Archive for » 2010 «

■ Q 

 建設業界では落札率がどんどん低下し、いわゆるダンピング受注もあとを絶ちません。独禁法では、ダンピング受注は「不当廉売」として禁止されているということを聞きましたが、なぜ現に行われているダンピング受注に適用されないのでしょうか。

■ A

 たしかに、独禁法には入札談合等の競争制限(カルテル)の禁止と並んで、不公正な取引方法の禁止も規定しており(独禁法19条)、不当廉売もその一つとして禁止されています。もし、ある事業者のダンピング受注が「不当廉売」に該当すると認定されれば、入札談合と同様の措置が取られますので、相当抑止効果が働きそうです。

 しかし、これまでのところ、長い独禁法の歴史の中で、直接的に不当廉売で法的措置を講じた事例は、昭和52年の中部読売新聞事件と、昭和57年のマルエツとハローマーク2社による牛乳不当廉売事件の2つしかありません。もっとも、不当廉売に関する警告は割合多く、建設業界でも、平成16年4月と9月に長野県内と栃木県内の建設業者に対して警告が行われています。

 このように不当廉売がなかなか発動されにくいのには、不当廉売の認定基準にあると思われます。不当廉売は、基本的には価格要因と影響要因の両方を満たす必要があります。価格要因でいえば、原価に満たない価格のことで、公正取引委員会は、実行予算上の工事原価(直接工事費+共通仮設費+原価管理費)を下回るかが一つの基準になるとしています。
 そうであれば不当廉売に該当する事例は多々存在すると思われるかもしれませんが、もう一つの要件である影響要因がなかなか難しいものを内蔵しています。
 そもそも独禁法は、安値自体がけしからんのではなく、安値を武器に同業他社を倒産に追い込み、そのあとで自社だけが生き残り、独占的な利益を上げようとする企てを阻止しようとしているのです。
 当初の安値では消費者も利益を得ているようにみえますが、トータルでは不利益を被るおそれの強い不当廉売を独禁法では禁止しているのです。

 そうしますと、単に安売り、赤字受注だからといって、直ちに不当廉売と認定することはできない仕組みになっていることが理解されたと思われます。しかし、ある業者の安値が同業者の経営を圧迫させているという認定は、現実として相当難しいことは、いうまでもないところです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

スギタハウジング(大阪市城東区)が展開する大型商業ビル「泉秀園城東ビル」(中央1)が7月1日、蒲生の城東警察署隣にオープンした。地域最大級の7階建て商業ビルがオープンしたとあって、近隣住民からの注目を集めている。

 延べ床面積は約800坪。1階には関西で店舗を展開する高級スーパー「パントリー」、2階はイタリアンレストランの「サイゼリア」、3・4・5階に駐車場、6・7階には地域最大級となるスポーツクラブ「セントラルウェルネスクラブ蒲生」が入る。今後、関西アーバン銀行(1・2階に7月12日)、クリニックモール(2階 今秋)のオープンも予定する。

 「地元の会社として、とにかく地域の人に喜んでもらえる商業ビルを出したかった」と話すのは、同社同ビル担当の小林一矢さん。大阪市城東区は全国でもトップクラスの人口密度で子どもが多い地域。キッズプログラムが充実している「セントラルウェルネスクラブ蒲生」をはじめ、蒲生地区では初となる高級スーパー「パントリー」、子連れ客も行きやすい「サイゼリア」など、かいわいで生活する人の需要を見込む。「例えば上のスポーツクラブに子どもが行っている間、お母さんが2階でお茶をしたり1階で夕飯の買い物をしたりできれば便利だろうと考えた」という。

 同社はこれまでも、今福・蒲生(大阪市城東区)を中心に「今福阪奈ゴルフガーデン」「ハロー今福ボウル」「イズミヤ」「ヤマダ電機」などのレジャー・飲食業態を数多く手がけてきた。一方で、大通りから1本入るとのんびりとした昔の街並みが残る蒲生の街の良さを生かそうと、2年前から古民家を改装し、飲食店として再生する「町屋再生プロジェクト」も展開。同プロジェクト皮切りとなったイタリア料理店「リストランテジャルディーノ蒲生」は多くの注目を集め、現在では予約が取りにくいとされる人気店になった。

 「地域密着で仕事をする良さは、生のリアルな声が人を通して入ってくること。今後も地元の会社として、『まちおこし』になるような施設を展開していきたい」とも。

蒲生に地域最大級の商業ビル-スーパーからスポーツクラブまで

地域最大級の7階建て商業ビル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

住宅エコポイントの対象として注目を集めている内窓。見た目の違いだけでなく、使用感の違いなどもあるのだろうか。日経ホームビルダーは、コラム「とことん実証! 建材・設備」で、内窓の施工性やデザイン、性能などを検証し、各製品の違いを探った。

 最終回のテーマは、「遮音性」。室外の音がどの程度遮音できるのか、また、室内の音はどうかを検証した。7製品それぞれについての分析結果をお届けする。詳細は、日経ホームビルダー2010年7月号の「とことん実証!」でレポートしているので参考にしてほしい。

室内側、室外側それぞれ窓から80cm離した位置に三脚を立て、騒音計を設置。「室外の騒音をどの程度防げるか」「室内で再生した音楽の音をどれくらい外に漏らさないようにできるか」について実験した(写真:澤田聖司)

 幹線道路や線路などに近接していたり、室内でペットを飼っていたりする住まい手など、遮音性を期待して内窓を取り付けるケースも少なくない。メーカーのカタログには「騒音を40~45dB(デシベル)ほどカットできるT-4等級の遮音性」という文言をよく見受けるが、実験室でのデータが前提。そこで、「室外の音をどれだけ防げるか」「室内の音が外に漏れないか」の2種類の遮音性を検証した。メーカーによって遮音性にどれくらいの差があるのだろうか。

 実験の結果は下の図の通りだ。室外はトラックやバスなど車の往来が途絶えない道路が近く、騒音計の数値は40~60dBを示していた。外窓と内窓の両方を閉めて室内を計測したところ、25~36dBと深夜の郊外並になった。外窓だけを閉めた場合の室内は28~47dBで、静かな図書館程度だったことと比較すると、一定の遮音効果はあったと考えられる。製品間の差はあまり見られなかった。

実験現場は、片側1車線の道路から少し入った住宅街。鉄骨造4階建ての社員寮で、2階部分の1室を使った。木造住宅とは異なり、既存の外窓の気密性が高かったため、外窓を閉めただけでも、室外の騒音は28~47dB程度に抑えられた。実験の最中は、玄関と室内のドアを閉めて、極力室外の音が入らないようにした(資料:日経ホームビルダー)

 

 一方、室内で80~87dBと大きな音で音楽を再生してみたところ、外窓と内窓の両方を閉めた場合、遮音効果が確認できた。室外のバルコニーに設置した騒音計は、45~60dBの値を示し、外窓だけを閉めた状態の測定値である50~65dBを下回った(下の図を参照)。

 バルコニーで音漏れを確認していたスタッフの1人は、「低い音は内窓を閉めても聞こえたが、ボーカルの声は小さくなったように感じた」と言う。バルコニーでの測定結果は周囲の車の交通音(40~60dB)とほぼ変わらないことから、周囲には音漏れが気にならない程度になっていたと考えられる。こちらも、製品間の差は少なかった。

室内の音がどれくらい外へ漏れるかを測定する実験では、音楽を80~87dB程度の大きな音量で再生して試した。スピーカーは窓と水平に、戸境壁に向ける状態で設置。騒音計が直接スピーカーの音を測定しないようにした。使用した音楽は、ザ・ビートルズの「デイ・トリッパー」。冒頭の約1分間をモノラルで再生した(資料:日経ホームビルダー)

 ただし、安易に「内窓で騒音を防げます」と住まい手に勧めてしまうとトラブルになりかねない。遮音効果を見込みにくい周波数の音や、建物の躯体を伝わってくる音、換気扇といった開口部から伝わる音などが原因となり、完全には騒音を防げないからだ。

 また、内窓のガラスの組み合わせによっても遮音性の効果は異なる。住まい手がどれくらい遮音性を気にしているか、断熱性と遮音性のどちらを重視しているかなどを見極めたうえで、製品の提案をしたい。

 実験の概要

現場での施工実験は、窓の断熱リフォームを推進するエコ窓普及促進会と、ガラス卸会社のマテックスに協力してもらった。検証現場は、東京都内にあるマテックスの社員寮の一室。鉄骨(S)造の建物で、間取りは1DK。部屋には掃き出し窓が1窓あるタイプだ。3日間借り切り7メーカーの製品を用意して、同じ条件になるように実験した。(協力:エコ窓普及促進会、三城工務店、須田硝子、マテックスグループ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)