Archive for » 2010 «

経済産業、国土交通の両省は12日、地球温暖化防止のため2020年度までにすべての新築住宅・建築物を対象に省エネルギー基準適合を義務付ける方針を固めた。延べ2000㎡以上の大規模建築物から段階的に義務化し、最終的には一般住宅までを対象とする。現時点では「別の法律で基準などを定め、枠組み法である建築基準法の建築確認で確認し、基準を満たさない場合は建築確認がおりない、ということを念頭に置いて」(国交省)制度設計を検討している。義務化に当たり基準自体の見直しや制度の周知期間を設けることなどから、義務化の適用開始は12年度以降になるとみられる。
 =関連2面
 省エネ基準適合義務化方針は経産、国交、環境の3省が設置する「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」の第2回会合で、義務化の骨子案として提示された。今後、基準のあり方や支援策などを詰め、11年1月にも開く次回会合で決定する。
 骨子案によると、大規模改修などを含む新築住宅・建築物を義務化の対象とし、既築建築物は対象外とした。ただ、会議の委員から「既存建物への対応は極めて重要。現実的に照明などは規制が可能」との指摘があり、今後の検討次第では既築建築物でも一定の規制をかける可能性もある。
 義務化に当たり基準自体も見直す。現行省エネ基準は断熱性能などを中心に規定しており、これに自然エネルギー利用や暖房・冷房、給湯など建築設備のエネルギー消費量を加え、総合的な基準とする。現行基準は1999年に設定、現在、新築一般住宅の基準適合率は1−2割程度とされることから「実現可能なレベルで設定する」としている。
 あわせて、地域性を考慮して気候風土に応じた多様な取り組みも評価できるようにする。見直す基準の内容が省エネ法の範囲を超えることも想定されるため、義務化の制度導入に当たっては、既存法の改正でなく新法を制定することも視野にあるようだ。
 また、将来的にZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)、LCCM住宅(ライフサイクル・カーボン・マイナス住宅)に誘導するよう、躯体や建築設備に加え、再生可能エネルギーなどの導入も評価する、より高いレベルの「誘導基準」も設定する考え。義務化に先立ち、基準適合の表示制度も導入する。
 義務化の円滑な実施に向け、一般消費者への省エネ効果を体験する機会の提供や、施工者向けの技術習得支援、民間審査機関・審査担当者の育成による審査能力向上・体制強化などの環境整備にも取り組む。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

消費低迷で余暇市場も全般的に冷え込んでいる。だが“安・近・短”の行楽志向は依然として根強い。日本生産性本部が発行している「レジャー白書2009」によると、08年に国内観光旅行に出かけた人たちは6020万人。前年より320万人増えた。なかでも日帰りバスツアーの人気は高く、5000~7000円前後の価格帯を中心に売れているという

4月の日帰りツアーの参加人数(予約含む)が前年同月比150%と増えたクラブツーリズム・東京バス旅行センターの鍵岡靖泰支店長は「キーワードは“旬”。春なら花、秋なら紅葉が主力商品になる。加えて、求められるのが“魅力”。目的地、味覚、イベントなどに価格以上の価値があるかどうか……。最近では、企業の工場見学やウオーキングツアーなども好評だ」と語る。

この市場を支えているのは60代の女性だ。国内観光は成熟市場だけに、利用者の目も肥えている。単なる物見遊山ではなく、新しい出会いや学びを提案できれば、高い確率でリピーターとなっていく。彼女たちは、比較的時間と小遣いに余裕もあり、年に数回ほど利用することによって市場を活性化させているといっていい。

いまや日帰り旅行は、特別な行事ではない。鍵岡支店長も「ショッピングと同じように、その日1日を気軽に楽しむという感覚になってきた」と捉えている。つまり、日常型レジャーの範疇であり、宿泊や海外旅行より垣根が低い。使用するバスも乗り心地の良さを増しており、ファン層はさらに拡大していきそうだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

天王寺動物園では、普段の開園時間にはご覧いただけない夜の動物たちの様子を観察していただくイベントとして、「夜の動物園ガイド」を平成22年12月23日(木/祝)と平成23年1月10日(月/祝)に開催し、それぞれの参加者を募集します。

この催しは、普段見ることのできない夜の動物たちの行動や、動物たちの寝室などバックヤードの様子を観察していただくことによって、身近に動物と接し、動物に対する認識を深めてもらうことを目的に実施します。

「夜の動物園ガイド」参加者募集要項

1.開催日  

 第1回:平成22年12月23日(木/祝)

 第2回:平成23年 1月10日(月/祝) 

2.開催時間

 午後5時~午後7時(予定)

3.募集人員  

 各日15組30名

※応募者多数の場合は抽選により決定します。

4.募集対象

小学生以上の方(小中学生の方は必ず保護者の方の同伴を必要とします)

        

5.参加費

参加者1名につき500円

6.会場

天王寺動物園(集合は、天王寺動植物公園事務所前)

7.申し込み方法

※必ず往復はがきで申し込んで下さい。

※はがき1通につき、2名まで申し込み可能です。

    

<往復はがきに記入>

1. 参加希望日(必ずどちらか一日を選択してください)

2. 代表者の住所・氏名(フリガナ)・電話番号

3. 参加希望者全員の氏名(フリガナ)・年令・性別 ≪代表者も含む≫

4. 当日の連絡先電話番号(代表者・携帯電話可)

<申込み・問合せ先>            

〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108

天王寺動物園「夜の動物園ガイド」係

電話:(06)6771-8401

休園日はお問合せいただけません。

<申込み締切>

平成22年 12月 11日(土)必着

8.決定通知

返信用はがきでお知らせします。

9.ガイド内容  

30名をグループごとに3班に分けて動物の観察を行います。また飼育係員による動物のお話と園内ガイドを合わせて行い、動物に対する認識を深めてもらうことを目的とします。

当日の活動予定

午後5時00分  受付・集合(天王寺動植物公園事務所前)

参加者が集合した後、職員が動物園内レクチャールームに誘導します。

午後5時15分  オリエンテーション(レクチャールーム)

午後5時30分  ガイドウォーク(園内)

各班別に動物舎へ移動し、夜の動物たちの様子などを観察します。

午後6時45分  レクチャールーム

ガイド終了後、レクチャールームより解散場所へ職員が誘導します。

午後7時00分  解散(天王寺動植物公園事務所前)

※進行等、その他の都合により多少の時間の変更があります。

天王寺公園及び天王寺動物園概要

・ 所在地

〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108

・ 問合せ

天王寺動植物公園事務所  電話 06-6771-8401 Fax 06-6772-4633

・ 最寄り駅

公園入口天王寺ゲート:地下鉄「天王寺」駅・JR「天王寺」駅より約5

動物園入口新世界ゲート:地下鉄「動物園前」「恵美須町」駅より約5

・ 開園時間

午前930分~午後5

*入園は、公園が午後430分まで、動物園が午後4時まで

・ 開園時間延長・夜間開園

公園:5月・9月の土・日、祝日及び7月・8月の金・土・日、祝日

午前930分~午後8時(入園は午後730分まで)

動物園:5月・9月の土・日、祝日

午前930分~午後6時(入園は午後5時まで)

・ 入園料

公園:150円(動物園へは差額350円が必要)

動物園:500

*中学生以下、大阪市内在住で65歳以上の方は無料(要証明書提示)

*障害者手帳等をお持ちの方は無料

・ 休園日

毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)

年末年始 (1229日~11日)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off