Archive for » 2010 «

国土交通省は、「談合情報処理マニュアル」を改定し、談合情報が寄せられた場合の処理体制を強化する。談合情報が寄せられながら入札を続行する場合には、地方整備局長が指名した入札監視委員会の複数の委員から意見聴取するなどの措置を導入。談合が疑われる場合の調査基準として、予定価格に対する応札価格の割合を示す「入札率」の観点を入れるほか、工事費内訳書の分析を踏まえた事情聴取などにも踏み込む方針だ。
 前原誠司国交相の指示で、胆沢ダム(岩手県)と八ツ場ダム(群馬県)について談合情報処理の状況や談合の有無を検証した結果、談合情報処理の運用上の課題が明らかになり、処理体制を強化することになった。具体的手続きを定めた「談合情報対応マニュアル」を速やかに見直し、談合情報があった場合には、契約責任者に速やかに報告するほか、入札を続行するかどうかを判断する場合には、本省の官房地方課と協議した上で、地方整備局長が指名した入札監視委員会の複数の委員から意見を聴取する。
 事情聴取に当たっては、談合情報の提供者に可能な範囲で接触し、情報の信ぴょう性を確認するほか、談合に関与した企業が意図的に入札を辞退するケースもあり得ることから、入札辞退者に対する事情聴取も新たに行うようにする。事後的に検証可能な談合情報が寄せられた場合には、契約締結後でも事情聴取を行う方針だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

大阪市では、防災週間(8月30日~9月5日)における防災啓発事業の一環として、平成22年9月1日(水)及び2日(木)の2日間、市役所本庁舎の玄関ホール等を活用し、防災関連の展示や体験コーナーを設置した「防災プラザ2010」を開催します。

 「防災プラザ2010」では大阪市の防災関係部局や警察、NTT、気象台などの関係機関が防災に関する機器やパネルを展示するほか、はしご車、起震車、白バイ、レスキュー車、ミニミニ消防車など大人から子どもまで楽しく体験しながら防災に関心を持ってもらえるような催しになっています。

実施日時

平成22年9月1日(水)及び9月2日(木)の両日とも午前10時から午後5時
 
実施場所

 大阪市北区中之島1丁目3番20号

 大阪市役所本庁舎1階玄関ホール及び正面玄関前

出展機関

 大阪市(危機管理室、都市整備局、建設局、港湾局、消防局、水道局)、大阪府警察、NTT西日本、大阪管区気象台
 
出展内容

1 大阪市危機管理室   備蓄物資の展示、炊き出し

2 大阪市都市整備局   建築物の耐震化模型の展示

3 大阪市建設局      仮設トイレ受入れ施設及び雨水貯留タンクの展示

4 大阪市港湾局      簡易防潮設備の展示

5 大阪市消防局      はしご車、起震車、ミニ消防車の展示体験など

6 大阪市水道局      給水車の展示

7 大阪府警察       白バイ、レスキュー車の展示体験など

8 NTT西日本       ポータブル衛星車による災害伝言ダイヤル展示体験  

9 大阪管区気象台    津波実験装置「つなみ博士」の展示

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

近畿日本鉄道(近鉄)が、創業100周年のシンボル事業として140億円を投じ建設中の複合ビル「上本町YUFURA」が、8月26日に開業する。中核テナントとなる「大阪新歌舞伎座」に加え、39の店舗と、グループ企業のオフィスが入居する、延べ床面積3万8000m2の複合施設だ。近鉄が本社を置き、名実ともに中核ターミナルとなる大阪上本町駅に直結する。大阪市では大阪駅や難波駅など主要ターミナル間での競争が激化しており、近鉄は今回の開業で大阪上本町駅の競争力向上を狙う。

周囲のファミリー層を集客

 大阪上本町駅は、近鉄線のほか、同線と相互乗り入れしている阪神線に接続しており、関西一円からの集客が見込める。周囲にはオフィスや店舗が多く「居住地区としても人気が高い」(同社)。上本町YUFURAは「付近に住む30代のマインドを持つ主婦やファミリーを主要顧客」(同社)とする。来街者の取り込みも狙う。

阿倍野にも300mの超高層ビルを建設中

 近鉄は、現在、3つの駅でターミナル整備を並行して進めており、上本町YUFURAは最初の完成となる。残り2つは、大阪上本町駅から地下鉄で10分ほどの距離にある大阪阿倍野橋駅(天王寺駅と直結)と、京都駅である。大阪阿部野橋駅には、2014年春に、近鉄百貨店、オフィス、ホテル、美術館などが入る地上60階建て高さ300mの複合ビルが竣工予定である。京都駅には、2011年に駅直結のホテルを完成させる計画だ。

竣工間近の「上本町YUFURA」。S造地下1階・地上13階(写真:日経アーキテクチュア)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)