Archive for » 8月, 2010 «

40人のクラスで上から8位の成績をめざせ。そう言われたら、頑張ればなんとか達成できると考える人は多いだろう。では、2位以内を目標にと言われたら? ハードルはかなり高そうだ。

上位2割の者が8割の利益を稼ぐという「8対2の法則」は有名だが、私がプロフェッショナルとして認めるのはさらに厳選された人だ。40人クラスで、8位以内といえば上位2割、2位以内はその8人中の上位2割に匹敵する。つまり、40人中上位2人になるには、8対2の法則を2回潜り抜けなければならない。

公認会計士の資格取得試験の合格率は、およそ10%程度。年によってバラつきはあるが、8対2の法則を2回潜り抜けると4%だから、そう遠くない割合といえる。この難関を突破するには努力だけでなく、「忍耐」と「創意工夫」が必要だ。

私が会計士を目指していたときには、学校の仲間に試験の答案を見せてもらい、研究を試みた。試験官の気持ちになって考えると、論文はキーワードやポイントになる論点、根拠で採点するはずであり、配点の基準も見えてくる。参考答案の丸暗記に励む受験生が多いが、参考答案は受験生より何倍も知識のある人が、あらゆる文献を調べて作ったものであり、実際の試験で再現するのは不可能に近い。できないことをやろうとするのでは、不合格にまっしぐら、となりかねない。

合格ラインにわずかに届かないライバルの答案からは、知っているのに表現できていないことが感じられた。自己検証が足りないのだ。対して優秀な人間は参考答案から真理を見つけていた。

重要点を見抜く、分析する、といった習慣をつけ、鍛錬すると、ひらめきといった力になり、現場で応用できる。仮説を立て、検証し、それに従って勉強する。そうして合格した人間と、予備校のヤマが当たって受かった人間と、依頼者がどちらを選ぶかといえば答えは明確である。

ヤマ当ては博打に近く、外れたら終わり。私は予備校が張ったヤマに人生を左右されるより、自分の力で確実に受かりたかった。だからこそ、人の答案を分析するという荒業に打って出たのだ。

資格取得の講師を務めた際にも、ヤマを当てようとするな、骨太な専門家になれ、と言い続けた。自分が依頼者側であれば選ばないような専門家になるのは明らかに矛盾であり、人生負け組の法則にのることになる。忍耐、創意工夫がなく、マニュアルでしか動けない人間は専門家ではない。インサイダー、買収など、目先の利益を追ってしまいかねないだろう。

厳しい競争を勝ち抜けば志も高くなり、自分は士(サムライ)だという意識が芽生える。外部の誘惑や圧力にも屈しない。報酬は、創意工夫と、忍耐で得た膨大な知識に対して支払われるべきものなのだ。

激しい競争を勝ち抜いていない人間には対応力がなく、現場が見えていない。昔、先輩の会計士から、工場ではスローガンを見ろ、と教えられた。事故をなくそうと書いてあれば事故があったと考えられるなど、スローガンには弱点が隠されていることが多い。私は現場では人数を見て原価を予想する。タバコを吸いにくる社員が減れば、会社にも社員にも余裕がない、リストラの先行指標と捉える。こういうことは教科書には書いていない。

8対2の法則を2回潜り抜けている人間なら重大な局面でも信頼して任せられる。そういった意味で、会計士や税理士や弁護士は合格率4~5%程度が適正で、合格率の高い年の合格者には要注意だ。

信頼できる専門家を見抜く基準は、相談したときのレスポンスが早いかどうか。10年選手であれば、専門外のことを相談してみるのもいい。優秀な専門家には、優秀なネットワークがあり、適切な専門家を紹介してくれるだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

■ Q

 手を抜いたわけではありませんが、年度末に実施した仕事の竣工検査時、役所の担当官からかなりの指摘を受けました。一応何とか対応して事なきを得ましたが、「あまりひどい場合は工事成績が基準点に満たなくなりますよ」といわれました。最近、工事成績について経審の評価対象に加味されるなどの話を聞きますが、どうなのでしょうか。

■ A

 年度末の仕事が重なったときこそ自社の真価が問われるときです。自社の施工体制や検証機能、協力会社に対する指示や指導を改善する必要がありそうですね。
 さて、経審への影響ですが、主観点数評価項目に掲げている自治体が大分多くなりました。自治体によっては、客観・主観割合が7:3となっているところがあります。主観評価の主軸はやはり、工事実績・工事評価のようです。一律ではないようですが、工事成績80点以上は加点、60点以下は減点という話も聞きます。
 ある県では、ホームページ上に工事成績評価表を公開しています。今年4月からは、公共工事の品確法も施行されました。ISO9000シリーズも然りです。原点に帰って、我々は施工会社であることを再度認識する必要があるのではないでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

■ Q

 当社の総務・経理部門で一番ベテランの女性社員は、仕事については早くて正確なのですが、主要業務のほとんどを受け持っており、どんなに忙しいときも仕事を後輩に分担したりはしていません。今後、退社(結婚、家庭の都合等)したときの事を考えると少し不安なのですがどうすればよいか困っています。

■ A 

 総務・経理の仕事は、営業や工事のような誰もが同一の職務ではなく、経理や給与計算、社会保険、工事事務等々の各人が分業化された中で仕事が行われています。
 また、建設業界での女性社員の処遇も男女雇用機会均等法が施行されて20年経過していますが業界全体として定着化しているとは言い難く、その結果、仕事のできる女性社員ほど職場での存在感を示すために仕事をひとりで抱えてしまう人も中には存在するようです。

 まずは総務・経理部門の仕事を一覧表にして、誰がその仕事を担当しているかを明確にされたらいかがでしょうか。その上で、少しずつ皆が分担したり、並行作業でできる仕事を話し合って、メンバーの受け持てる仕事を広げる試みをされたらいかがでしょうか。
その際に注意する事は、
 1.ベテラン社員の今までの仕事振りをきちんと評価し、認めること(良い点はきちんと誉め、注意すべき点は相手のプライドを傷つけないようにその理由を説明する)。
 2.人事評価方法(制度)を見直す(職務領域の拡大や部下・後輩の育成も評価項目に入れる)ことなどがあります。

 「女性社員は扱いにくい」という固定観念を捨てて、男女対等な立場で相手の人格を尊重した上で職場の業務改善について協力を促していきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)