Archive for » 2010 «

 行政刷新会議の事業仕分け第2弾後半戦で21日、建設業技術者センターが行っている「監理技術者資格者証の交付」事業が廃止とされた。また監理技術者に対し5年に一回義務付けている「登録監理技術者講習」についても義務付け廃止と結論付けた。

 議論の当初から、座長の津川祥吾議員は「コリンズ(工事実績情報システム)データがあり監理技術者データはいらない。工事現場でも監理技術者証はいらないと言っている」とし、結論が方向付けられた中で判断がなされた。

 廃止が現実化すれば、監理技術者の専任配置確認や建設業法違反チェックなどを行う発注者や監督行政にとって作業量増大だけでなく、施工する企業側も1枚の監理技術者資格者証にまとめられた多くの情報をそれぞれ別途に提出する必要があり事務の煩雑化は避けられない。

 さらに、技術者数に応じて適正な受注と施工を目指してきた建設業界にとって、資格者証廃止によりチェック機能が甘くなることで、不良・不適格業者の参入拡大を招き、最終的には一層の過度な競争激化に陥る可能性が出てきそうだ。

 津川議員は建設業法で定められた監理技術者制度についても、「主任技術者が居てさらに監理技術者をつくるのは屋上屋」と批判。

 これに対し、国土交通省は監理技術者の名義貸しなど違法行為に対し専任配置とその確認のためにも監理技術者と証明証の必要を強調したが、津川議員は「なんの効果もない」と断言した。

 ただこれまで地方建設業界は、技術者を他社から借りてきたり、退職して現場を離れた人間を雇用している形をとって応札したり、一定規模以上で義務付けられている専任配置もしない不良・不適格業者を排除するために、専任配置の要件厳格化とチェック機能強化を行政に求めてきた経緯がある。

 また、日本建設情報総合センターについては、電子入札システムについては、「国がもっと関与し競争させる」と結論付けたほか、工事・業務実績提供システム(コリンズ・テクリス)からの情報提供についても、「年度内の料金引き下げ」など見直しを決めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

 兵庫県立伊丹北高(伊丹市鴻池)の南隣の西池で、コブハクチョウのつがいに7羽のひなが誕生、家族で仲良く水面を泳ぐ姿が近くの住民らを楽しませている。親鳥は以前、南東約1.8キロの昆陽池から飛来してきたとみられ、同池に住み着き4年連続で4~7羽のひなをかえしているという。

 市みどり公園課によると、親鳥は約1か月前から卵を温め始め、16日に3羽、17日に4羽生まれたという。ひなは両親の後ろにくっついて泳いだりエサをついばんだり、巣の中で寄り添ったりしている。毎年、11月頃には親離れして飛び立つといい、ひなを見に来た女性(72)は「成長が楽しみで毎日、エサをやりに来ているの」と目を細めていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

大阪市では、「落書き」の消去活動を行う団体に対して、消去用の資材の提供などを行う制度を創設し、申請の受付を、平成22年5月10日(月)から開始しています。

   大阪市内における街頭犯罪発生件数は、近年減少傾向にはありますが、依然として政令指定都市のなかでワースト1(平成21年)となっています。

 そこで、大阪市の「『元気な大阪』をめざす政策推進ビジョン」では、街頭犯罪発生件数を画期的に減少させ、安全で安心して暮らせるまちづくりをめざし、大阪府警とも緊密な連携を図りながら、市民の皆様との協働を基本とした地域防犯対策について、全庁的に取り組んでいます。

 本支援制度は、街頭犯罪の減少をめざし、まちの美観を損ない、犯罪を誘引するといわれる「落書き」について、自主的に消去活動に取り組む団体に対して、消去用の資材等の提供を行うものです。また、安心して活動していただくために大阪市市民活動保険を適用しています。

大阪市落書き消去活動支援制度ご利用の手引き (pdf, 334.83KB)

http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000081/81072/22rakugakireaflet.pdf

落書き消しの手引き (pdf, 199.17KB)

http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/cmsfiles/contents/0000081/81072/22rakugakitebiki.pdf

お問い合わせ

大阪市市民局市民部安全まちづくり担当

住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話: 06-6208-7317 ファックス: 06-6202-7074

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)