Archive for » 5月, 2011 «

国土交通省は、東日本大震災で損壊した海岸堤防の復旧に関する基本的考え方を公表した。台風シーズンを迎える前に盛り土や土のう積みによる高潮への緊急防御措置を実施。台風シーズン明けに、高波から防御できる高さの暫定堤防を整備する。対策を優先的に進める地区を決めるための判断基準や、複数の対策工法も併せて示した。被災堤防の復旧案は、4月28日に初会合を開いた「海岸における津波対策検討委員会」(座長・磯部雅彦東大大学院教授)で示された。東日本大震災では、岩手、宮城、福島各県内の海岸堤防(総延長約300キロ)のうち約190キロが全・半壊したとみられている。沿岸部では地震で地盤が沈下した所も多く、浸水被害が広範囲に及んでいる。こうした状況下で復旧工事を円滑に進めるため、海岸関連の省庁が協議して基本的な考え方を整理した。
 具体的には、まず台風シーズンに入るまでに、高潮の侵入防止、内陸部の排水対策を促進するため、決壊個所の緊急防御を実施。出水期までに盛り土などで決壊個所を締め切る。盛り土の高さは過去の潮位を勘案し、背後地の状況や河川堤防との連続性などを考慮して検討。台風が増える8月中をめどに、現地発生材などを活用して盛り土を補強する。
 緊急防御を優先的に実施する個所を決めるための判断材料として、▽居住可能な家屋が残っている集落▽地域生活の復旧・復興に不可欠な公共施設・ライフラインが浸水エリアにある区間▽海水の排水作業やがれき処分に支障をきたす区間-などを提示した。現位置での復旧が可能な部分決壊の場合は岩ずり盛り土をブロックで被覆。全面決壊した個所は沿岸部でなく、陸上部に土のうを積み上げるといった対策例も列挙した。
 台風シーズン明けには、本復旧に先立って高潮・波浪に備える越波対策として暫定堤防を整備する。暫定堤防の高さは近年発生した高波浪を防御できる高さとし、表ののり面はコンクリートで被覆、裏ののり面と天端にはブロックを施工し、洗掘防止のための補強も実施する。暫定堤防を優先的に整備する個所を決めるための判断基準は、緊急防御個所の判断基準に「農地利用が見込まれる区間」を加えたものとする。実施個所や堤防の断面などについては関係機関と調整して決定し、地域の実情に応じた対策を講じるように求めている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off

東日本大震災の復旧工事を短期間で集中的に発注するために、国土交通省と総務省は連名で被災地の自治体に対し、入札手続きを規定の範囲内でできる限り短縮するよう4月25日付で要請した。

 まず、応急復旧などの緊急の事業は入札によらず、随意契約できることを明示。応急復旧でない復旧事業でも、指名競争入札や手続き期間を短縮した一般競争入札を採用できる。総合評価落札方式の場合も、手続き期間の短縮や必要書類の削減などを図る。

 一般競争入札を実施する場合、被災者の雇用を促すために、地域要件を設定することを求めた。また、被災した離職者を雇い入れた場合に支給される特定求職者雇用開発助成金があることを、発注者から受注者に周知することも求めた。同助成金として、大企業に50万円、中小企業に90万円が支給される。

 さらに、低価格入札を防ぐために、最低制限価格制度や低入札価格調査制度の活用を促した。最低制限価格制度を適用できない工事は、低入札価格調査制度の数値的失格判断基準を活用することを求めている。

 ただし、WTO(世界貿易機関)政府調達協定の対象工事は、地域要件や最低制限価格制度を適用できない。

 両省がこの通知文を送付した自治体は、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、千葉の7県と仙台、千葉の2政令市。各県内の市町村にも周知するよう求めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大阪府行政書士会 旭東支部所属 (大阪市都島区・鶴見区・城東区・旭区)            東洋法務総合事務所の B l o gへようこそ。

当事務所は大阪府大阪市城東区にある行政書士事務所です。            建設業許可に関する全般(新規・更新申請・経営事項審査・入札参加資格審査・業種追加・決算変更届など)・産業廃棄物収集運搬業許可や電子定款認証に対応した法人・会社設立を専門に取扱う行政書士事務所です。補助金や助成金または決算などについても他士業(弁護士、弁理士、司法書士、税理士、社労士、土地家屋調査士など他多数)と提携していますので連携してサポートすることが可能でワンストップサービスの実現を目標に日々励んでおります。

ホームページに戻る                                      →  http://www.to-you-lawyer.com/  こちらをクリックしてください。

大阪府行政書士会会員 建設業許可の全般、法人(会社)設立の専門 行政書士 東洋法務総合事務所は大阪市城東区にある行政書士事務所です。 行政書士 東洋法務総合事務所のトップページに戻る
〒536-0006 大阪府大阪市城東区野江2丁目3番4号

TEL.06-6786-0008 FAX.06-6955-8923                                                                                                   お電話でのお問合せ受付時間 / 平日9:00~18:00                                 (土日祝は、原則として休業させていただいております)

Category: 建設業 関連  Comments off