Archive for » 2010 «

国土交通省と日本下水道協会は共同で、設計業務の低入札対策や工事の不調・不落対策などを発注者である自治体に促す報告書をまとめた。国交省は道路や河川などの直轄事業で講じている対策を参考にしながら、下水道事業の特性を踏まえた対策を提示した。

 下水道事業は、道路や河川などのほかの公共事業と異なり、国交省の直轄事業がない。工種も土木と建築のほか、機械や電気などの設備の比重が大きいといった特性がある。この報告書は、下水道事業を営む全国の自治体がそろって対策を講じるよう促すのが狙いだ。

 設計や調査などのコンサルタント業務の低入札の傾向が止まらないことから、低入札価格調査制度や最低制限価格の導入を求めた。さらに、総合評価落札方式やプロポーザル方式といった価格以外も評価する入札方式の導入も求めた。

 工事の不調・不落は、都市部の開削工事や機械・電気設備工事に多い。都市部の工事では、積算で直接工事費と間接工事費を割り増す補正をかけたり、工事完了後に次の入札で総合評価の評価点を加点したりといった取り組みを紹介している。機械・電気設備工事では、入札参加資格要件の緩和や、実態に即した積算や仕様書の作成などを挙げている。

 このほか、今後は改築工事の増加が見込まれることから、特に更新期間の短い機械・電気設備に関して積算の適正化や設計変更の円滑化の方策をまとめた。また、継続工事(後工事)の予定価格の算定に際し、前工事の落札状況を考慮することも求めた。前工事の落札率を後工事に当てはめる「落札率方式」のほか、前工事で個別の単価を受発注者間で合意し、それを後工事でも採用する「総価契約単価合意方式」の二つを提示している。

 この報告書は、東京都下水道局計画調整部の板尾芳治技術管理担当課長を委員長とするワーキンググループがまとめたもの。2009年12月から4回会合を重ね、10年7月2日に公表した。

 大阪市住之江区は、今年も各区の区民まつりのトップを切って、平成22年7月18日(日)・19日(月・祝)の2日間にわたり「第36回住之江まつり」を開催します。
 テーマは「住んでよかった住之江区 ~ このまちに わたしのゆめ さかせたい」。地域コミュニティづくりをめざした、おとなからこどもまで区民のだれもが楽しめる、手づくりのまつりです。

1 日時    

平成22年7月18日(日)   18時00分~21時30分
       7月19日(月・祝)  10時00分~15時00分

2 場所        

住之江区役所北側広場(メイン会場)

住之江区役所・区民ホール

せせらぎの小径(阪神高速道路高架下)

3 主催者        

住之江まつり実行委員会
財団法人住之江区コミュニティ協会
(大阪市住之江区南加賀屋3-1-20 ℡.06-6682-2882)

4 行事内容

 7月18日(日)

 ・たそがれコンサート                 

18時00分~18時30分 (区役所北側広場)
地元中学校吹奏楽部による、心あたたまる演奏をお届けします。

 ・民謡総おどり                           

19時00分~21時30分 (区役所北側広場)
区民から応募選考され古くから親しまれている「住之江区民音頭」をはじめ、大阪府日本民踊協会五十周年記念曲「浪花の三代踊り唄」の高橋樺子氏(予定)、河内音頭の初音家秀若社中の音頭とりをお招きし、生演奏でおおくりします。

 ・模擬店コーナー                        

 19時00分~21時30分 (区役所北側広場ほか)

 7月19日(月・祝)                    

 ・区民パレード                             

 10時00分~10時30分
こどもたちと各種団体が、住之江小学校からメイン会場の区役所北側広場まで、趣向を凝らした区民パレードを行います。
広場では、住之江区のマスコットキャラクター「さざぴー」と、「ベイ&リバーサイドパーティーOSAKA2010」のキャラクター「ベリパ」が参加された皆さんをお出迎えします。

 ・オープニングセレモニー        

10時30分~11時00分 (区役所北側広場)
住之江区のマスコットキャラクター「さざぴー」に、区長より特別住民票が交付されます

・「緑のカーテン」の効果測定  

10時00分~15時00分 (区役所正面広場)

・こどもお遊び広場                     

 11時00分~15時00分 (せせらぎの小径)

・模擬店コーナー                        

11時00分~15時00分 (区役所北側広場ほか)

・各種啓発コーナー                    

11時00分~15時00分 (区役所北側広場ほか)

各種団体による、手づくりの模擬店やお遊びコーナーが多数開設されます。

・プレミアム付きお買い物券の販売 11時00分~売り切れまで (区役所北側広場 青果廉売コーナー)

・区民ホールの催し                    

11時15分~15時00分 (区民ホール)

・屋外ステージの催し                 

11時30分~13時00分 (区役所北側広場)

2箇所のステージで、ストリートダンス、鼓笛演奏、バトン演技など、幅広い世代による21の演目が繰り広げられます。

5 その他            

雨天時は催しの一部を中止する場合がありますのでご了承ください。

またそれ以外の場合でも催しの内容等を変更する場合もありますが、その際にはホームページでお知らせします。

         「緑のカーテン」の効果測定」

今年も区役所南側で、ゴーヤと琉球あさがおの「緑のカーテン」を育てています。

温度の違いを、サーモカメラの映像でご覧ください。

【参考】「緑のカーテン&カーペットで涼しく過ごそう!」

     「☆さざぴーの「緑のカーテン」日記2☆」

お問合せ先:住之江区役所区民企画担当(企画振興)℡.06-6682-9734

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

七夕の7日夜、大阪市内を流れる大川にLED(発光ダイオード)の光の球を流して「天の川」を演出するイベント「平成OSAKA天の川伝説」が八軒家浜で開催された。昨年の試験実施から本開催は今回が初。放流するLED球数は5万個。

 同日15時ごろには市内に「ゲリラ豪雨」が激しく降り心配されていたが、開催時には雨も上がり、大川にオレンジ色の夕日が差した。オープニング式典では平松邦夫大阪市長、辻本清美衆議院議員、国土交通省観光庁の溝口宏長官らも出席し、「今年は5万人の人の願いがゆっくり大川を流れていく。そのうちの一つが自分の願いだと思って、ゆっくり歩いてみるのもいいのでは」(平松大阪市長)などとあいさつした。

 参加者の願いが一つひとつにこめられたLED球「いのり星」5万個は放流と同時に柔らかな白みを帯びた青色に輝き、川面を流れながら少しづつ集合していくほどに美しく幻想的に八軒家浜を彩った。カップルや家族連れなど約200人も、川沿いから「いのり星」を放流。曇り空のため星はほとんど見えなかったが、放流された5万個の「いのり星」が川面の「天の川」となり、訪れた多くの人を魅了した。

 21時までの観覧者延人数は約27000人

七夕の夜、川面を流れる「天の川」に願いを託して-大川に光の球5万個放流      一夜限りの大川の「天の川」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)