Archive for » 2010 «

国土交通省は9月28日、有識者や業界団体幹部などで構成する「国際的な発注・契約方式の活用に関する懇談会」の初会合を開き、同省が導入を予定している「第三者技術者」や「設計付き工事発注方式」について意見を聴取した。同懇談会の座長には、小沢一雅・東京大学大学院教授が選出された。

9月28日に開かれた「国際的な発注・契約方式の活用に関する懇談会」の初会合の様子。工事の受発注者間に入り強い権限を持つ「第三者技術者」の導入に関して議論が集中した(写真:日経コンストラクション)
9月28日に開かれた「国際的な発注・契約方式の活用に関する懇談会」の初会合の様子。工事の受発注者間に入り強い権限を持つ「第三者技術者」の導入に関して議論が集中した(写真:日経コンストラクション)

 

 国交省は5月にまとめた成長戦略で、建設業の海外展開を柱の一つに据え、国内の発注・契約方式を海外の標準的な方式に合わせることを盛り込んだ。具体的には、国際コンサルティング・エンジニヤ連盟(FIDIC:フィディック)の契約約款を、国内の一部の公共工事にも導入する。

 目玉は、工事の発注者と受注者の間に入って工事監理や監督・検査を担い、設計変更の一部承認などの権限も持つ「第三者技術者」の導入だ。FIDIC契約約款では「the Engineer」と称している。発注者の代理人であると同時に、契約に基づいて公正・中立に判断する第三者の専門家の役割がある。

 初会合では、委員が一人ずつ意見を述べた。そのなかで大本俊彦・京都大学客員教授は、第三者技術者の中立性を担保するために、「紛争委員会も併せて導入する必要がある」と強調した。紛争委員会は、FIDIC契約約款に定められている受発注者間の紛争の裁定や仲裁を担う組織だ。

 大森文彦・東洋大学教授は、「日本の生産体制や慣行に合わない部分をどうするか。FIDIC契約約款に単に追従することは避けたい」と発言。一方、草柳俊二・高知工科大学教授は、「まずはオーソドックスにやってみて、その後もう一度議論すればいい」と述べ、初めから現行の発注・契約方式と折衷することに反対した。

 業界団体からは、村田曄昭・日本土木工業協会公共工事委員長と山川朝生・国際建設技術協会理事長がそれぞれ、第三者技術者という新たな職種ができることによってビジネスチャンスが広がることへの期待を述べた。

 FIDIC契約約款の作成にも関与した広谷彰彦・建設コンサルタンツ協会会長は、主に発展途上国向けであるFIDIC契約約款を先進国である日本に適用することに慎重な考えを示す。「時間をかけて、試行してから導入した方がよい」と述べた。

 初会合では第三者技術者に議論が集中し、設計付き工事発注方式に関する意見はほとんど出なかった。国交省は今後、11月ごろに国際協力機構(JICA)や海外実績のある建設会社や建設コンサルタント会社の技術者などを対象にヒアリングを実施。12月ごろに2回目の会合を開き、2011年2月から3月ごろに3回目の会合を開いて中間報告をまとめる予定だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

日本建設業団体連合会(日建連)と日本土木工業協会(土工協)、建築業協会(BCS)の3団体は、「建設業の環境自主行動計画」に関する第13回フォローアップ結果(09年度実績)をまとめた。90年度を基準とした施工高1億円当たりの二酸化炭素(CO2)排出量原単位は、09年度は11・2%減だった。12年度時点の目標である13%減には届かず、前年度実績(12・3%減)も下回った。
 ただし、土木工事、建築工事とも、各分野別で見るとCO2排出量は減少しており、総排出量もマイナスとなっている。建設現場のCO2排出量原単位は、建築工事よりも土木工事の方が大きい傾向があり、09年度は、従来と比べて土木工事の割合が高かったことが、見かけ上、数値を悪化させたという。
 調査対象は、会員企業のうち60社の約2400現場で、調査期間は09年10月~10年4月。CO2総排出量では、90年度比で50・8%減となった。なお、施工高が44・7%減少している影響があるため、実質的な削減率は6%程度という。活動項目別では、電力の「高効率照明の採用」や、灯油の「エアコン暖房への切り替え」などで80%を越す実施率となった。一方、軽油の「省燃費研修(車両)」と「同(重機)」ではともに実施率が30%台にとどまった。
 12年度の目標値は「同(車両)」で90%、「同(重機)」で50%となっており実態と隔たりがあるため、組織的な研修の実施や、認定講習のような仕組みの構築なども視野に入れ、取り組み強化策を検討していく。このほか、海洋工事における重油のCO2排出量削減へ向け、日本埋立浚渫協会(埋浚協)による省燃費運転活動も検討が進められている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

大阪市内のバラの名所として広く市民に親しまれている靱公園(大阪市西区)、天王寺公園(大阪市天王寺区)、長居植物園(大阪市東住吉区)、花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)、中之島公園(大阪市北区)の各バラ園では10月下旬ごろから秋バラの見ごろを迎え、各バラ園とも色とりどりの花色とほのかな香りを漂わせて美しく咲く各種のバラを楽しんでいただけます。

 そのバラの見ごろにあわせ、それぞれのバラ園でローズツアーを開催します。 ローズツアーでは、本市職員などがバラ園の紹介やバラにまつわる話、特色あるバラの紹介をします。

 ぜひ、この機会にバラの香りや多彩な花々に包まれたひと時をお過ごしください。

              ローズツアーの実施について

1.内  容

バラ園やバラの紹介とバラにまつわる話、特色あるバラの紹介をします。同時にバラの講習会なども行います。

2.各バラ園のツアー日程

○ 靱公園バラ園

・10月23日(土)・24日(日)、各午前10時30分・午後2時30分からの計4回

・開始時刻に東園バラ園噴水前に集合(定員なし)

・バラの講習会を実施した後、ツアーを開始します

・靱公園では、10月20日(水)から11月3日(水・祝)まで「第41回 花と彫刻展」を開催します

○ 花博記念公園鶴見緑地ばら園

・10月31日(日)・11月1日(月)各午後2時からの計2回

・ツアー開始時刻までにばら園東側「風車側」出入り口前に集合(定員なし、午後1時30分より受付)

・ツアー終了後、バラの講習会を実施します

○ 長居植物園バラ園

・10月26日(火)・28日(木)・30日(土)各午後2時からの計3回

・各回先着30名、午後1時30分よりバラ園入り口にて受付 

○ 天王寺公園バラのアーチ

・10月23日(土)、24日(日)各午前11時・午後1時30分からの計4回

・ツアー開始時刻までに天王寺公園、天王寺ゲート入り口を入った正面テント前集合(定員なし)

・ツアー終了後、バラの講習会を実施します

○ 中之島バラ園

・10月23日(土)・24日(日)、各午前10時30分・午後2時からの計4回

・ 受付場所 難波橋東側階段下に集合(各回先着30名、各回開始の30分前より受付)

【ローズツアーのお問い合わせは、下記へお願いします】

靱公園バラ園          

(西部方面公園事務所   電話06-6441-6748)

花博記念公園鶴見緑地ばら園

(花博記念公園事務所   電話06-6912-0650)

長居植物園バラ園       

(長居植物園       電話06-6696-7117)

天王寺公園バラのアーチ   

(天王寺動植物公園事務所 電話06-6771-8401)

中之島バラ園          

(北部方面公園事務所   電話06-6312-8121)

市内のバラ園

◆靱公園バラ園(西部方面公園事務所 電話06-6441-6748)

  所在地     靱公園内(大阪市西区靱本町1丁目)

  品種・株数   160品種 約3,400株

  交通      地下鉄 中央線・四つ橋線「本町」

  入園料     無料

  開園時間    終日

◆花博記念公園鶴見緑地ばら園(花博記念公園事務所 電話06-6912-0650)

  所在地     鶴見緑地内(大阪市鶴見区緑地公園)

  品種・株数   280品種 約1,700株

  交通      地下鉄 長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」

  入園料     無料

  開園時間    午前9時~午後5時30分

◆長居植物園バラ園(長居植物園 電話06-6696-7117)

  所在地     長居公園内(大阪市東住吉区長居公園)

  品種・株数   140品種 約2,600株

  交通      地下鉄 御堂筋線「長居」・JR 阪和線「長居」「鶴ヶ丘」

  入園料     大人200円 

(中学生以下、大阪市内在住の65歳以上、障害者手帳等お持ちの方は無料 要証明書提示)

  開園時間    午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)

  休園日     月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

◆天王寺公園バラのアーチ(天王寺動植物公園事務所 電話06-6771-8401)

  所在地     天王寺公園内(大阪市天王寺区茶臼山町)

  品種・株数   100品種 約800株

  交通      地下鉄御堂筋線・谷町線・JR「天王寺」

  入園料     大人150円(中学生以下、大阪市内在住の65歳以上、障害者手帳等お持ちの方は無料 要証明書提示)

  開園時間    午前9時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)

  休園日    月曜日(休日の場合はその翌日)、年末年始

◆    中之島バラ園(北部方面公園事務所 電話06-6312-8121)

   所在地    中之島公園内(大阪市北区中之島)

   品種・株数  約310種 約3700株

   交通     地下鉄「北浜」京阪「北浜・なにわ橋」

   入園料    なし

   開園時間   終日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off