Archive for » 8月, 2010 «

国土交通省は、毎年10月に実施している公共事業労務費調査に向け、調査の趣旨や調査内容などに対する理解を深めてもらう目的で建設関係団体を集めた説明会を5日に同省の会議室で開く。労務費調査について業界団体向けの説明会を開くのは初の試みで、元請業者や専門工事業の関連50団体が参加する予定だ。国交省は説明会を通して調査の趣旨を周知することで、正確な労務費のデータを収集できるようにし、11年度の公共事業労務費の適正な単価設定につなげる。
 国交、農林水産の両省は、年度末の3月に次年度の公共工事の積算に用いる設計労務単価(基準額)を公表しており、その単価設定の基礎になる労務賃金データを収集するため労務費調査を毎年10月に行っている。例年は調査票を配布する前の8月に各業界団体に調査への協力要請などの通知書を配布しているが、年金受給者が賃金調整を行っている場合など実態よりも低い労務賃金のサンプルがデータに含まれてしまうケースがあったり、調査票の記入漏れなどもみられたりすることから、調査の精度をより高める目的で説明会を開くことにした。
 説明会では、国交省が公共工事設計労務単価・公共事業労務費調査の趣旨や10年度公共事業労務費調査の概要を説明するほか、労務費調査を周知徹底するため独自にパンフレットを作成している専門工事業団体事例なども説明する。また、建設労働者の労働実態の把握なども行い、各種施策に反映させていく考えだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

総合評価落札方式の透明性を向上させるために、技術提案の評価結果を入札者に通知する自治体が出てきた。国土交通省総合政策局が全国で開いた2010年度上半期監理課長等会議で明らかになった。

 同会議では、47都道府県から入札契約制度の改善や建設業の新分野進出支援策などの状況を報告してもらい、意見交換をした。

 技術提案を加点対象として評価しているかどうかを入札者に通知するなど、総合評価落札方式の透明性を確保する取り組みを実施していたのは5都県。導入を検討している自治体も7県あった。国土交通省では透明性を確保する取り組みとして4月から始めており、自治体でも同様の取り組みを求めている。

 会議では、国交省直轄工事で8月から入札ボンドの対象を拡大するのを踏まえて、都道府県の入札ボンドの導入状況についても意見交換をした。9県が導入済みで、10年度以降に導入しようと考えているのが1県、ほかの県などの動向を踏まえて導入を予定すると回答したのは34都道府県だった。

23の自治体で新分野進出の助成金制度

 そのほか、都道府県の建設業の現状と振興策について報告を求めたところ、新分野進出の支援に対して意識の高い自治体が目立った。

 23の自治体で、新分野進出にかかる調査費や初期投資などの助成金を設けていた。さらに、建設会社に対象を限定して、運転資金や設備資金の融資・出資制度を設けている自治体は八つあった。

 今後の新たな事業領域として期待されているPPP(官民連携)やPFI(民間資金を活用した社会資本整備)、包括的民間委託の現状についても意見を集約した。包括的民間委託の事例では、千葉県や京都府で、流域下水道事業において、維持管理業務を包括的に委託。山口県では、公共埠頭の長期一体貸し付け制度を活用していた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区城見1)は8月14日・15日、スイーツビュッフェ「Sweet Collection 2010」を展開する。

 同ホテルの中島眞介シェフパティシエのテークアウトショップ「パティスリーSATSUKI」のスイーツに、世界中にファンを持つ「ピエール・エルメ パリ」のコレクションを加えた約50種類の高級スイーツを90分間好きなだけ味わえる同フェア。

 「通常1個1,575円する同ホテルの『スーパーメロンショート』や、日本でマカロンブームを起こした世界的パティシエ『ピエール・エルメ パリ』のマカロンもすべて食べ放題に。特に『ピエール・エルメ パリ』の生ケーキは大阪では食べられないのでこの機会にぜひ味わってもらえれば」と営業推進課の勝浦美奈子さん。

 そのほか、「和」を取り入れた「edoスイーツ」や各種ショートケーキ、エクレア、ショコラ、タルト、シュクレなども用意する。

 提供時間は13時~14時30分と15時30分~17時。料金は、大人=4,500円(当日5,500円)、子ども=3,000円(当日4,000円)。

高級スイーツ約50種食べ放題-ニューオータニ大阪で限定フェア

人気のピエール・エルメのマカロンも食べ放題

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)