Blog Archives

大阪市天王寺区役所では、平成24年6月に区内3中学校で「“その一瞬”を生き残るために 2012天王寺区防災フォーラム」を開催します。

地震をくい止めることはできませんが、被害を最小限にとどめることは可能です。

週末の少しの時間、今、自分たちにできることについて区民の皆さんと一緒に考える機会にしたいと思います。

 多数のご参加をお待ちしております。

1 日時・会場

(1) 平成24年6月9日(土)午前10時~11時30分

 大阪市立高津中学校 体育館 大阪市天王寺区城南寺町1-31

(2) 平成24年6月16日(土)午前10時~11時30分

 大阪市立夕陽丘中学校 体育館 大阪市天王寺区小宮町6-28

(3) 平成24年6月17日(日)午前10時~11時30分

 大阪市立天王寺中学校 体育館 大阪市天王寺区北河堀町6-20

2 主な内容

(1) 報告

 天王寺区の災害対策について(天王寺区長)

(2) 実演

 毛布やレジ袋などの日用品を活用した応急処置の方法など(天王寺消防署)

(3) 展示・体験コーナー

 煙テント・水消火器の体験、簡易トイレの作り方、災害時の非常食(アルファ化米)の試食など

 ※ 煙テントとは、身体に無害な煙を発生して、煙の恐ろしさを体験するためのテントです。

 ※ ただし、煙テント・水消火器の体験については、雨天時は中止する場合があります。

 ※ 先着200名様に記念品(防災グッズ)をプレゼントします。

 ※ 天王寺区マスコットキャラクターの「ももてんちゃん」の着ぐるみも参加します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報, 大阪  Comments off

高水準の省エネを戸建て住宅の新築かリフォームで実現する中堅・中小の住宅会社や工務店に対して、補助事業が始まった。

 環境共創イニシアチブなど3団体で構成される事業体「ゼロ・エネルギー化推進室」は、国土交通省の委託を受けて4月25日にウェブサイトを開設、「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」への応募を受け付けている。募集期間は5月11日から6月22日まで。年間の新築戸数が50戸未満の工務店などに応募資格がある。

 補助するゼロ・エネルギー住宅の基準は国交省が新たに定めた。省エネ法のトップランナー基準にある基準一次エネルギー消費量をベースとして、戸建て住宅の設備機器のうち暖冷房、換気、照明、給湯の各設備を対象に、標準的な住宅の年間一次エネルギー消費量を設定。これと同量以上のエネルギー消費の削減を、太陽光発電や太陽熱温水器などの導入や、建物の断熱性能と設備性能の向上などによって実現する住宅が補助の対象だ。金額は1戸当たり165万円が上限となる。

(資料:ゼロ・エネルギー化推進室の資料を基に日経ホームビルダーが作成)

 

 ゼロ・エネルギー化推進事業の公募要領には、応募要件を満たす仕様の例が地域区分別に数通りずつ掲載されている。そのなかからIII地域とIVb地域で「ゼロエネ」を実現できる仕様の例を1件ずつ、次のページの表に示した。

白熱灯は不使用

 公募要領に並ぶ仕様の例は、どの地域でも給湯に高効率給湯器を採用し、照明では白熱灯を使用しないものとされている。

 「IVb地域」は、分譲戸建て住宅を手掛ける住宅会社の関係者以外にはなじみが薄いだろう。この補助事業での地域区分には、次世代省エネ基準(1999年基準)用の6区分ではなく、トップランナー基準用の8区分が用いられる。I地域とIV地域をそれぞれ2分割したものだ。

 

(資料:ゼロ・エネルギー化推進室の『住宅のゼロ・エネルギー化推進事業公募要領』)

                 

 「IVb地域」は、分譲戸建て住宅を手掛ける住宅会社の関係者以外にはなじみが薄いだろう。この補助事業での地域区分には、次世代省エネ基準(1999年基準)用の6区分ではなく、トップランナー基準用の8区分が用いられる。I地域とIV地域をそれぞれ2分割したものだ。

(資料:建築環境・省エネルギー機構の『住宅事業建築主の判断基準における地域区分』) *住宅事業建築主の判断基準はトップランナー基準のこと
                   

 「IVb地域」は、分譲戸建て住宅を手掛ける住宅会社の関係者以外にはなじみが薄いだろう。この補助事業での地域区分には、次世代省エネ基準(1999年基準)用の6区分ではなく、トップランナー基準用の8区分が用いられる。I地域とIV地域をそれぞれ2分割したものだ。

国交省は今回決めたゼロエネ住宅の基準を、今後、住宅品質確保促進法の住宅性能表示制度にも反映させる方針だ。新基準を制度に加える際に、エネルギー消費量の等級を新設する可能性もあるという。

 ゼロ・エネルギー化推進室は、ゼロエネ住宅の基準を、経済産業省所管の補助事業である「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」にも適用する。同事業は応募の有資格者が住宅会社ではなく住まい手だが、住宅会社が応募を代行してもよい。こちらの事業では住宅会社の規模は不問。住宅にはエネルギー使用量と創エネルギー量の計測装置や太陽光発電パネルの設置なども求められる。募集期間はゼロ・エネルギー化推進事業と同様に6月22日まで。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 行政書士 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Tags:  Comments off
 国土交通省は、建設業者の社会保険加入を促進するため、官民でつくる「社会保険未加入対策推進協議会」の初会合を29日に開くことを決めた。推進協の初会合の開催前に、下部組織として行政、建設業団体の実務者が集まるワーキンググループを設置。初会合で協議する事項の詳細を詰める。推進協への参加を表明している元請・下請建設業者の団体や、民間工事を発注する業界の団体は15日時点で91団体。推進協の発足により、各団体による具体的な保険加入促進策が本格的に始動することになる。
                    
 推進協の発足に向けて国交省は4月上旬、日本建設業連合会(日建連)や全国建設業協会(全建)、建設産業専門団体連合会(建専連)など100の建設業団体と、日本経団連、日本商工会議所など民間の工事発注元となる主要な団体や、社会保険に関係が深い全国社会保険労務士会連合会や日本行政書士会連合会などの15団体に参加要請を行っていた。このうち、建設業団体から73団体、民間の主要工事発注団体などから18団体の合計91団体が今月15日までに推進協への参加を表明した。初会合には91団体の会長や理事長クラスが参加する見通しだ。推進協には、蟹澤宏剛芝浦工大教授や水町勇一郎東大社会科学研究所教授らの有識者も参加する。
                  
 初会合では、国交省が打ち出した社会保険加入促進策をあらためて参加団体に説明し、各団体の会員企業に周知徹底するよう要請する。建設業団体には、団体ごとの加入促進計画の作成を依頼する。国交省は、加入促進計画に盛り込むべき内容などを示す標準案も提示する。各団体の加入促進計画については、10月に開催予定の推進協の第2回会合に提出してもらう方向で協議する。このほか、他の建設業団体に先駆けて日建連が4月19日に策定した「加入促進計画」の内容を説明してもらう。専門工事業団体からは、加入促進の大きな鍵となる法定福利費の見積もりについて標準的なモデル事例が示される。
                         
 国交省は今回の全国レベルの推進協の発足に続き、今夏をめどに都道府県単位のブロック協議会も立ち上げ、保険加入促進策の実効性を確保する。各ブロック協議会には、建設業団体の地方支部や国交省の地方整備局、都道府県の建設業担当部局などが参加する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      → 建設業許可 大阪 東洋法務総合事務所   こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Tags:  Comments off