Archive for » 2012 «

大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会(構成団体:大阪市、大阪商工会議所、(財)大阪観光コンベンション協会、(一社)大阪あそ歩委員会)は、平成24年4月20日(金)~6月3日(日)まで「大阪あそ歩’12春」を開催します。

今春は、2012年に創業100周年を迎える吉本興業(株)との特別コラボ企画をはじめとした、「まち歩き」53コースと「まち遊び」4プログラムをとりそろえました。

特別企画は、吉本興業(株)創業100周年記念公演『吉本百年物語』観覧と、その舞台・大阪ミナミ界隈を巡る「まち歩き」に加え、通常は非公開の舞台裏をのぞく「プチバックステージツアー」もありの盛りだくさんの企画で、吉本を育んだミナミの雰囲気と、その吉本が作り出す笑いの世界を満喫できる内容になっています。

また、「まち歩き」では、総勢200名を超える市民ガイドが、1500年の歴史に彩られた町人のまち・大阪をご案内し、「まち遊び」では、食・芸能・伝説などの直接体験を通じて大阪の奥深いおもしろさを体感いただけます。

なお、南海電気鉄道(株)、阪急電鉄(株)、阪神電気鉄道(株)とのコラボ企画「関西あそ歩」も引き続き開催します。詳細は、パンフレットおよび「関西あそ歩」公式ホームページで4月初旬に発表の予定です。

「大阪あそ歩’12春」概要 

・開催期間:平成24年4月20日(金)~6月3日(日)

・コース・プログラム数:「まち歩き」53コース、「まち遊び」4プログラム

・各コース定員:「まち歩き」15名、「まち遊び」15~30名(コースにより異なります。先着順)

・参加費:「まち歩き」標準1,000円、「まち遊び」500円~6,500円(コースにより異なります。)

※おひとり様、小学生以上。保険料込み。幼児(未就学児)は保険料のみ必要です。

・詳細「大阪あそ歩」ホームページ(http://www.osaka-asobo.jp)(平成24年3月16日(金)10時より)

・予約受付開始:平成24年3月16日(金)10時から

吉本興業×大阪あそ歩 コラボ企画 「吉本百年物語まち歩き ~花と咲くか月と陰るか、すべてを賭けて~」概要

開催日時:平成24年4月23日(月)、5月2日(水)16時から (観劇終了21時頃)

集合場所:地下鉄御堂筋線なんば駅15B出口地上(ナンバヒップス前)

定員:15名(予約後事前振込)

参加費:6,500円

行程:ミナミ界隈をまち歩き~プチバックステージツアー~観劇(約2時間)

「大阪あそ歩’12春」の申込方法について

「大阪あそ歩」ホームページ(http://www.osaka-asobo.jp/)の専用入力フォーム・電話・ファックス・メールのいずれかからお申込みください。

 ※電話・ファックス・メールでお申し込みの際は、

1 参加コース

2  参加日時

3  参加人数

4 参加者氏名(ふりがな)

5  年齢

6  性別

7 住所 

8 日中連絡が取れる電話番号

をお知らせください。

4月1日から「大阪あそ歩事務局」は「一般社団法人大阪あそ歩委員会」に変更になり、受付時間・ファックス番号・メールアドレスが変わります。

1   3月31日(土)までの申込先(大阪あそ歩事務局)

 申込専用電話:06-6282-5930(平日10時~17時 ※土日祝除く)

 ファックス:06-6282-5915

 メール: info-osaka-asobo@octb.jp

2   4月1日(日)からの申込先(一般社団法人大阪あそ歩委員会)

 申込専用電話・ファックス:06-6282-5930(電話は平日13時~17時 ※土日祝除く)

 メール: info@osaka-asobo.jp 

関西あそ歩について

南海・阪急・阪神の3電鉄が共同で、京都・神戸・堺のコースと「大阪あそ歩」コースを加えて開催するまち歩き企画です。

詳細は、パンフレットおよび「関西あそ歩」公式ホームページで4月初旬に発表の予定です。

公式ホームページ http://www.kansai-asobo.jp/

 事業に関するお問い合わせ

大阪コミュニティ・ツーリズム推進連絡協議会

財団法人大阪観光コンベンション協会 事業部 魅力開発担当

梅阪(うめさか)・岡田(おかだ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off
 国土交通省は、4月1日以降に入札する直轄土木工事21工種の現場管理費率算定式を改正する。社会保険未加入対策の一環で、加入率を100%とした場合の事業者(発注者)が負担すべき法定福利費を、予定価格に反映させるようにした。これにより工事費に占める法定福利費の割合は平均で0.8ポイント上昇して4.16%となる。算定式の改正は港湾工事でも同様の措置を検討しているほか、建築工事については2011年度に共通費積算基準を改定し、既に対応している。
                
 算定式改正の考え方は、これまでの調査の中で把握した法定福利費の実際の支払額と社会保険加入率を業種ごとに平均し、加入率が100%となる金額をそれぞれ当てはめる。例えば、実際の支払額が90万円、加入率が90%の場合、事業者が負担する適切な法定福利費は100万円になる。
               
 工事費に占める法定福利費の割合を見ると、平均値は4.16%となるものの、21工種ごとにばらつく。
                    
 上昇幅が最も大きい河川維持工事は1.49ポイント上昇して6.7%、次いで下水道工事(1)が1.41ポイント上昇の4.27%となる一方、フィルダム工事は上昇幅が最も小さく0.3ポイント上昇して2.36%などとなる。上昇幅の平均は、0.8ポイント。
 今後は、社会保険未加入対策の実行に合わせて、公共発注者だけでなく民間発注者に対しても、法定福利費確保の働きかけとダンピング(過度な安値受注)対策の徹底などを求めていく考え。
                              
 今回の改正は毎年実施している積算基準見直しの一つの項目として実施する。
 一方、建築工事に関しては、11年度に公共建築工事共通費積算基準を改正して対応している。具体的には、09年度から10年度にかけて元請けに対して実施した共通費に関する実態調査を踏まえ、工期(カ月数)を加味した算定式に改めたため、結果的に法定福利費についても考慮したものになっているという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off
 住宅会社にとっては当たり前と思っていたことが、新築戸建て住宅を依頼する顧客にとっては非常識に感じている…。このような実態が調査結果から見えてきた。

 日経ホームビルダー2012年3月号では、2009年以降に木造の注文住宅を建てた顧客300人を対象に、住宅会社のどのようなことを非常識だと感じるのかを尋ねた。

 建て主300人に「住宅会社に対して非常識だと感じた経験」を尋ねたところ、24%の人が「ある」と回答した。さらに、その内容を聞いたところ、18人(25%)が建築中における住宅会社の担当者や大工の行動などで、非常識さを感じていることが分かった(上のグラフを参照)。例えば、「余った建築資材を、建て主の許可もなく他人にあげてしまった」「建材や設備を外に置いたままなので盗難に遭わないか心配だった」といった意見だ。

 他に、顧客対応やマナーなどについて、非常識な一面を顧客は感じることが少なくない。「家の図面を近隣の住人に見せていた」「10時と15時にコーヒーを飲んで休憩している」など、顧客によっては気に障ることもあるようだ。

 顧客にとっては、一生に一度の家づくり。日々不安や疑問が出てくるものだ。これらの意識のすれ違いは、顧客の知識不足から生じるものもあるだろう。“非常識”と思われないように、丁寧な説明やこまめな連絡などを心掛けたい。

顧客のちょっと言わせて!

建築中の作業について

・余った建築資材を、建て主の許可もなく他人にあげてしまった。(神奈川、42歳、女性)

・宅配便で送られてきた建材や設備を、外に置いたままなので盗難に遭わないか心配だった。(奈良、49歳、男性)

・建築中の家の中で、大工などの職人が昼寝をしていた。(岡山、40歳、女性)

・床の上にシートなどを敷くにしても、土足で上がりこむのは非常識だと思う。(大阪、55歳、男性)

・雨が降っていても、外に置いてある木材などにシートを掛けずぬれていた。木が腐らないか心配だった。(東京、47歳、女性)

・建築中の鍵の管理。(東京、58歳、男性)

顧客対応、コミュニケーションについて

・東日本大震災の影響で大工さんが不足しているのは分かるが、工期が遅れて完成時期がはっきりしないのは困る。(宮城、59歳、女性)

・建築業界特有の難しい言葉を使うこと。(京都、35歳、女性)

・工程が少し遅れたことについて、なにも説明がなかったことが、ちょっと気に障った。(新潟、47歳、男性)

・夜21時以降に連絡がある。(広島、35歳、男性)

マナー、挨拶、喫煙、飲食、休憩について

・職人などが大声で談笑していたり、建て主以外の人には会釈されても無視したりするといった態度。(神奈川、35歳、女性)

・家の図面を近隣の住人に見せていた。(千葉、40歳、男性)

・建築現場で喫煙や飲食をしたり、ごみを投げ捨てていたりする。(福岡、54歳、女性)

・10時と15時にコーヒーを飲んで休憩している。(神奈川、38歳、女性)

・平気で同僚を怒鳴っている。(佐賀、32歳、女性)

祝儀、設計について

・上棟式の際に「ご祝儀を出して下さい」とお願いされること。(岐阜、34歳、女性)

・部屋に置く予定だった家具の寸法を確認せずに、コンセントの位置を思い込みで施工された。(静岡、31歳、女性)

*            *            *

【調査概要】
2009年以降に木造の注文住宅を建てた顧客300人を対象に、2011年11月にインターネットを使って調査した。建築を依頼した先(設計と施工が別の場合は、主に打ち合わせをした依頼先)は、工務店が123人、設計事務所が19人、ハウスメーカーが152人だった。調査はメディアインタラクティブに依頼した

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

 

Category: 建設業 関連  Comments off