Archive for » 2010 «

国土交通省は、建設工事での新たな下請代金債権保全策の検討に乗りだす。産学官でつくる「新たな下請代金債権保全策検討委員会」を近く発足させ、金融機関が元請の倒産時などの下請への支払いを保証する「支払いボンド」や、元請が工事請負代金債権を銀行などに信託し、倒産時などに下請への支払いに充てる「信託方式」などについて本格的な協議に入る。新たな下請代金保全策の検討は、前原誠司国交相が3月に発表した入札契約制度改善策のうちの下請企業対策の一つ。元請が倒産しても下請へのしわ寄せが生じないよう海外の下請保護策を参考に新たな保全策を検討するとしていた。
 国交省は検討委の準備会を今月3日に開き、検討対象とする新たな下請代金保全策として、▽建設途中の不動産を競売して優先弁済する米国のメカニクスリーエン方式▽元請倒産時に損保会社が自己資金から補てんする米国の信託方式▽下請への支払い資金を信託銀行に分離・保全する支払いボンド方式(米国、フランス、韓国)▽発注者が下請に支払う直接払い方式(フランス、韓国)-の四つを提示。準備会では、このうちメカニクスリーエンは公共工事で採用例がなく、直接支払い方式も行政コストの増大が懸念されるとして、支払いボンドと信託の二つの方式を中心に検討を進める方向が固まった。
 支払いボンドは、元請による下請代金の不払い・支払い遅延が生じた場合に備え、金融機関が下請への支払いを保証する保証証書(支払いボンド)を元請があらかじめ発注者に提出する仕組み。検討会ではボンドの引受先となる国内金融機関の資金対応能力を調べる一方、金融機関の支払いリスクの一部を公的機関が分担する仕組み(再保険など)や付保割合(保険料割合)などを検討する。
 信託方式については、元請が請負代金債権を銀行に信託して元請倒産時に銀行が下請に代金を支払う信託銀行活用型と、08年の信託法改正で認められた自己信託活用型の代金保全スキームの検討を進める。自己信託活用型は企業(元請)が下請への支払い用に信託財産を分離して自己管理する仕組みで、倒産時にも信託財産を下請への支払いに充てられる。保全対象とする債権の範囲や自己信託活用型の有効活用策などを検討する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る

〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

商店街全体が一致団結して商品の一部を100円均一で販売する「100円商店街」が6月26日、再び開催される。

 4月に京橋(大阪市都島区)初の「100円商店街」を開催したのは京橋中央商店街。スタートが11時だったにもかかわらず、10時過ぎには多くの人で商店街がにぎわった。100円商品を目当てに各店前には長蛇の列ができ、すし店「祇園寿司」のサバのそぼろずしや、「イタリアンキッチン・マルココ」のシフォンケーキ100個も「朝イチ」で完売。100円で販売した商品は野菜や果物、衣料品などのほか、「丸刈り」カットを100円で提供したヘアサロンや、最初の1カ月の家賃を100円にする不動産店も。

 ジーンズ店では親せきがほかの商店街で販売する「どら焼き」を販売したところ、人気を集め800個を完売した。青果店ではタケノコ・バナナ・キャベツなどの野菜・果物を100円で販売したところ買い物客が殺到し、予定時間前に止む無く閉店することに。1パック100円のイチゴは1,800パックを売り尽くしたという。婦人服店が販売したオリジナルエコバックは午前中に150個を完売。通行量調査では、開催1週間前の同じ土曜日に比べ、2.3倍の人出になったという。

 今回は京橋中央商店街に加え、地域で規模を拡大し新京橋商店街でも行う。参加店舗は前回の58店舗から87店舗に拡大、商品数も増やす予定。京橋中央商店街の古川さんは「前回はびっくりするほど人でごったがえして、商品が早くに売り切れたため予定よりだいぶ早い終了となったので、今回は店舗数・商品数ともアップしている。前回よりさらに楽しんでいただけるのでは」と話す。

 開催は10時から。売り切れ次第終了。

京橋中央商店街「100円商店街」にぎわう-野菜から家賃まで?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

 

大阪市は、平成22年9月2日(木)18時30分からNHK大阪ホールで「青少年のためのコンサート」を開催します。

このコンサートは、青少年の皆さんに気軽にオーケストラ演奏に触れる機会を提供し、クラシック音楽を身近に感じてもらうために開催するものです。上質なオーケストラ演奏を、学生は1,000円というお求め易い料金で鑑賞いただけます。

演奏は、日本を代表するオーケストラのひとつ、大植英次音楽監督率いる大阪フィルハーモニー交響楽団です。今回は、スポーツの場面でよく耳にする、青少年の皆さんにもなじみある曲目を集めて演奏します。また、ソリストとして、高校生ホルン奏者 山本愛沙子さんをお迎えし、活気あふれるステージをお楽しみいただけます。

 日時  

平成22年9月2日(木)18時30分開演 (17時45分開場)
会場

NHK大阪ホール(大阪市中央区大手前4-1-20

地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅2番出口から徒歩約3分

地下鉄中央線「谷町四丁目」駅9番出口すぐ

概要

指揮:大植 英次

管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団

独奏:山本愛沙子(ホルン)

プログラム(予定):

ウェーバー/歌劇「魔弾の射手」序曲
ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」から「ワルツ」
ヴァンゲリス/炎のランナー
メンデルスゾーン/交響曲第4番 イ長調 作品90 「イタリア」第1楽章
R.シュトラウス/ホルン協奏曲第1番第1楽章
アンダーソン/トランペット吹きの休日
コープランド/バレエ音楽「ロデオ」よりホーダウン   ほか

※曲目など内容が変更になる場合がございます。

対象

小学生以上
入場料 

学生1,000円 (小学生から25歳以下の大学生まで。当日、学生証の提示を求める場合があります。)

一般3,000円

全席自由

チケット販売

平成22年7月2日(金)

大阪フィル・チケットセンター 電話 06-6656-4890 

大阪フィルハーモニー交響楽団ホームページ  http://www.osaka-phil.com

チケットぴあ 電話0570-02-9999[Pコード:110-852]

ローソンチケット 電話0570-000-407[Lコード:56677]
問い合わせ

大阪フィル・チケットセンター 電話06-6656-4890

※なお、「青少年のためのコンサート」は平成23年3月下旬にも開催を予定しており、1月頃詳細をお知らせします。

プロフィール

大植 英次 音楽監督

OUE Eiji, Music Director

2003年より大阪フィルハーモニー交響楽団音楽監督に就任。広島生まれ。桐朋学園で斎藤秀雄に指揮法を師事。1978年アメリカに渡り、小澤征爾の招きでタングルウッド・ミュージック・センターに学び、同年ニューイングランド音楽院指揮科に入学。タングルウッドでレナード・バーンスタインに出会い、以後世界各地の公演に同行、助手を務めた。

バッファロー・フィル準指揮者を経て、1990年から1995年までエリー・フィルの音楽監督、1995年から2002年まで名門ミネソタ管の第9代音楽監督を務めた。1998年からはハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニーの首席指揮者を務め、2000年よりハノーファー音楽大学の終身正教授も務めている。2006年9月バルセロナ交響楽団の音楽監督に就任。2009年9月よりハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニーの名誉指揮者となる。

2005年、新演出の「トリスタンとイゾルデ」で日本人指揮者として初めてバイロイト音楽祭で指揮し、世界中の注目を集めた。2006年から毎年大阪城西の丸庭園で実施している「星空コンサート」では大成功を収め、毎年9月には1週間にわたり大阪御堂筋周辺の店舗やショールームなど十数か所で開催する「大阪クラシック」をプロデュース、いずれも大阪の風物詩となり、多くの聴衆を魅了している。2006年度大阪芸術賞特別賞、斎藤秀雄

メモリアル基金賞受賞。2007年11月、第42回大阪市市民表彰を受彰。2009年6月、ニーダーザクセン州功労勲章一等功労十字賞受章。

山本愛沙子(ホルン)

YAMAMOTO Asako, Horn

1993年京都市生まれ。現在16歳。京都市立深草中学校の吹奏楽部でホルンを始める。京都市立京都堀川音楽高校2年生。2009年日本ホルン協会主催の「JHSジュニアコンクール中学生部門」第1位。2010年3月に開催された「第11回日本ジュニア管打楽器コンクール ホルン部門 高校生コース」にて銀賞を受賞。2009年日本ホルン協会主催の「ホルンフェスティバルin大阪」にてブルーノ・シュナイダー氏の公開レッスンを受講した。ホルンを森陽子氏、村上哲氏に師事。

 大阪フィルハーモニー交響楽団

Osaka Philharmonic Orchestra

1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で生まれ、1950年社団法人化、1960年に改組、現在の名称になった。創立から2001年までの55年間朝比奈隆が指揮者を務め、大阪フィルは個性と魅力溢れるオーケストラとして親しまれてきた。2003年4月、大植英次が音楽監督に就任。またこれまでに、遠山信二、外山雄三、若杉弘、秋山和慶、手塚幸紀、大友直人等、名指揮者達と専属契約を結んだほか、内外の一流音楽家と共演。「定期演奏会」はザ・シンフォニーホールで、年10回、毎回2公演開催している。また大阪以外の全国各地の文化振興にも貢献しており、数回にわたるヨーロッパ、カナダ、アメリカ、韓国、台湾での演奏旅行では各地で絶賛を博した。
大阪フィルハーモニー交響楽団ホームページ http://www.osaka-phil.com

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)