Archive for » 2010 «

一見正しく取り付けられているかのように見える壁止まり役物。しかし、雨水を排出するためのこう配が壁側に向かっていたため、壁内に雨水が浸入してしまった(写真:カメイアクア総合)

一見正しく取り付けられているかのように見える壁止まり役物。しかし、雨水を排出するためのこう配が壁側に向かっていたため、壁内に雨水が浸入してしまった(写真:カメイアクア総合)

 下屋と壁との取り合いは弱点になりがちだ。上の写真のように、雨仕舞いをしたはずが、反対に雨水を呼び込んでしまったというケースもある。

  この建物の場合、下屋と壁との取り合い部に設置した板金(壁止まり役物)が雨水を呼び込む原因となっていた。一般的には、屋根の上部から流れてきた雨水が壁側を伝って流れないようにするために、役物を取り付ける。そのため、壁に対し外側にこう配を付ける。だが、この事例では、壁側に向かってこう配が付いていた。

  このため、上から流れてきた雨水は役物にたまり、壁に伝わった。その後、シーリング材の切れ目などから雨水が壁内に浸入して雨漏りとなった

隠れた部分は危険がいっぱい

ドーマーと屋根の取り合い部に、板金で雨水を流す排水路が取り付けられていた。洋瓦の下に隠れて、外からは見えない(写真:カメイアクア総合)

 
 
ドーマーと屋根の取り合い部に、板金で雨水を流す排水路が取り付けられていた。洋瓦の下に隠れて、外からは見えない(写真:カメイアクア総合)

 「隠れた場所につくった雨の排水路は、点検で見落としがち」と雨漏り調査・補修の専門会社のカメイアクア総合(東京都町田市)の亀井秀一さんは左の写真を示した。ドーマー(屋根を持った採光窓)と屋根の取り合い部。洋瓦の下に隠れた雨の排水路が板金でつくってあった例だ。瓦をどけると、写真のように板金の一部がつぶれて、そこから雨水が下ぶき材の表面に流れ出た跡を発見した。

 この部位が雨漏りの直接的な原因ではなかったが、注意が必要なポイントだ。落ち葉などが詰まってあふれた雨水は、野地板に取り付けた瓦を置くための横桟(瓦桟)にせき止められて滞留しやすい。雨漏りや木部が腐る要因になりかねない。

屋根の開口部は重点的にチェック

屋根の開口部に当たるトップライトなどは、雨仕舞いが十分に出来ているか重点的に確認したい(写真:第一浜名建装)

屋根の開口部に当たるトップライトなどは、雨仕舞いが十分に出来ているか重点的に確認したい(写真:第一浜名建装)

 雨漏り調査などを手掛ける第一浜名建装(静岡県浜松市)の久保田仁司さんが体験したトップライトの雨漏りは、雨仕舞いの施工ミスが大きな要因だった。

 一つは、出隅部の下ぶき材の施工が不十分だったこと。特にトップライトの出隅と屋根の野地板が交わる部分は、下ぶき材を重ね合わせる際にすき間が生じやすい。

 もう一つは、下ぶき材がトップライトの側面を十分に覆っていない点。屋根面からの立ち上がりの高さが足りず、下ぶき材を越えて水が入り込む危険性があった。屋根の開口部に当たるトップライトは、屋根施工時に重点的に雨仕舞いをチェックしておきたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

下の写真は、トステムが6月から販売している「インプラス 浴室仕様」の施工中の様子だ。築40年を経過した戸建て住宅のリフォームで、システムバスの窓の断熱改修をした。建て主のTさんは、「内窓の採用を検討したのは、そもそも寒さ対策だった。浴室が一番寒さを感じる場所なので、浴室仕様もあると聞いて、迷わず居室用と併せて依頼した」と話す。浴室を含めて14窓すべてにインプラスを採用している。

高さ調節パイプを額縁に差し込み、ビスが躯体まで届くようにする。既設窓の前に準備しているのが高さ調節パイプ(写真:日経ホームビルダー)

高さ調節パイプを額縁に差し込み、ビスが躯体まで届くようにする。既設窓の前に準備しているのが高さ調節パイプ(写真:日経ホームビルダー)

 

 T邸のリフォームを請け負ったモノリス秀建(東京都荒川区)の渡辺勝会長は、「リフォームで家の断熱性能を上げるためには本来、すべての窓を改修する必要がある。浴室用ができたことで、家まるごとで窓の断熱改修を薦められるようになった」と話す。

 下枠を補強

  インプラス浴室仕様(システムバス納まり)の主な施工手順は以下の通り。躯体との距離に合わせて「高さ調節パイプ」を額縁内に差し込み、「下枠補強材」をかぶせてビス留めする。その後、下枠補強材の上にサッシ下枠、その他三方の枠をビスで留め付け、障子を吊り込む。最後に、既存枠とのすべてのすき間にシーリングを充てんして完成だ。

下枠補強材を額縁に取り付けた状態。下枠補強材には排水機構も内蔵している。この上にサッシ下枠を取り付ける(写真:日経ホームビルダー)

 
下枠補強材を額縁に取り付けた状態。下枠補強材には排水機構も内蔵している。この上にサッシ下枠を取り付ける(写真:日経ホームビルダー)

 

浴室側、既設窓側の両方にシーリングをする(写真:日経ホームビルダー)

浴室側、既設窓側の両方にシーリングをする(写真:日経ホームビルダー)

 

 浴室用と居室用の違いは主に、専用部材「高さ調節パイプ」と「下枠補強材」の2つを取り付けることと、シーリングが必要な点だ。価格は、同サイズの居室用と比べ、浴室用の方が約4割高くなる。

取り付け完了時。既設窓の寸法を測って発注する。浴室仕様の窓タイプは引き違いのみ、色はホワイトのみ。T邸の14窓で、住宅エコポイントは16万3000ポイント(1ポイント=1円相当)が発行される(写真:日経ホームビルダー)

 
 
取り付け完了時。既設窓の寸法を測って発注する。浴室仕様の窓タイプは引き違いのみ、色はホワイトのみ。T邸の14窓で、住宅エコポイントは16万3000ポイント(1ポイント=1円相当)が発行される(写真:日経ホームビルダー)

 

システムバス納まりの場合の、躯体取り付け部の詳細図。この他に、タイル納まりもある(資料:トステムの資料を基に日経ホームビルダーが作成)

システムバス納まりの場合の、躯体取り付け部の詳細図。この他に、タイル納まりもある(資料:トステムの資料を基に日経ホームビルダーが作成)

 

 居室用の内窓は、硬い木製の額縁に取り付けることを想定している。浴室の場合、取り付け面は主に軟らかい樹脂になる。そこで、内窓の荷重に耐えつつしっかりと固定するために、下枠を補強する部材を新たに開発して対応した。これによって、強化ガラスや型ガラスのほか、浴室のリフォームでもニーズが高いブラインドを内蔵した複層ガラスなども選べるようになった。

 T邸で施工を担当したイチロトーヨー住器(東京都足立区)の岩沢幸夫さんは、「施工の難易度は、部材が増えても居室用の内窓とさほど変わらない。ただ、水漏れしないようにシーリングには特に気を使う」と感想を話していた。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

空調大手6社の2011年3月期第2四半期決算(連結)が11日、出そろった。先行きの業績の指標となる受注高は、三機工業と大気社の2社が2桁増、4社は前年同期を下回ったが、5−8%の減にとどまるなど「受注は緩やかだが回復傾向にある」(三機工業)。売上高は3社が2桁減だが、損益は回復基調にある。通期は、朝日工業社、三機工業社が期初、あるいは第1四半期決算で公表した通期予想を修正し、高砂熱学工業は受注予想を見直した。
 朝日工業社の設備工事受注は277億円で前年同期比で15.9%減った。完成工事高は進行基準適用工事で進捗率が見込みを50億円上回り、306億円で18.1%増えた。設備工事業の営業利益は13億6900万円で262.5%増えた。
 通期の業績予想は、受注高を期初予想の785億円から7.6%減の725億円に、売上高を815億円から4.9%減の775億円に、営業利益は22億5000万円から6.7%増の24億円に、経常は23億円から6.5%増の24億5000万円に、当期利益は11億5000万円から8.7%増の12億5000万円に修正した。
 三機工業の設備工事事業の受注高は705億円で15.9%増、大型物件の受注を確保した建設設備が564億円で17.8%増、プラント設備部門は140億円で8.7%増えた。
 通期は、期初に立てた予想から利益の計画に変更はないものの、連結の受注高を1750億円から8.6%減の1600億円に、売上高を1700億円から5.9%減の1600億円に修正した。
 新日本空調の受注高は、341億円で5.5%減った。内訳は、一般空調が292億円で11.3%減、うち海外が10億4500万円で57.0%減、原子力施設空調は49億2600万円で55.8%増えた。減収に加え、完成工事総利益率が1.1ポイント落ちて6.2%となるなど、営業・経常・純損失はいずれも前年同期より膨らんだ。
 大気社の環境システム事業部の受注工事高は546億円で23.7%増、うちビル空調分野は179億円で6.9%増、産業空調分野は367億円で34.1%増えた。
 塗装システム事業の繰越物件が少なかったことや工事進行基準適用工事の進捗率が想定ほど伸びなかったことによる減収に加え工事粗利は0.3ポイント低下したが、第1四半期から0.4ポイント改善し14.1%となった。
 ダイダンの受注高は、電気工事が86億円で16.9%減、空調工事が336億円で12.2%減、水道衛生工事が116億円で14.1%増えた。前期の情報システム更新に伴う費用増の反動もあり、販管費は1億9700万円減の49億1700万円となったが、工事粗利が1.4ポイントダウンし、5億円余の営業損失に転じた。
 高砂熱学工業の受注高は、一般空調設備が695億円で7.4%減、産業空調設備が265億円で1.4%減、設備工事事業は961億円で5.8%減った。
 通期予想は、売上高、利益は変更ないものの、受注高を連単とも100億円減額し、連結2120億円、単体1900億円に修正した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off