Archive for » 2月, 2011 «

国土交通省の「建築法体系勉強会」(座長:久保哲夫・東京大学教授)が2月2日、初会合を開き、「建築基本法」の立法化に向けた審議を開始した。建築物の質の確保・向上に向け、建築基準法や建築士法など建築法体系全体の目指すべき基本的方向を整理するのが目的。会合は全7回を予定している。テーマ別に意見交換を重ね、2012年1月をめどに論点を整理する方針だ。

「建築法体系勉強会」であいさつする国土交通省の川本正一郎・住宅局長(写真:日経アーキテクチュア)

「建築法体系勉強会」であいさつする国土交通省の川本正一郎・住宅局長(写真:日経アーキテクチュア)

 

 建築基本法とは、建築に関する個別法を束ねる上位法で、10年12月に当時の馬淵澄夫国交相が制定の方針を打ち出した。これを踏まえた議論の場として、勉強会を設置した。

 国交省の川本正一郎・住宅局長は、「現行の制度的な枠組みを前提とした見直しでは、恐らく限界も出てくる。勉強会では、現行法の整理に必ずしもとらわれずに、建築物が本来備えるべき性能はどういうものか、それを確保するためにはどうあるべきか、一から議論してほしい」とあいさつした。

 さらに、法体系見直しのスケジュールについて、「1年程度で論点を整理して、次は実務家も入った形の勉強会を開き、次の法律につなげていきたい。仮に建築基本法をつくるとすれば、法体系をどうするか。その考えに沿って、現在の建築基準法の体系全体をどう見直すか。資格制度である建築士法をどうするか。幅広く議論してほしい」と述べた。

 この日の会合では、勉強会の審議事項や進め方を確認した。国交省が提示した勉強会の検討事項案では、建築物の備えるべき基本的性能(質)は何か、質の確保について建築主や設計者、施工者、行政はどのように役割分担し、責任を負うか、基本的な考え方を整理する考えを示した。その上で、(1)安全性と建築活動の円滑化を両立させる建築規制手続きの在り方、(2)複雑化・詳細化した建築基準体系の再編、(3)専門家の資質確保・活用方策――などを検討する。

 勉強会では具体的なテーマを設定。審査・検査制度、使用段階の品質管理、建築職能教育、設計・生産システム、技術基準体系などを議論する。併せて、設計・工事監理や審査など実務の実態調査を実施する。建築士事務所や特定行政庁・指定確認検査機関などを対象に、2月からアンケートを実施。ヒアリング調査も行う方針だ。

 勉強会は非公開で、報道陣に公開されたのは冒頭のあいさつまでだった。次回会合は3月30日に開催する予定で、委員が建築物の質の捉え方などについて意見を表明する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

超党派の参院議員で構成する「公共調達適正化研究会」に、業界団体から入札契約制度の改善に関する提案が相次いでいる。背景には、公共事業の大幅削減で低価格競争が常態化し、個々の企業体力が限界に近づいている実態がある。現在、国土交通省の建設産業戦略会議でも産業構造の抜本見直しが進む一方、今冬の記録的大雪に伴う除雪や鳥インフルエンザ問題への対応などで、建設業の社会的役割が見直されつつある。今こそ業界が声を上げ、産業の継続的発展に向けた本格的な議論を喚起する好機といえそうだ。
 同研究会は、参院国土交通委員会のメンバーを中心に、公共調達のあり方に問題意識を持つ11人の議員で構成。昨年12月28日の初会合から3回の会合を開いた。現場の実態は発注者より業界の方が分かっているとして、業界団体へのヒアリングを重ねている。既に全国建設業協会(全建)、日本土木工業協会(土工協)、建設産業専門団体連合会(建専連)、建設コンサルタンツ協会(建コン協)、全国測量設計業協会連合会(全測連)、全国地質調査業協会連合会(全地連)など10団体へのヒアリングを実施。うち5団体には制度改善に関する具体的提案・要望も求めた。
 各団体からは公共調達基本法(仮称)の制定や、地域保全型入札制度、二段階選抜方式の採用、PPPによる包括的維持管理契約に向けた制度改革など、踏み込んだ内容が示された。タブー視されていた予定価格の上限拘束性を見直すべきだとの意見も目立つ。研究会は、来週にも会合を開き、公正取引委員会や会計検査院、土木学会などにもヒアリングを行う考えだ。これを踏まえ、会計法や地方自治法の枠組みにこだわらず、建設産業が衰退して技術力が失われることのないような公共調達の枠組みを議員立法で法制化することを目指す。
 国交省の戦略会議も、過剰供給構造の是正など産業構造の抜本見直しに向け、別途、業界団体へのヒアリングを行う。公共事業の削減が続く中、建設業界が今後も継続的に発展していけるよう、業界自ら積極的に主張・提案して議論する機は熟している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

各種「チャンピオンレッスン事業」を開催している財団法人大阪市スポーツ・みどり振興協会では、平成23年3月13日(日)、京セラドーム大阪において、『オリックス・バファローズ 親子ティーボール教室』を、さらに3月19日(土)、大阪市立浪速スポーツセンター(第1体育場)において、『三菱電機バドミントンチームダイヤモンドウイングス バドミントン教室』を開催します。

 この「チャンピオンレッスン事業」は、地元の子どもたちが、大阪にゆかりのあるトップチームに所属する選手・監督・コーチから、基礎から実践までのスキルを直接教わることができる人気事業です。

 多くの子どもたちが抱くスポーツへの「夢」・「憧れ」をかなえたいという当協会の趣旨に、各種目のトップチームの賛同を得て、年間を通じ、様々な種目において本事業を展開しています。

 まず、3月13日(日)の『オリックス・バファローズ 親子ティーボール教室』は、第1部:試合観戦、第2部:野球教室という2部構成で実施します。第1部の試合観戦では、当日実施されるオープン戦(オリックス・バファローズvs中日ドラゴンズ)を観戦し、第2部の野球教室では試合直後の熱気が残るドームのグラウンドに下りて親子ティーボール教室を行います。

 「ティーボール」とは、バッティングティーと呼ばれる細長い棒状の台の上に置いたボールを打つもので、止まっているボールを打つので、初心者でも手軽に「打つ楽しさ」を味わえるのが最大の魅力です。野球初心者のお子様が対象で、オリックス・バファローズの選手(予定)やOBと、親子で一緒にふれあえる楽しい教室です。

 次に、3月19日(土)の『三菱電機バドミントンチームダイヤモンドウイングス バドミントン教室』では、バドミントン日本リーグに所属する、「三菱電機バドミントンチームダイヤモンドウイングス」所属の選手・監督が、熱血指導を行います。

 教室の中では、子どもたちへのお手本として、選手がデモンストレーションプレーを披露する場も設け、一流のプレーを間近で見る感動も味わうことができます。また、教室終了後には選手との記念撮影会やサイン会など、選手とふれあえる機会も多数ご用意しています。未来のトップアスリートをめざして日々練習に励んでいる方はもちろん、本格的にバドミントンをしたことがない初心者の方も大歓迎です。

チャンピオンレッスン『オリックス・バファローズ 親子ティーボール教室』開催要項

1 事業名

 チャンピオンレッスン『オリックス・バファローズ 親子ティーボール教室』

2 主催

 大阪市

3 企画運営

 財団法人大阪市スポーツ・みどり振興協会

4 協力

 オリックス野球クラブ株式会社

5 開催日

 平成23年3月13日(日)

第1部:試合観戦 13時00分試合開始(オリックス・バファローズvs中日ドラゴンズ)

第2部:野球教室 試合終了の約30分後より開始(約90分程度)

6 会場

京セラドーム大阪

(地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅、阪神なんば線「ドーム前」駅より徒歩すぐ、JR大阪環状線「大正」駅より徒歩7分)

7 対象

小学校低学年(小学1~3年生)の野球初心者とその保護者

※2名1組(子ども1名+保護者1名)でお申込ください。

8 定員

100組200名【先着順】

9 参加料

 1組4,000円【子ども・保護者分のオープン戦内野自由席チケット代+傷害保険料含む】

※同伴者(教室見学者)の方も下記同伴者料金が必要となります。

   同伴者料金…大 人(高校生以上):2,000円

             子ども(小・中学生):1,000円(幼児は無料)

            【いずれもオープン戦内野自由席チケット代含む】

※受講生・同伴者ともに、既にチケットをお持ちの場合や、オリックス・バファローズのファンクラブ会員であっても上記料金を頂戴します。

10 講師

  オリックス・バファローズの選手(予定)、OB

11 申込方法  

  電話・ファックスにて

  ファックスの場合は、(1)郵便番号 (2)住所 (3)子どもの氏名(ふりがな)・性別・学年(4)保護者の氏名(ふりがな)・性別・年齢 (5)電話番号 (6)ファックス番号 (7)同伴者(教室見学者)の人数【大人(高校生以上)、子ども(小・中学生)、幼児のそれぞれの人数】を明記

<申込み・問合せ先>

(財)大阪市スポーツ・みどり振興協会 スポーツ企画担当

チャンピオンレッスン「野球」係

電話:06-6586-3820/ファックス:06-6586-3821

(大阪市西区千代崎3-中2-1 京セラドーム大阪8階)

※電話対応は平日の9時00分から17時30分まで/ファックスは24時間受付

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 地域情報  Comments off