Archive for » 2010 «

地域の災害対応能力を備えた建設会社に対し、都道府県の86%、政令市の50%が、市場動向などにかかわらず「強く存続」を望んでいるとの調査結果を建設経済研究所が明らかにした。建設会社の災害対応に関する準備状況や能力を評価するべきだと考えている自治体も都道府県の96%、政令市の75%に上り、都道府県、政令市ともに建設業の災害対応能力に期待を寄せると同時に、その能力を前向きに評価するべきだと考えている実態が浮き彫りになった。
 自治体向けに09年12月に行った災害対応に関するアンケートの結果を都道府県・政令市別に分析し直した。調査結果は「研究所だより9月号」に掲載している。それによると地元建設会社の災害対応能力への期待は高く、実際に地域の建設会社と災害協定を締結していた会社は、都道府県で42団体、政令市で15団体を数えた。
 建設会社の災害対応に関する準備状況や能力の評価については、「明確に評価するべきだ」が都道府県で32%、政令市で25%、「ある程度評価するべきだ」がそれぞれ64%、50%。両方を合わせると都道府県で96%、政令市で75%が前向きに災害対応能力を評価するべきだと考えていることになる。
 実際に、入札参加資格審査の主観点算定で災害協定の締結会社を評価している都道府県は20団体、政令市は8団体あった。入札時の総合評価で何らかの形で建設会社の災害対応を評価している都道府県は41団体、政令市は11団体だった。さらに、「今後の発注工事で、災害対応できる建設会社を評価または参加要件とするか」については、都道府県で14団体、政令市で3団体が前向きな回答を寄せた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

10月9日から5年ぶりに復活する「ひらかた大菊人形」に合わせ、京阪電気鉄道(大阪市中央区大手前1)はJR西日本と連携し、「ひらパー菊人形きっぷ」の販売を開始した。

 同きっぷの内容は、京阪電車の京橋駅から会場となる遊園地「ひらかたパーク」のある枚方公園駅の往復乗車券と、同遊園地入園料および菊人形観覧料が含まれる「京阪菊人形往復きっぷ」に、さらにJRの駅を起点とする利用者のために出発駅からJR自由周遊区間までの往復、JR自由周遊区間をセットにしたもの。たとえば三宮から出発する利用者は、通常料金では3,420円のところ同きっぷを利用すると2,300円となる。「JR沿線に住む方にもひらかた大菊人形に足を運びやすいように企画した」(JR西日本・広報部)という。

 今年開業100周年を迎え様々なイベントを展開する京阪電車。「ひらかた大菊人形」の歴史も同じく100年前にさかのぼる。1910年の京阪電車大阪・天満橋―京都・五条間の開通を記念し、寝屋川市で開かれた菊人形展がはじまり。ほぼ毎年開催され、秋の風物詩として親しまれてきたが、職人・菊師の高齢化や後継者不足から、2005年に惜しまれながらもその幕を下ろした。

 だが、「伝統芸能の火を消さないように」と、菊師とひらかたパークの従業員数名によりオータムフラワーガーデンショーの一画で5体ほどの展示が続けられ、今回の開催へとつながった。「全国的に有名な菊人形展をまたやれることになり、うれしく誇りに思う」と菊師・平野貞夫さん(81)は5年ぶりの開催について笑顔で話す。NHK大河ドラマ「龍馬伝」をテーマにした展示は、人形27体、1万2千株の菊が使われている。

 「ひらぱー菊人形きっぷ」はJR神戸線・山陽本線の三ノ宮駅から播州赤穂駅間、JR阪和線・きのくに線の熊取駅から箕島駅間で、11月28日まで販売している。

「ひらパー菊人形きっぷ」販売開始-JR西日本と京阪電車が連携                           

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

花博開催20周年記念つるみ大秋鶴祭の関連イベントである「第2回 鶴見区子ども安全大会」の詳細が決まりましたのでお知らせします。

 この大会は、区内のすべての幼稚園、保育所(園)のほか、子育て支援に関わる機関や団体が参画している「鶴見区子ども園ネットワーク」が中心となって開催するもので、区内の幼稚園・保育所(園)に通う5歳児約1,000名が参加します。

   子どもの安全にスポットをあてて、子どもたちに楽しみながら交通ルールや防犯を学んでもらうとともに、ネットワーク関係者が“子どもの安全”への認識を共有することを目的としています。

開催要領

1.日時   平成22年10月27日(水)午前10~12時

2.場所   鶴見区民センター・大ホール

大阪市鶴見区横堤5-3-15

3.参加費  無料

4.対象   

鶴見区内の幼稚園・保育所(保育園)に通う5歳児 約1,000名(一般の参加者はありません)

5.内容   

(1) 開会式 安全の誓い

各幼稚園・保育所(園)の代表園児21名が「じこのない あんぜんなまち つるみをつくろう」と書かれた横断幕を持って入場し、会場内の園児とともに読み上げて安全を誓います。

(2) 安全指導

大阪府警察本部安全教育班

舞台セットや着ぐるみを使って、信号機の色が持つ意味や交通ルールを分かりやすく指導します。  

鶴見警察署生活安全課

5つの約束の手遊び歌で園児たちの防犯意識を高めます。

①ひとりで遊びません

②知らない人について行きません

③連れて行かれそうになったら大きな声を出します

④誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってから出かけます

⑤お友達が連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます

(3) コンサート

各地で開催される交通安全大会などの舞台公演を行う

「チルドレンワークショップ」に所属している、4人組の歌のおねえさんユニット『クッキーズスペシャル』が色鮮やかな舞台セットと歌と踊りで楽しく子どもの安全を呼びかけます。  

(4) 交通安全ストップ体操(全員で)

大阪府警察本部がつくった ♪南の島の大王は~で始まる

「南の島のハメハメハ大王」の替え歌ですが、各地の幼稚園・保育所(園)などでアレンジが加えられ、全国的に広がっています。リズムに合わせて体を動かし、交通ルールを楽しく覚えます。

鶴見区子ども園ネットワーク参加団体
【幼稚園】
榎本幼稚園 鶴見区 今津北 1-5-35
鶴見幼稚園 鶴見区 鶴見 4-9-17
鶴見菊水幼稚園 鶴見区 鶴見 2-5-15
念法幼稚園 鶴見区 緑 3-3-18
諸口幼稚園 鶴見区 諸口 3-3-66
三愛幼稚園 鶴見区 今津中 4-3-13
【保育所・保育園】
茨田第1保育所 鶴見区 諸口 5-浜6-17
茨田大宮保育所 鶴見区 茨田大宮 3-1-43
茨田東保育所 鶴見区 茨田大宮 4-15-11-101
茨田第2保育所 鶴見区 横堤 4-10-1-100
今津保育所 鶴見区 今津中 3-7-2
放出保育園 鶴見区 放出東 1-12-20
鶴見学園 鶴見区 鶴見 3-11-30
俊英館保育園 鶴見区 浜 2-5-14
鶴見みどり保育園 鶴見区 緑 2-3-10
鶴見えのもと保育園 鶴見区 今津南 1-1-4
俊英館第2保育園 鶴見区 焼野 1-2-18
みつばさ保育園 鶴見区 今津中 4-4-22
もろぐち保育園 鶴見区 諸口 1-6-23
鶴見みどり第2保育園 鶴見区 鶴見 4-11-34 
のぎく保育園 鶴見区 諸口 5-浜14-6
横堤みのり保育園 鶴見区 鶴見 1-6-50
鶴見はとぽっぽ保育園 鶴見区 横堤 5-5-51
にじの木保育園 鶴見区 今津中 1-1-14
【子育て関係機関】
鶴見区役所・鶴見区保健福祉センター
鶴見消防署、鶴見警察署
鶴見子育て支援センター、鶴見区子ども・子育てプラザ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off