Archive for » 2012 «

大阪市と「食の都・大阪」推進会議は平成24年2月24日(金)から3月11日(日)までの17日間、「デリス・レストランウィーク2012@食の都・大阪」を開催します。

「食の都・大阪」のバリエーション豊かな食の魅力を楽しんでいただき、かつ世界に向けて発信していくため、プロの料理人・パティシエの料理コンテスト「食の都・大阪グランプリ」(※1)の入賞36作品を府下の飲食店39店舗で提供する、初めての試みです。

第2回グランプリの「渡り蟹の揚げおこわ天王寺蕪スープ仕立て」をはじめ、和食、洋食、中華料理、デザートのそれぞれの分野の、伝統的な大阪料理でもなく、またいわゆる“コナモン”でもない、独創性あふれる新しい大阪の味を、単品やコース仕立てなど様々なスタイルで楽しめる、期間限定のスペシャル企画です。

大阪の食材や技術と、大阪の料理人の創造力のコラボレーションから生まれた作品を通じて、大阪の食の可能性を感じ、また“大阪らしさ”に想いをはせていただく機会となることをめざしています。

※1 食の都・大阪グランプリ

  「食の都・大阪」推進会議(※2)が、大阪の食のブランド力向上等を目的として平成22年度より開催しているプロ料理人・パティシエ対象の料理コンテスト(審査委員長:「あまから手帖」編集顧問 門上武司氏)。

基本テーマは「大阪で育まれてきた食文化をふまえたうえで、現在進行形の“大阪らしさ”を和洋中の料理およびデザートで表現すること」。過去2回の応募総数は432作品、うち62作品が入賞(グランプリ、部門別優勝、優秀賞、佳作)。

※2 「食の都・大阪」推進会議

大阪府、大阪市、(財)大阪観光コンベンション協会、(社)大阪外食産業協会、(社)大阪司厨士協会などで構成(事務局:大阪商工会議所)。平成17年度に大阪商工会議所が設置した「大阪食彩ブランド」プロジェクトチームを前身とし、平成20年度に設立された。「食の都・大阪」ブランド化や料理人育成のほか、食育やフードツーリズムなど多彩な活動を展開している。

 開催概要

◆実施期間 : 平成24年2月24日(金)~3月11日(日) 17日間

◆参加店 : “大阪らしい料理・デザート”をテーマとする料理コンテスト「食の都・大阪グランプリ」第1回・第2回入賞作品を提供する39

店舗

◆提供メニュー : 「食の都・大阪グランプリ」第1回・第2回の入賞作品(グランプリ、部門別優勝、優秀賞、佳作)である“大阪らしい料理・デザート”計36作品

◆価格 : 単品:380円~2,940円、コース:2,625円~15,000円(予定)

◆予約方法 : 電話、ホームページ、E-mailなどで各店舗にて受付

 ※各店舗のメニューや価格、予約方法などの詳細はこちら 

 デリスについて

   美食で名高いフランス・リヨン市の提唱により、2007年9月に設立されたグルメシティネットワーク。

現在、食に関心の高い世界の19都市が加盟しており、大阪市は2008年9月に日本の都市として初めて、アジアでは広州市(中国)に次いで2番目に加盟した。加盟各都市との交流や、技能向上を目的とした料理人の研修・交流などを通じて、各都市の食文化の振興や経済の活性化につなげることを目的としている。

なお、加盟都市の交流、技能向上を目的とした料理人の研修・交流事業”Delice On Tour(デリス・オン・ツアー)”を、2012年9月の総会において、2013年のゴールデンウィークに大阪市で開催することを決議している。

【加盟都市】 19都市

リヨン(フランス) 大阪(日本) 広州(中国) スタヴァンゲル(ノルウェー) ジェノバ(イタリア) セントルイス(アメリカ合衆国) バルセロナ(スペイン) バーミンガム(イギリス) ブリュッセル(ベルギー) マドリッド(スペイン) モントリオール(カナダ) ヘルシンキ(フィンランド) ヨーテボリ(スウェーデン) ライプチヒ(ドイツ) リガ(ラトビア) ローザンヌ(スイス) リマ(ペルー) シカゴ(アメリカ合衆国) ラバト(モロッコ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off

 大阪市内随一の梅どころ「大阪城梅林」では、早咲き種の梅(寒紅(かんこう)、冬至(とうじ)など)が1月中旬から咲きはじめており、2月中旬から3月上旬までが見ごろとなりそうです。

 また、高津公園、西九条公園、長居公園・植物園においては、まだつぼみが堅いようですが、それぞれ2月から3月にかけて豊後(ぶんご)、古城(こじろ)などの種々の花を咲かせ、見ごろとなりそうです。

 「大阪城梅林」は、昭和49年3月のオープン以来、梅の名所として市民の皆さんに親しまれており、今年も、梅だよりを待ちかねた人々が、既に梅の花と香りを楽しんでいます。

 梅林内では、平成24年1月28日(土)から3月20日(火・祝)までの期間中、地植え栽培が難しくなった古木を職員が再生し育てた盆梅等の展示を行うほか、梅苗木の即売会も開催されます。

開花状況のお問い合わせは、総合コールセンター、各公園事務所、長居パークセンター・植物園までお問い合わせください。

大阪城梅林

 所在地: 中央区大阪城公園内

 交通: 地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」、谷町線「天満橋」、JR大阪環状線「大阪城公園」、「森ノ宮」

 品種: 白加賀(しらかが)、緑萼(りょくがく)、豊後(ぶんご)、古城(こじろ)など約100品種

 本数: 約1,270本

 面積: 約1.7ヘクタール

 施設: 休憩所(鉄骨平屋建)1棟、男・女トイレ、身体障害者用トイレ

 入場: 無料

 問合せ: 大阪市総合コールセンター(年中無休8時~22時)06-4301-7285

       梅の開花情報はこちら

                   

高津公園

 所在地: 中央区高津1丁目

 交通: 地下鉄 千日前線・谷町線「谷町九丁目」

 品種: 摩耶紅(まやこう)、白加賀など約20品種

   2月上旬から3月下旬頃が見ごろ

 本数:約200本

 入場:無料

 問合せ:真田山公園事務所 06-6761-1770

西九条公園 

 所在地: 此花区西九条5丁目

 交通: 市バス・JR大阪環状線「西九条」

 品種: 古城、寒紅など 約20品種

   2月中旬から3月上旬頃が見ごろ

 本数: 約140本

 入場: 無料

 問合せ: 西部方面公園事務所 06-6441-6748

長居公園・郷土の森 

 所在地: 東住吉区長居公園内

  交通: 地下鉄 御堂筋線・JR阪和線「長居」

  品種: 豊後 1品種

    2月中旬から3月上旬頃が見ごろ

 本数: 約90本

 入場: 無料

 問合せ: 長居パークセンター 06-6694-9007

長居植物園

 所在地: 東住吉区長居公園内

  交通: 地下鉄 御堂筋線・JR阪和線「長居」

  品種: 豊後・シダレ梅 2品種

   2月中旬から3月上旬頃が見ごろ

  本数: 約70本

 入場: 200円(中学生以下・市内在住65歳以上(要証明)、障害をお持ちの方(要証明)は無料)

 問合せ: 長居植物園 06-6696-7117

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off
●「新築検討時に、中古の住宅を購入してリノベーションすることも検討したかどうかの経験」と「リ築に対する抵抗感」(資料:日経ホームビルダー)
●「新築検討時に、中古の住宅を購入してリノベーションすることも検討したかどうかの経験」と「リ築に対する抵抗感」(資料:日経ホームビルダー)

 

 日経ホームビルダーでは2011年12月に、3年以内に新築を望んでいる顧客500人に顧客の今の心情を尋ねるアンケートを実施した。4回に分けて調査結果を紹介してきたが、最終回は、顧客が新築を検討する際に中古住宅を購入して大規模改修(リノベーション)するといった選択肢(ここでは「リ築」と呼ぶ)が、どれくらいの人の頭の中にあるのか、顧客の意識を聞いてみた。

 リ築も検討した人は35.4%。その中の74%の人はリ築での住宅取得に抵抗感を感じていないことが分かった(上のグラフを参照)。

 さらに、最終的にリ築ではなく新築を選んだ理由を尋ねたところ、コストや場所を理由に挙げた人が多かった。住宅の古さや性能などに対する不安ではなく、コストパフォーマンスの要素が強いと言えそうだ。

 年齢層や建築の依頼先などで分析しても、リ築を検討した人に偏った特徴は見られなかった(日経ホームビルダー2012年2月号に掲載)。現在の顧客は誰もがリ築の潜在顧客とも考えられそうだ。

●リ築よりも新築を選んだ理由(資料:日経ホームビルダー)
●リ築よりも新築を選んだ理由(資料:日経ホームビルダー)

 

【調査概要】
2011年12月から3年以内に木造の注文住宅を建てる予定の顧客(予定者)500人と、予定がない顧客(非予定者)200人を対象に、2011年12月にインターネットを使って調査した。予定者および非予定者のプロフィールは、次の通り。予定者:男性が61.8%、女性が38.2%。年齢層は、20歳代が12.2%、30歳代が34.4%、40歳代が24.6%、50歳代が18.2%、60歳以上が10.6%。非予定者:男性が56.0%、女性が44.0%。年齢層は、20歳代が7.0%、30歳代が24.5%、40歳代が31.5%、50歳代が19.5%、60歳以上が17.5%

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off