Archive for » 10月, 2010 «

大阪府は、入札予定価格などの事後公表を各種工事に順次拡大していく方針だ。入札・契約の関係者への接触を完全記録化するなど、不正を徹底防止する制度を構築した上で2011年度から対象を広げていくことになりそうだ。
 現在、測量・建設コンサルタント等業務については、建築、土木とも予定価格と最低制限価格を事後公表としているが、工事ではプラント電気設備工事のみで予定価格の事後公表を試行中。
 この結果、工事では最低制限価格に張り付き、くじ引きで落札者を決定するケースが続いている。
 橋下徹知事は、「事後公表にダンピング防止の効果があることが検証されている。適正な入札・契約方式は〝事後公表〟ではないかとも感じている」とし、事後公表の順次拡大を示唆した。しかし、「事後公表を行っていた当時の府の状況や、他府県の事例を見ても、関係者を巻き込んだ不正事案が頻発することが危惧(きぐ)される」ため、「事後公表するのであれば完全に公正さが担保できる制度を構築したい」とした。
 入札・契約の関係者に接触する者に対しては、その内容のすべてを記録し、公表するなど、厳格で徹底的な記録・公表制度を導入する見通しだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

国土交通省は10月6日、防耐火関連の大臣認定3件を取り消すと発表した。一連の建材偽装問題を受けて実施しているサンプル調査の結果、規定の性能を満たさないことが分かったからだ。取り消されたのは、INAXの木製枠組造外壁(認定番号:QF045BE-0322)、三和シヤッター工業の片引き戸(認定番号:EA-0232)、太平洋マテリアルの鉄骨梁(認定番号:FP060BM-0199)だ。

認定を取り消された3件の詳細 (資料:国土交通省)

認定を取り消された3件の詳細 (資料:国土交通省)

 

 国交省が抽出した44件について性能確認試験を実施したところ、戸建住宅28棟に使用されたINAXの外壁(耐力壁)は、45分間の耐火性能を要するにもかかわらず41分強で脱落。事務所やホテルなど28棟に使用された三和シヤッター工業の片引き戸は、60分の防火性能を要するにもかかわらず、43分ですき間を生じて火炎を通した。

 使用実績がなかった太平洋マテリアルの鉄骨梁は、60分間の加熱後に3時間放置しても耐える必要があったが、加熱開始から64分で耐火塗料の一部がはがれ、最大たわみ速度が基準値を超えた。求められる性能を大幅に下回ったことについて国交省が3社に聞き取り調査を実施したところ、各社とも「不正受験はしていない」と主張した。

 今回のサンプル調査では、試験を実施した44件のほかに29件を選び、合計73件について販売仕様が認定仕様に合致しているか否かを確認した。その結果、26件に不整合が見つかった。さらに、問題が判明した認定取得者に対して保有する大臣認定の再確認を指示したところ、58件の不整合が見つかった。国交省は、使用先の物件への対応や原因究明、再発防止策の検討などを指示した。また、同省は4件の大臣認定について不整合の報告があったことも併せて発表した。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

 

Category: 建設業 関連  Comments off

国土交通省は、公共工事標準請負契約約款の改正を受け、同省直轄工事の請負契約書を改正し、10月1日から適用を開始した。同日以降に入札公告を行った工事については、契約書から発・受注者の片務性を印象付ける「甲」(発注者)、「乙」(請負者)の呼称が消え、「発注者」「受注者」に改められる。
 中央建設業審議会(中建審、国交相の諮問機関)が7月26日に標準請負契約約款の改正を決定し、同日、国交相に勧告した。勧告内容は、「甲」「乙」の呼称見直しに加え、現場代理人の常駐義務の緩和、発注者の帰責自由により工期を延長する場合の費用負担の明記、暴力団排除条項の新設、公正・中立な第三者(調停人)の立ち会いに関する規定の新設。
 国交省はこれらの項目をすべて盛り込む形で工事請負契約書の改正作業を進め、10月1日の入札公告工事から適用した。今後、建設コンサルタント業務で使用する契約書についても同様の改正を行う予定だ。中建審は各省庁や自治体にも同様の内容を勧告しており、今後、各省庁や自治体でも契約書の見直しが進む見通しだ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off