

【お問合せ】

 一般社団法人 セレッソ大阪スポーツクラブ事務局「夢・授業 キッズスポーツアカデミー」係

 電話:06‐6691‐6683  火曜日~金曜日 11時~18時 ※祝日・夏期休業日〈平成24年8月8日(水)~8月17日(金)〉を除く

 ファックス:06‐6609‐7001

 ※お寄せいただいた個人情報は、当事業以外の目的では使用いたしません。

その他

怪我や事故の際、主催者側にて応急処置はおこないますが、病院等の対応は各自でお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 大阪  Comments off